エンジニア

エンジニア副業どれくらい稼げる?週1・時給3,000円あり

こんな方におすすめ

  • エンジニアの副業をしたいけど残業が気になる
  • 時給3,000円以上の副業求人を探したい
  • 週1日からはたらける副業エンジニアの探し方が知りたい

このように感じている方へお届けいたします。

たしかに週1日ではたこうとしても条件が合わないことが多いですよね。

副業とはいえエンジニアだと障害対応が発生すると勤務の頻度が増えてしまわないか不安になるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、高時給の副業エンジニアなら派遣登録がおすすめですよ。

週1日から時給3,000円越えの高時給案件も紹介してもらえます。

さらに契約内容の仕事を担当するため、障害対応で時間外勤務が発生することもなく安心です。

ここでは現役システムエンジニアで副業キャリアコンサルタントの なべけん が、エンジニアの副業に派遣をおすすめする理由を詳しく解説しますね。

この記事で分かること

  • 派遣なら自分で仕事を探さなくても紹介してくれる
  • 週1日から短時間やリモートワークも選べる
  • 契約内容ではたらくため急な残業・障害対応は一才なし
  • 週1日の求人は少ないため複数の派遣会社登録が必須
  • リクルートITスタッフィングは時短求人が多数あり
  • パーソルテクノロジースタッフはリモート勤務OK多数あり

「テックアカデミー」なら無料体験できる

  • 9割以上がプログラミング初心者
  • 4週間から受講できる
  • 先着500名に500円分のAmazonギフトをプレゼント

テックアカデミー 評判 やばい

\たった30秒で完了!/

無料体験予約する

評判・口コミ記事をみる

プログラミング初心者率97.1%

エンジニア副業で派遣登録するメリット6選

派遣で副業するメリット

  • 週1日〜・土日のみの求人が紹介してもらえる
  • 派遣会社が探すため求職の時間が取られない
  • 時給3,000円以上の高時給の求人紹介が受けられる
  • 障害対応による緊急対応や突発残業が発生しない
  • 登録するだけで派遣会社の福利厚生が利用できる
  • 面倒な交渉は派遣会社が巻き取ってくれる

