こんな方におすすめ
- エンジニアに興味あるけど女性は少なそうで不安
- 女性にエンジニアはつらいと聞いて転職するか悩む
- 女性にエンジニアがおすすめか実態を知りたい
このように感じている方へお届けいたします。
たしかにエンジニアは激務と聞くので、志望するか悩みますよね。
中には、家族や友人にエンジニア転職を反対されて人がいるかもしれません。
結論からお伝えすると「女性にエンジニアはつらい」という声もありますが、手に職をつけたいと考えている人にはおすすめですよ!
ITエンジニアはこれから先も必要とされる仕事なのでニーズが高く、高年収で働くことも十分できます!
残業が多いことが「エンジニアはつらい」と言われる理由ですが、時短や残業なしで働く方法もありますよ。
ここでは大手人材会社でコーディネータとして紹介実績1000名以上なべけんが、女性だからこそエンジニアがおすすめの理由を解説いたします。
この記事で分かること
- システムエンジニアなら手に職がつけられて将来仕事に困らない
- 女性だからこその仕事目線で必要とされている
- 派遣なら未経験でも時短や残業なしで働けるので女性にもおすすめ
パーソルテクノロジースタッフなら未経験求人が多くおすすめ
派遣と聞くと「給与が安定しない」というイメージがある人がいるかもしれません。
実は、厚生労働省の調査によるとすでに140,000名以上が派遣エンジニアとして活躍していますよ。
また実際に派遣として働かなくても、パーソルテクノロジースタッフなら登録するだけで使える無料スクールがあるのです。
そのためプログラミング初心者は、派遣登録するだけでも価値がありますよ。
\たった5分で完了!/
女性がシステムエンジニアではたらく5つのメリット
女性がSEへ転職するメリット
- 手に職をつけることができる
- エンジニアなら高収入ではたらける
- IT知識ゼロや未経験でも始められる
- 時短勤務ではたらくことができる
- 在宅ワーク求人が多く家庭と両立できる
手に職をつけることができる
「これから先、仕事がなくなってしまうのではないかと不安」
このように将来の仕事や収入に不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。
将来に不安を感じている人は、システムエンジニアなら将来も仕事に困らないスキル・経験をつけることができますよ。
2030年には約59万人のIT人材不足
DX(デジタル・トランスフォメーション)推進など、ITに関する需要が高まっていますよね。
ですが、IT人材の不足が問題になっているのです。
2030年には、なんと59万人ものIT人材不足が予想されています。
出典:経済産業省「IT人材の最新動向と将来設計に関する調査結果〜報告書概要版〜」
そのため、今からシステムエンジニアとしてIT人材の経験を積み手に職をつけると、将来も仕事に困らずに済みますよ。
エンジニアなら高収入ではたらける
システムエンジニは専門職なので、営業職や事務職に比べると高い年収の求人が多いです。
さらに就職して専門性を磨くと、将来的に年収アップがしやすいことも特徴的ですよ。
このように「未経験OK」の派遣求人であっても、時給3,000円の仕事を紹介してもらえるチャンスもあります。
IT知識ゼロや未経験でも始められる
「システムエンジニアはプログラミングができないとダメでしょ」
このように考えている人がいると思いますが、実はプログラミング知識がなくても転職できますよ。
実際にわたしはプログラミングできません!
そもそもシステムエンジニアとは
システムエンジニアはプログラマーと異なり、プロジェクト管理などのマネジメントをおこなう仕事がメインです。
そのため、プログラミングに関する知識はなくてもできることが多いですよ。
プロジェクトの進捗やタスク管理などが仕事になるので、転職した後に必要なIT知識をつければOKなのです。
もちろんIT知識があった方がプロジェクトは円滑に進められます。
ですが、エントリー時点では知識ゼロであっても、入社後に勉強する意欲があれば問題ないですよ。
文系出身者でもOK!
