こんな方におすすめ
- 一般事務に就職したいけど未経験は難しいと聞いて不安
- 未経験だと一般事務の転職失敗しないか悩む
- 一般事務は仕事がきついと言われる実態が知りたい
たしかに、一般事務は人気ですが、未経験転職をするとなると向いているかわからず不安になりますよね。
中には、「一般事務はきついからやめとけ」と反対された人がいるかもしれません。
結論からお伝えすると、一般事務はきつい仕事内容ではないため、事務職がはじめての人におすすめです。
特に、20代であれば未経験で働ける仕事も多いためおすすめですよ。
ただし、30代になると未経験転職が難しいため、注意点をきちんと認識しておく必要があります。
ここではキャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタントなべけんが、一般事務の未経験転職は難しいと言われる実態を解説します。
この記事で分かること
- 一般事務の仕事はきつい内容ではない
- 20代なら未経験でも一般事務で働ける
- 30代になると一般事務の未経験は難しい
- 派遣なら未経験求人が多数あり初心者におすすめ
- 手に職つけたい人はエンジニアなどがおすすめ
一般事務きつい・難しいと言われる理由
一般事務の未経験転職が難しい理由
- 正社員採用の競争率が高い
- 未経験求人は若手向けが多い
- 30代以降は経験が優遇される
- 人気で求人数が少ない
正社員採用の競争率が高い
一般事務は、正社員の求人が少ない傾向にあります。
事務職は、アウトソーシングや派遣で対応しやすい業種のため、導入をすすめている企業が増えています。
そのため、求人数そのものが、他の職種に比べると少ないのです。
その一方で、事務職は肉体的にも楽なのでとても人気が高く、すぐに決まってしまいます。
他の職種に比べて退職する人も少ないので、欠員補充なども多くはありません。
そのような理由から、どうしても競争率が高くなってしまいます。。
未経験求人は若手向けが多い
未経験求人はサポート的な仕事が多いため、協調性が求められます。
年齢が高くなるほど「前はこうやっていた」とか「このやり方は違う」と自分のやり方にこだわる人が多い傾向です。
若い人の方が、新しいことでもどんどん吸収し、前職のやり方にこだわることも少ないので、すぐに職場に馴染むことができます。
30代以降は経験が優遇される
求人内容に「未経験者歓迎」と書いてあっても、誰でも簡単に採用されるわけではありません。
30代以降の中途採用は、第二新卒などの若手とは異なり、「即戦力」が求められています。
企業は、即戦力が前提で募集をかけています。
30代以降から未経験で事務職に転職する場合、マネジメント経験もあった方がよいでしょう。
人気で求人数が少ない
事務職は、体力的にも精神的にも楽で、ワークライフバランスが取りやすい職種なので、とても人気があります。
そのため、他の職種に比べると退職する人も少ないのが特徴です。
一方で、システム化や派遣などへの切り替えが進み、新たに採用をしない企業も増えていますので、求人数は少ない傾向にあります。
一般事務が楽すぎるメリット【きつい・難しい実態とは】
一般事務が楽すぎメリット
- 一人で黙々と仕事ができる
- 資格やスキルがいらない
- シングルタスクが多い
- サポート業務が多い
- 残業が少ない求人が多い
一人で黙々と仕事ができる
仕事は地味で、パソコンの前に座っての仕事が主体となります。
書類の作成や処理、ファイリングやデータ入力などの業務が主となるので、自分のペースで黙々と仕事ができます。
コツコツ型の人には向いていると言えますね。
資格やスキルがいらない
一般事務は、特別な資格やスキルは必要ありません。
他の社員の仕事を、書類作成や伝票処理などを通してサポートする仕事です。
簡単なパソコンの操作や、基本的なビジネスマナーを身に付けていれば問題ありません。
シングルタスクが多い
毎日、定形的な業務が多く、業務量は少なくないですが、あれもこれもいっぺんに作業しなければならないということはありません。
例えば、月初には先月の伝票整理、10日には請求書の発行、月末は給与計算などのように時期によって仕事が決まっていることが多いのが特徴です。
ひとつひとつ、仕事を仕事をしていけるので、焦ってミスをすることも少なくなります。
順番に仕事を片付けていくことが得意という方にはピッタリですね。
サポート業務が多い
基本的に、他の社員が仕事に集中しやすくするためのサポート業務です。
例えば、営業の人向けの資料作成や契約後の処理など、他の社員の要望に応える形での仕事ですね。
自分から仕事を作っていくことは、ほとんどありません。
残業が少ない求人が多い
社内の人を対象としたサポート業務が多く、クライアントがいないため、仕事や時間に追われにくい職業です。
デスクワークなので、パソコン操作が早くなれば、時間内に仕事を終えることができます。
そのため、他の職種に比べて残業は少ないです。
残業が少ないのでワークライフバランスが取りやすいのは魅力ですね。
一般事務に向いている人の5つの特徴
一般事務に向いている人の特徴
- 地道な作業に前向きに取り組める人
- 丁寧な仕事ができる人