週1日〜・土日のみの求人が紹介してもらえる

派遣会社と聞くと「フルタイム求人」のイメージが強いのではないでしょうか。

最近ではさまざまなはたらき方を支援しており、リモートワークはもちろん4時間未満の時短勤務や週3日以下の仕事紹介もおこなっていますよ。

自分の代わりに派遣会社が求人獲得のためにクライアントへ営業もおこなっているため、自分の希望にあった求人を獲得してくれることもあります。

週1日勤務の求人

実際に大手パーソルテクノロジースタッフでは週1日勤務の求人が掲載されていますね。

パーソルテクノロジースタッフ 副業 週1日

>>今すぐパーソルテクノロジースタッフで求人検索する

週2日・6時間未満の時短

さらにリクルートITスタッフィングにでも、週2日勤務で短時間の求人が掲載されていますよ。

リクルートITスタッフィング 副業 週2日 時短

>>今すぐリクルートITスタッフィングで求人検索する

派遣会社が探すため求職の時間が取られない

転職活動をするときには、自分で求人を探さなければならないですよね。

副業フリーランスの場合は、求人獲得のために営業活動をする必要もでてきてしまいます。

派遣であればコーディネーターが仕事を探して紹介してくれるため、副業求人を探す時間を節約することができますよ。

エントリーをして興味を持ったときには、面談の調整も派遣会社がおこなってくれます。

さらに就業が決まったときには契約についても取りまとめてくれるため、自分の手間をかなり削減できますね。

時給3,000円以上の高時給の求人紹介が受けられる

派遣は給料が安定していない・低いと感じている人が多いと思います。

ですが、エンジニア派遣に関して言えばプロフェッショナルを求めている企業が多く、時給3,000円以上の求人紹介を受けることもできますよ。

実際にリクルートITスタッフィングでは、このように週3日テレワークの時給3,200円の求人が掲載されています。

障害対応による緊急対応や突発残業が発生しない

エンジニアの副業に興味があるけど踏み出せない人の中には、突発的な仕事が発生することがイヤな人もいると思います。

たしかにエンジニアは障害対応で深夜の対応や残業が発生することは珍しくないですよね。

ですが、派遣であれば契約内容に則ってはたらくため、契約時の条件以外の仕事をする必要はありません。

むしろ派遣先の企業が契約違反になってしまうので、仕事を依頼されることもないのです。

そのため週1日の副業をはじめても、契約内容の変更なしに追加業務を依頼されることはありませんよ。

残業なし求人

実際にリクルートITスタッフィングでは、このように週2日勤務で残業なしのお仕事も掲載されています。

登録するだけで派遣会社の福利厚生が利用できる

派遣会社に登録をすると、派遣元企業の福利厚生を利用することができますよ。

なかには勤務しなくても登録だけで利用できる制度があるため、登録するだけでもメリットが大きいですね。

スキルアップできる

パーソルテクノロジースタッフでは、このようにスキルアップ支援が充実しています。

さらに就業中に資格を取得するとインセンティブが発生するため、資格取得の予定がある人は登録必須ですね。

社会保険や育児休暇制度も充実している

一定の条件を満たした人は社会保険に加入することができるので、フリーランスで副業エンジニアを考えている人は経済的なメリットが大きいですね。

さらに育児休暇・介護休暇の制度も整っているので安心してはたらけます。

面倒な交渉は派遣会社が巻き取ってくれる

派遣ではたらくときには、求職者と派遣先が直接契約のやりとりをおこなうことが禁止されています。

そのため、面倒な契約関連の交渉はすべて派遣会社の営業担当がおこなってくれますよ。

時給や勤務条件の交渉をはじめ、職場の不満なども営業担当が派遣先へ交渉してくれるため、不要な心配せずにはたらけますね。

なべけん
派遣エンジニアについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事を読むと実態を理解できますよ!

≫エンジニア・IT技術者派遣やばい・やめとけと言われる実態

まずは「テックアカデミー」で無料体験しよう!

テックアカデミー 評判 やばい

\たった30秒で完了!/

無料体験予約する

評判・口コミ記事をみる

プログラミング初心者率97.1%

「プログラミングを学んで今の仕事を変えたいけど、やっぱりカモにされないか不安になる」と思いますよね。

たしかに、決して安くない金額を払い、一定期間学習することを考えると不安になりますよね。

けど、最も大切なことは「そもそも自分にプログラミングが向いてるのか判断すること」です。

どんなにリサーチをしたとしても、実際に手を動かしてみなければ、興味を持ってプログラミング学習が続けられるかわからないですよね。

「テックアカデミー」なら無料カウンセリングだけでなく、無料体験が用意されているためミスマッチがないか判断できますよ。

とはいえ、プログラミングにまったく興味がない状態で参加をしても、体験期間を有効活用できなくなってしまいます。

そのため、プログラミングを学んで将来的には転職や副業を考えている人や、今の仕事を変えて手に職をつけたいと考えている人以外は、「テックアカデミー」の1週間無料体験に申し込まないでください!

なべけん
ただし、無料体験も人気なのでタイミングが遅いとすぐに相談できない可能性もあり注意が必要です!まずは体験予約だけでもしておくことがおすすめですよ!

ということで、プログラミング学習に興味があったり失敗したくなかったりする人は、まずは「テックアカデミー」の1週間無料体験を活用して判断しましょう。

テックアカデミー 評判 やばい

\たった30秒で完了!/

無料体験予約する

評判・口コミ記事をみる

プログラミング初心者率97.1%

エンジニアに副業をおすすめする理由【42.8%がまだ始めていない】

副業をはじめるか悩んでいる人がいると思いますが、みなさんだけではないようです。

パーソルテクノロジースタッフが実施したアンケートでは、42.8%のエンジニアが副業に興味あるものの始められていないデータがあります。

エンジニア 副業

引用:PR TIMES

悩んでいる人は、副業をすることが絶対におすすめです。

ここからは、エンジニアに副業をおすすめする理由を紹介いたします。

エンジニア副業おすすめ理由

  • 初期投資ゼロ円ではじめられる
  • 副業の求人は高単価で収入が増える
  • 社外の人脈でフリーランスにつながる
  • スキマ時間が活用してスキルアップできる