文系出身だから不安と感じている人がいるかもしれません。
ですが、文系出身であってもシステムエンジニアに就職することはできますよ!
実際に文系からシステムエンジニアになっている人は数多くいらっしゃいます!
時短勤務ではたらくことができる
システムエンジニアはITプロフェッショナルとしてニーズが高いため、時短や週3日勤務であっても求人募集を多くしています。
特に派遣であれば高時給の時短求人も多いため、育児や介護など家庭と両立して働けるのです。
在宅ワーク求人で家庭と両立できる
システムエンジニアはパソコンでする仕事なので、出社する必要がありません。
そのため在宅勤務が前提の求人も多く、家庭と両立して働くこともできますよ。
このようにフルリモート(完全在宅勤務)の求人もあるため、地方に住んでいても首都圏の高待遇求人で働くチャンスもありますね。
なぜシステムエンジニアは女性におすすめ?4つの理由を解説
なぜ女性にSEがおすすめ?
- IT人材不足で求人が増えている
- 女性システムエンジニアが増加している
- 女性システムエンジニアの年収
- プログラミング知識は要らない
IT人材不足で求人が増えている
紹介したとおりIT人材の不足が予想されており、求人がかなり増えています。
ここで注意が必要です。
求人が増えているから、「未経験でいつでも転職できる」と考えるのはNGですよ。
やはり企業は即戦力の人材を求めています。
そのため「人材不足になるなら今すぐに転職しなくてもいいや」は危険なのです。
将来的に必要とされる人材になるために、未経験者を募集している今のうちに、IT人材としての経験を積んでおくことが大切ですね。
女性システムエンジニアが増加している
近年は男性よりも女性のシステムエンジニアが増加しているというデータがありますよ。
出典:女の転職type「エンジニア採用で今注目される「女性エンジニア」- 採用成功のポイントや採用動向を紹介!」
つまり、採用する企業は女性に対するニーズが高いとも考えられますね。
事務職経験者の応募が増えている!
未経験でエンジニアへ応募している人も多く、経理や人事などシステムとは関係ない事務職を経験している人も多くエントリーしていますね。
出典:女の転職type「エンジニア採用で今注目される「女性エンジニア」- 採用成功のポイントや採用動向を紹介!」
中にはパソコン使用経験が少ないような「サービス・販売系」の人も志望しており、注目度が高いことがわかります。
プログラミング知識は要らない
「女性エンジニアが増えていると言っても経験者ばかりじゃないの」
実はエンジニア採用をしている企業の多くが、未経験者の採用に積極的というデータがありますよ。
そのため必ずしも経験がある人だけでなく、未経験であっても今なら転職するチャンスが十分あるのです。
女性SEの収入は平均年収より150万円以上高い
女性システムエンジニアの平均年収は457万円です。
国税庁が発表している全職種の女性平均年収293万円で、平均年収よりもシステムエンジニアは150万円以上も年収が高いというデータがありますよ。
このように今まで紹介したようなポイントを踏まえてこのようなアンケートもあります。
すでにエンジニアとして活躍している女性の約60%が、「他職種の女性がITエンジニアに転身することをお勧めする」と回答しています。
出典:女の転職type「エンジニア採用で今注目される「女性エンジニア」- 採用成功のポイントや採用動向を紹介!」
手に職をつけることによる将来的な安心や収入を考えて、おすすめしている女性が多いことがわかりますね。
女性システムエンジニアとして働く4つのデメリットと解決策
女性がシステムエンジニアとしてはたらくメリットは多数あることがわかりましたね。
ですが、メリットだけでなくデメリットもいくつかあります。
デメリットをきちんと把握してシステムエンジニアへの転職を考えましょう。
また、デメリットだけではなく解決策も紹介しているので参考にしてくださいね。
注意ポイント
- システムエンジニアに女性が少ない
- システムやITの勉強が必要になる
- 正社員システムエンジニアはハードルが高い
- 残業や休日出勤の可能性がある
システムエンジニアに女性が少ない
女性システムエンジニアのニーズは増えているものの、現状は男性システムエンジニアの方が多いです。
そのため、ロールモデル(目標となる女性システムエンジニア)が少ないことがデメリットとして挙げられます。
【解決策】SNSでロールモデルを見つける!
