クリエイティブ

メタバースのアバター作り方・アバタークリエイターなるには?

こんな方におすすめ

  • メタバースのアバターの魅力がわからない
  • アバタークリエイターに興味ある
  • メタバースのアバターの作り方が知りたい

メタバースに興味あるけど、アバターの作り方は意外と注目されていないですよね。

もしかしたら、これから需要が高まるアバタークリエイターになりたいと思っている人がいるかもしれません。

メタバースで使えるアバターの作り方はかんたんで、誰でもはじめることができますよ。

ただし、どのメタバースプラットフォームが将来性があるかわからないため、ツール選び・プラットフォーム選びが大切なポイントです。

ここでは、Web3キャリアコンサルタントなべけんが、アバターの作り方や将来性・課題など紹介しますね

この記事で分かること

  • アバタークリエイターの需要が高まっている
  • アバターは無料で制作できる
  • 著作権などの問題でまだ課題がある

アバターをつくる・アバタークリエイターになる魅力とは

アバターをつくる魅力とは

  • なりたい自分になれる
  • ビジネスに活用できる
  • グローバルにつながれる
  • 大手企業が参入している
  • メタバースの将来性がある

なりたい自分になれる

アバターはメタバースで使用する自分の分身のような存在です。

ですが、必ずしも自分に似せる必要はなく、なりたい姿のアバターをつくることができます。

肌の色や性別、国籍なども自分と同じである必要はありません。

今までであれば、等身大としての自分を変えることはできませんでしたが、なりたい姿になることができるのです。

ビジネスに活用できる

リモートワークが広がりましたが、カメラONであったとしても一部しか映らず表情やジェスチャーが伝わりづらいですよね。

中には、カメラOFFで参加する人もいます。

ですが、メタバース上での会議をアバターで参加すれば、リモートワークでもお互いの身振り手振りが伝わり円滑なコミュニケーションができますよね。

そのため出社する必要がなく、地方に住みながら都心の企業で働くこともより実現しやすくなります。

グローバルにつながれる

メタバースでつながれるのは日本だけではありません。

グローバルの人とつながることができます。

メタバースは、国によって制限があるわけではなく、全世界の人が同じプラットフォームにアクセスできますよね。

そのため、アバターを通じたビジネスをメタバースでおこなうことで、グローバル市場へリーチすることができるのです。

大手企業が参入している

メタバース事業へ大手企業が参入していることはご存知でしょうか。

すでに、このような有名企業がメタバース事業へ参入していますよ。

  • ウォルト・ディズニー
  • NIKE
  • adidas
  • スクエアエニックス など

大手企業がメタバース上でのサービス展開を控えているため、アバター・クリエイターの活躍の幅が広がると考えられますね。

メタバースの将来性がある

そもそもメタバースに将来性がなければ、アバター・クリエイターの仕事は無くなってしまいます。

ですが、ここまで紹介したとおり、グローバル市場へリーチできることや大手企業が参入していることを考えると非常に将来性がありますよね。

また、メタバースとかかわりがあるブロックチェーンや暗号通貨も将来性があります。

ブロックチェーン上のメタバースプラットフォームであれば、ビジネスは世界共通の暗号通貨でおこなわれ、ビジネスは加速すると考えれますよね。

また、ブロックチェーンはセキュリティが強固でハッキングされにくい特徴もあり、取引はすべて第三者が閲覧可能で透明性があります。

そのため、よりクリーンなビジネスを展開するためにも、メタバースは注目のプラットフォームなのです。

メタバースアバターの作り方【おすすめ7選】

アバターの作り方

  • Ready Player Me(レディ・プレイヤー・ミー)
  • XANA(ザナ)
  • AvaterMaker(アバターメーカー)
  • The Sandbox(ザ・サンドボックス)
  • MakeAvatar(アバターメーカー)
  • metaClone(メタクローン)

Ready Player Me(レディ・プレイヤー・ミー)

メタバース用のアバタープラットフォームプロジェクトです。

ユーザー写真をアップロードして、似ているアバターを製作することができます。

VR chatでアバターを利用することができますよ。

XANA(ザナ)