初期投資ゼロ円ではじめられる

副業を始めようとすると初期費用がかかることが多いですよね。

YouTuberであれば機材や動画編集ソフトが必要ですし、ブログ運営でもサーバーの契約など一定の費用が発生します。

ですが、エンジニアであればスキルを活かす副業なので、初期費用が必要になることはありません。

強いて言うならパソコンとリモートワーク時のWi-Fi環境は必要ですが、すでに用意がある人はゼロ円で始められます。

ほとんどの副業は初期費用がかかるため、副業で活かせるスキルがあることはとても強みなのです。

副業の求人は高単価で収入が増える

当たり前ですが、副業をすると収入源が増えるので経済的な不安を解消することもできますね。

パーソルテクノロジースタッフが実施したアンケートで、副業に興味を持っている理由の第1位に「収入を増やしたいから」が挙げられていますよ。

エンジニア 副業 興味

引用:PR TIMES

さらに派遣であれば、先ほど紹介したとおり高時給の求人が多数用意されているため、より効率的に副業収入を得ることもできますね。

社外の人脈でフリーランスにつながる

先ほどの副業に興味を持ったきっかけにもランクインしていますが、社外とのネットワークがつくれることも副業をおすすめする理由です。

活躍する場が増えることで、人脈が増えますよね。

副業として働いていることを伝えれば、社外から副業募集の情報が集まりやすくなり将来的にフリーランスの案件獲得にもつながりますよ。

実際に派遣としてはたらいていた企業で、直接契約をもらった実績がある人もいるようです。

スキマ時間が活用してスキルアップできる

今まではダラダラと過ごしてしまった時間を生かしてスキルアップができますよね。

さらに、紹介したとおり派遣会社の福利厚生を利用することができるため、効率的にスキルアップもできます。

すると、将来的に年収アップにつながる経験もできるため、メリットしかないですね。

派遣の副業エンジニアでできる仕事の例

では実際にどのようなエンジニアの仕事が副業派遣で経験できるのでしょうか。

具体的なエンジニア派遣の求人をご紹介いたします。

副業エンジニアの仕事の具体例

  • コーディング・システム開発
  • ウェブサイト制作
  • ネットワーク・サーバー運用保守
  • ヘルプデスク

コーディング・システム開発

経験や勤務時間によりますが、システムの設計から開発・運用保守まで一連の業務を担当することもあります。

副業ではたらける条件の求人であれば、プロジェクトマネジメントや要件定義に入ることは少ないため、開発に特化して仕事をしたい人はおすすめですね。

ウェブサイト制作/運用保守

オウンドメディアサイトの開発・運用、ランディングページの制作・コーディングのお仕事も多数あります。

WordPressのサイト構築・運用、HTML・CSS・JavaScript・PHPの経験があれば応募できることがほとんどです。

ネットワーク・サーバー運用保守

障害対応や機器の管理でネットワーク・サーバーの運用保守業務があります。

また、監視業務が含まれていることもほとんどなので、高負荷の原因を調べたり対応方針を調べたりすることも発生しますよ。

この仕事もメインで担当する社員がいる環境で、サポートの対応になることがほとんどです。

ヘルプデスク・PCキッティング

メインで担当している社員のアシスタントとしてIT機器の問い合わせ対応としてヘルプデスク業務があります。

問い合わせの対応件数としては1日あたり10〜20件程度を予定していることが多いです。

また問い合わせが少ないときにも業務を捻出するために、キッティングも併せて業務内容に含まれていることが多いですね。

エンジニアで副業をするデメリット•注意点

ここまでメリットやおすすめポイントを紹介してきましたが、注意点もいくつかあるため紹介しますね。

ただデメリットよりもメリットの方が大きいため、やはり副業エンジニアとして働くことがおすすめということに変わりはありません。

注意ポイント

  • 本業が副業NGの場合はバレてしまう可能性が高い
  • 年間20万円以上の副業収入は確定申告が必要になる
  • ワークライフバランスのコントロールが難しくなる
  • 週1日からはたける求人がまだ少ない