インターネットが欠かせない時代になり、年代問わずTwitterやInstagramなどのSNSを利用している人が多いのではないでしょうか。
SNSは多くの人が発信しており、システムエンジニアとして活躍している女性も発信活動をしていますよ。
誰でも簡単に発信をできるようになった時代だからこそ、SNSでロールモデルとなる女性システムエンジニアを見つけることもおすすめですね。
このようにロールモデルになるような女性エンジニアの発信を間近に感じることもできますよ。
システムやITの勉強が必要になる
未経験からシステムエンジニアへ転職できるものの、大きなプロジェクトを担当するためにはIT知識が必要になります。
そのため、転職してからある程度の学習時間の確保が求められます。
【解決策】派遣会社ならスキルアップ支援が充実している
ニーズのあるエンジニアですが、ITベンチャーと言われる企業が多く、福利厚生が整っていないことも多いです。
ですが、派遣で働くと登録している派遣会社の福利厚生が利用できるので、エンジニアのスキルアップにも役立てることができますよ。
このように資格取得のインセンティブ制度や、書籍の割引制度、ビジネススクールの割引制度が用意されている派遣会社もあります。
正社員システムエンジニアはハードルが高い
今であれば未経験求人が多いと説明しましたが、未経験の求人は第二新卒などの若手に向けた求人であることが多いです。
そのため、30代以降になると正社員で未経験からシステムエンジニアになるハードルは一気に上がってしまいます。
【解決策】派遣求人であれば未経験OK求人が多い!
実は派遣求人であれば、未経験OKの求人が正社員に比べて多数紹介が受けられますよ。
「派遣と聞くと働き方が不安定で心配」と感じるかもしれません。
ですが、この求人のように正社員など直接雇用への切り替えが前提になっている求人もあります。
そのため、将来的に正社員で働くために派遣を選んでいる人も実際は多いです。
残業や休日出勤の可能性がある
システムエンジニアはトラブルが起きてしまったときに、残業対応をして仕事をしなければなりません。
担当するシステムによっては、休日の対応が発生してしまう可能性もあるため、家庭との両立ハードルが高くなってしまうこともあります。
【解決策】派遣なら残業ナシで働ける!
派遣で働くと良い意味で契約内容通りに勤務することが求められています。
たとえば、お仕事紹介をされたときに「残業なし」と紹介されたら、トラブルが発生しても残業をすることができないのです。
このように「時短勤務」や「残業少なめ」のお仕事を選べば、家庭との両立は簡単でできますよ。
そのため自分が希望する仕事を自分が希望する条件で働けることは、派遣エンジニアを選ぶ魅力の一つですね。
実際に残業が多くて悩んでいる人が、派遣エンジニアという働き方を選択して生活との両立をしている人も多くいらっしゃいます。
パーソルテクノロジースタッフなら無料エンジニアスクールで正社員が目指せる
テクノロジースタッフおすすめ理由
- 無料エンジニアスクールU_29
- スクールは限定8名のみの募集
- 【たった5分】今すぐ無料登録しよう
無料エンジニアスクールU_29
パーソルテクノロジースタッフは、20代に向けて無料エンジニアスクールを実施していますよ。
さらにスクール通学後は派遣就業ではなく、正社員の求人紹介をおこなっているサービスなのです。
未経験で正社員就業はハードルが高いとお伝えしましたが、「U_29 IT」を利用すれば最短1ヶ月でエンジニアを目指せますよ。
登録するだけで応募できる!