XANAは日本人が代表を務めるメタバースプロジェクトで、XANAブロックチェーン上へのメタバース構築を目標にしています。

現在もスマホアプリで利用できるメタバースはローンチされていますよ。

XANAは数多くあるパーツを組み合わせて、誰でもかんたんにアバターをつくることができます。

AvaterMaker(アバターメーカー)

AvaterMakerは、メタバースプラットフォーム「Cluster(クラスター)」のアバター作成ツールです。

Clusterをダウンロード・インストールするだけで、誰でも無料で利用することができます。

ただし、Clusterはブロックチェーン上のメタバースプラットフォームではないため注意が必要ですよ。

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

サンドボックスは、イーサリアムというブロックチェーン常に構築されているメタバースプラットフォームです。

サンドボックスはボクセルワールドのメタバースで、アバターもボクセルです。

無料ツールである「VoxEdit」を利用すると、アバターやメタバース上のボクセルアイテムをつくることができます。

MakeAvatar(メイク・アバター)

MakeAvaterは、スマホでアバターがつくれるアプリです。

アバター制作の知識や経験がなくても、かんたんに作成することができます。

VRChatなどと連携が可能で、汎用性があるアバターをつくれますよ。

metaClone(メタクローン)

メタクローンは、アバター作成ツールの開発が進められているプロジェクトです。

見た目だけでななく、人の個性や感性、思考、技能など内面まで再現するアバターが制作できるよう開発が進められています。

メタバースでのアバターの使い方

アバターの使い方

  • ゲームで使う
  • コミュニティで使う
  • アバターを販売する

ゲームで使う

サンドボックスやXANAがこれに当てはまりますが、制作したアバターはゲーム内で使用することができます。

コミュニティで使う

作成したアバターを自分の分身としてイベント参加やコミュニティ活動で利用することができます。

実際に、メタバースイベントへ参加するときに利用することもできます。

アバターから音声を発したりテキストコミュニケーションをすることができるので、自分のアイデンティティとしての存在になりますね。

アバターを販売する

アバターを制作してマネタイズをすることもできます。

はじめにお伝えしたとおり、大手企業の参入やメタバースの将来性があるため、アバター作成の需要も高まっています。

そのため、依頼をもらってアバター制作をしたり、NFTコレクションを運営することでアバタークリエイターとして稼ぐこともできるのです。

メタバース・アバターの今後の課題

今後の課題

  • アバターの権利保護
  • メタバースの相互運用性
  • メタバース内の迷惑行為

アバターの権利保護

アバターは販売するものの、今のキャラクターフィギュアと同じように著作権はクリエイターに保護されます。

ですが、クリエイターの著作権保護対象にならないアバターも一部あります。

たとえば、すでに著作権があるキャラクターの二次創作や、中にはアバター制作ツールを提供している人・組織に著作権が依存することもあります。

この法整備がされておらず、一般に対して理解が浸透していないことがあるため、これからの課題となっていますね。

メタバースの相互運用性

ここまで紹介したとおり、さまざまなメタバースプラットフォームが乱立しています。

中には、他のメタバースプラットフォームでは利用できないようなアバターも存在ます。

そのため、自分が作成したコレクションに対応したメタバースプラットフォームが衰退してしまうと、コレクションの需要が無くなってしまします。

このようなことにならないよう、それぞれのメタバースが互換性があるような開発ができることが課題になってしいます。

メタバース内の迷惑行為

メタバースはインターネット環境さえあれば誰でもアクセスできる便利は反面で、現実世界で起きている迷惑行為はメタバースでも絶えません。

たとえば、特定の人(アバター)につきまとったり、現実であれば痴漢のような行為をする人も残念ながらいます。

このような行為をした人への取り締まりがないため、今後はメタバースが健全に運営されるために必要な整備となりますね。

メタバースのアバター作り方まとめ

まとめ

  • アバタークリエイターの需要が高まっている
  • アバターは無料で制作できる
  • 著作権などの問題でまだ課題がある
  • この記事を書いた人

なべけん

キャリアコンサルタント|新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。現在は独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる|保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362)

-クリエイティブ