本業が副業NGの場合はバレてしまう可能性が高い

副業に興味があるけれども始められない理由に、「副業が禁止されている」こともありますよね。

絶対に副業がバレずにはたらくことはハードルがかなり高いです。

そのため、会社で副業が禁止されている場合はバレてしまうことはデメリットとして挙げられます。

年間20万円以上の副業収入は確定申告が必要になる

副業をして年間の収入が20万円以上になると確定申告をする必要があります。

今まで確定申告をやったことがない人にとっては書類の準備や提出に手間がかかることも多いため、この処理が発生することがデメリットになってしまいます。

ワークライフバランスのコントロールが難しくなる

スキマ時間を活用できることはメリットですが、逆にワークライフバランスが調整しづらくなることはデメリットになります。

ただし、派遣であれば紹介したとおり契約した条件ではたらくことになるため防ぐことができますね。

きちんと希望の条件を伝えて、希望の仕事を紹介してもらえるようにしましょう。

週1日ではたける求人がまだ少ない

副業の需要が高まっているものの、週1日勤務の求人はまだ多くないのが正直なところです。

週3日程度の求人は増えてきているものの、週末だけはたらける条件はまだまだ少ないですね。

そのため、1件でも多く仕事紹介をしてもらうために複数の派遣会社へ登録することが必須になります。

派遣登録は完全無料なので、必ず登録するようにしましょう。

派遣は非公開求人が多数ある

求人情報を検索すると、週1,2日勤務のエンジニア求人は少ないですが、少ないからといって登録しないのはもったいないです。

派遣会社はサイトに掲載していない非公開求人が多く、登録をすることではじめて魅力的な求人を紹介してもらえることが多いですよ。

サイトに掲載してしまうと、他社の派遣会社に取引があることがバレてしまうので、ごく一部しか掲載されていないのです。

【おすすめ2社厳選】今すぐ無料派遣登録しよう

では、どの派遣会社に登録すれば良いのでしょうか。

エンジニアやプログラマは特化型の派遣会社に登録がおすすめですよ。

やはりエンジニアの仕事についてきちんと把握している派遣会社の社員は少ないです。

仕事内容やはたらき方をに関する知識が豊富なエンジニア特化型派遣会社に登録しましょう。

おすすめのエンジニア・プログラマ特化の派遣会社はこの2社の登録が必須です。

リクルートITスタッフィング

リクルートITスタッフィング 評判

【簡単2分】今すぐ無料登録する

リクルートITスタッフィングは、リクルートグループのエンジニア特化した派遣サービスです。

エンジニア派遣の求人数は業界トップクラスで、優良求人の紹介が期待できます。

さらにリクルートブランドで、取引先は誰もが知っている大手・有名企業も多いため、憧れの企業で働けるチャンスもありますよ。

エリアフリーの在宅勤務ができる

ITスタッフィング リモートワーク-min

東京・名古屋・大阪のお仕事でエンジニアの人ははたらくことができますよ。

ほとんどの派遣会社はテレワークの求人であっても、在住している企業の求人紹介しかおこなっていません。

ですが、リクルートであれば居住地以外の求人にエントリーできるチャンスがあるため、紹介の幅が一気に広がりますね。

時短派遣の満足度第1位

リクルートスタッフィング オリコン顧客満足度

引用:オリコン顧客満足度ランキング

ITスタッフィングを運営しているリクルートスタッフィングは時短派遣で満足度第1位を受賞しています。

リクルート全体でワーママや短時間勤務を推奨しているため、ワークライフバランスを重視した求人が多く紹介が期待できますよ。

もっと詳しくリクルートITスタッフィングについて知りたい人は、こちらを参考にしてください!

パーソルテクノロジースタッフ

パーソルテクノロジースタッフ 評判

【最短5分】今すぐ無料登録する

dodaを運営するパーソルグループのエンジニア特化派遣会社がパーソルテクノロジースタッフです。

パーソルテクノロジースタッフの最大の魅力は、パーソルグループ横断で求人紹介をおこなっていることです。

派遣登録をしても、将来的に正社員求人の紹介を受けたいときには、dodaで取り扱っている求人を紹介してもらうこともできるのです。

ただし、派遣の求人紹介だけは派遣登録が必要になります。

テクノロジースタッフに登録はしておきましょう。

福利厚生・研修が充実している

パーソルテクノロジースタッフの福利厚生はこれまでにも紹介しましたが、研修制度も充実していますよ。

若手に向けて無料のエンジニア支援プログラムがあり、未経験の人でもスキルアップができます。

さらに、就業中でなくても登録だけで利用できるのがすごいですよね。

パーソルテクノロジースタッフ U_29

パーソルテクノロジースタッフについてもっと知りたい人は、こちらをチェックしてください!

エンジニアの副業は派遣登録がおすすめのまとめ

まとめ

  • 派遣なら自分で仕事を探さなくても紹介してくれる
  • 週1日から短時間やリモートワークも選べる
  • 契約内容ではたらくため急な残業・障害対応は一才なし
  • 週1日の求人は少ないため複数の派遣会社登録が必須
  • リクルートITスタッフィングは時短求人が多数あり
  • パーソルテクノロジースタッフはリモート勤務OK多数あり
  • この記事を書いた人

なべけん

キャリアコンサルタント|新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。現在は独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる|保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362)

-エンジニア