U_29プログラムはパーソルテクノロジースタッフに無料登録するだけで、応募することができますよ。
派遣の就職を考えていない人であっても、登録だけはしておく価値がありますね。
スクールは限定8名のみの募集
エンジニアになるための無料スクールはほとんどないので魅力的ですよね。
無料だからといって他を抜いていることはなく、各プログラムは8名のみの募集でみっちり勉強することができます。
毎月募集しているものの人気のプログラムなので、希望する月に受けられない可能性も出てきてしまいます。
そのため少しでも興味がある人は、今すぐにパーソルテクノロジースタッフへの無料登録だけでもしておくことがおすすめですよ。
【たった5分】今すぐ無料登録しよう
「メリットはわかったけど、やっぱり派遣は不安」
このように感じている人がいるかもしれません。
ですが登録してみないと、どのようなシステムエンジニアのお仕事が紹介されるか分からないので、やはり登録は必要だと思います。
なので、将来のお仕事が不安で年収を上げたい人や、システムエンジニアに興味がある人、手に職をつけたい人以外は登録しないでください!
実際に仕事紹介をされることで働くイメージが湧いたり、自分に向いているかどうか判断しやすくなったりしますよ。
もっと詳しく知りたい人は、こちらで解説をしているので参考にしてください!
知らなきゃ損!エンジニア未経験者は派遣なら適職かわかる3つのポイント
「【U_29 IT】は20代しか受けられないから派遣登録しても意味がない」
そう思った人がいるかもしれませんが、実は他にも派遣エンジニアとして働くメリットは多数ありますよ。
派遣エンジニアのメリット
- 初回の契約期間が短い
- 派遣会社のフォローが受けられる
- 実力以上の会社で働くチャンスがある
初回の契約期間が短い
派遣のお仕事は有期雇用なので、契約更新を繰り返して長期就業します。
初回の契約は半年未満であることがほとんどです。
派遣会社の中には2ヶ月の初回契約で交渉することもできますよ。
正社員で就職すると退職のハードルが高いですが、派遣なら契約更新をしない選択もしやすいメリットがあります。
そのため未経験の人は、6ヶ月未満の初回契約で自分がエンジニアに向いているか判断できるのです。
プログラミングスクールのように高額料金を払う必要がなく、むしろ給料をもらいながらエンジニアに向いているか判断できるメリットは大きいですね。
派遣会社のフォローが受けられる
はじめてエンジニアとして働くとなると不安になりますよね。
派遣であれば就業スタートすると担当の営業がサポートをしてくれる仕組みになっています。
そのため、エンジニアとして働く中での不安や悩みは解消しながら働くことができるのです。
さらに職場に不満があるときにも、営業担当へ相談をすれば営業が派遣先へ指導や交渉をしてくれますよ。
また、時給アップの交渉なども営業がすべて担当しています。
このように「自分では面倒」と感じることを営業に任せられるので、エンジニアの仕事に専念して働くことができますよ。
実力以上の会社で働くチャンスがある
説明したとおり営業担当からのフォローが受けられるので、派遣先の企業も安心できますよね。
この営業のフォローに対する派遣先の信頼が厚いため、「未経験であってもOK」と求人依頼を派遣会社はもらっているのです。
その結果、自分の実力では就職できないような有名企業で働くチャンスが十分ありますよ。
テクノロジースタッフ派遣先
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- SCSK株式会社
- KDDI株式会社
- TIS株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- 富士ゼロックス株式会社
- 株式会社三井住友銀行
- 楽天株式会社
- 株式会社リコー など
大手企業の方がフォロー体制が手厚いので、このような有名企業に未経験であっても就職している人は実際に多くいらっしゃいますよ。
女性にシステムエンジニアをおすすめする理由まとめ
まとめ
- システムエンジニアなら手に職がつけられて将来仕事に困らない
- 女性だからこその仕事目線で必要とされている
- 派遣なら未経験でも時短や残業なしで働けるので女性にもおすすめ
- まずはエンジニアに向いているか無料体験で確かめるのがおすすめ