- ルーチンワークが好きな人
- パソコンスキルを身につけたい人
- ビジネスマナーを身につけたい人
地道な作業に前向きに取り組める人
細かい数字の入力や資料の整理など、地道な作業が多いため、こうした作業が苦にならない方には向いています。
ひたすら、パソコンにデータ入力をするような地道な作業であっても、自分のペースで楽しみながら取り組める人にはピッタリです。
丁寧な仕事ができる人
書類の作成やデータ入力などを依頼されたときに、その内容が正しくなければサポートになりませんね。
そのため、ミスのない正確で丁寧な処理が求められます。
書類整理などの作業を任せられることもあるため、普段から身の回りの整理整頓ができる人は向いています。
ルーチンワークが好きな人
事務仕事は突発的に発生する仕事は少なく、基本的にはルーチンワークが多いため、1日の仕事量が把握しやすいのがメリットです。
その分、同じ作業の繰り返しで刺激が少なくないのが特徴です。
そのため、集中力が途切れやすくなります。
1つの仕事を飽きずに長時間続けられる人には向いていますね。
パソコンスキルを身につけたい人
事務仕事では、ほとんどの場合パソコンを使っての仕事です。
ExcelやWordといったソフトも頻繁に使うので、自然と身につきます。
もっと、パソコンスキルをアップさせたいと思っている人にとっては、ピッタリの職種ですね。
ビジネスマナーを身につけたい人
デスクワークの他にも、電話応対や来客対応などの業務も行わなければなりません。
ビジネスマナーが身についていないと、会社のイメージダウンに繋がります。
一般事務は電話の出方、取り次ぎ方、敬語の使い方、挨拶の仕方などの正しいビジネスマナーがみにつきますよ。
一般事務はきついと感じる向いてない人の特徴
向いていない人の特徴
- 手に職を身につけたい人
- 事務職で高い給料をもらいたい人
- コミュニケーションをとる仕事がしたい人
手に職を身につけたい人
事務職は、決まった仕事の繰り返しが多く、特別な知識も必要ありません。
そのため、専門的な技術やスキルは身につきません。
特別な技術が身につかないため、キャリアの積み上げができないデメリットがあります。
手に職をつけたい人は別の職種を選びましょう。
事務職で高い給料をもらいたい人
営業職の場合は、成果によって会社の利益に貢献するので、給料が増えやすい傾向にあります。
一方、事務職は基本的にサポートをするのが仕事なので、会社の売り上げに直接貢献することはありません。
そのため、他の職種よりも給料が低く設定されているのが一般的です。
高い給料を望んでいる人には、事務職は不向きです。
コミュニケーションをとる仕事がしたい人
事務の場合、会話の頻度が極端に少なくなります。
電話応対や来客対応がある場合もありますが、長時間黙々と作業を続けることもあり、ほとんど言葉を発しない日もあります。
このような環境にあわない人には向いていません。
退屈だと感じるでしょう。
きつい・難しい一般事務に未経験転職するポイント
難しい一般事務に転職するコツ
- 条件をこだわりすぎない
- 転職サービスを利用する
- 正社員以外も検討する
条件をこだわりすぎない
事務職の求人は、そもそも少ないため競争率が高いです。
そのため、未経験では転職活動がかなり厳しくなります。
まずは、事務職の経験を積むことを優先し、雇用形態や給与条件を緩めるなど、採用されることに重点をおきましょう。
転職サービスを利用する
自分で転職サイトやハローワークで探すよりも、転職エージェントなどの転職サービスを利用しましょう。
求人数が豊富で、その中からあなたの条件にあった求人を紹介してくれます。
中には非公開求人もあり、自分で探しても見つけられない求人にも応募できる可能性があります。
非公開求人に応募できれば、ライバルも少ないので有利になりますね。
正社員以外も検討する
事務職での正社員求人は、他の職種に比べると少ないので、他の雇用形態で働くことも視野に入れましょう。
一般事務は、派遣の導入を積極的に行っている企業が多く、求人数も正社員に比べると多いのが特徴です。
正社員以外の雇用形態を視野に入れることで、圧倒的に転職活動が楽になります。
一般事務は派遣ならきつい・難しいを避けられる
派遣をおすすめする理由
- 一般事務の未経験OK求人数が多い
- 登録するだけで無料研修が受けられる
- 仕事紹介だけでなく就業サポートが受けられる
一般事務の未経験OK求人数が多い
派遣会社の一般事務求人には、未経験でも応募できる仕事がたくさんあるのが、派遣ならではの特徴です。
経験や特別なスキルを必要としないデータ入力やファイリング、書類作成などは、未経験者でも応募可能な場合が多いです。
まずは、これらの仕事から実績を積んで、そこから他の事務職にステップアップしていくとよいでしょう。
登録するだけで無料研修が受けられる
「未経験の職種に応募したいけど不安」という方におすすめなのが、派遣会社のスキルアップ研修です。
派遣会社に登録をするだけで、職種に応じた研修が無料で受けられます。
なかなか独学では身につかない、勉強方法がわからない、といった悩みがある方はぜひ利用してみてくださいね。
仕事紹介だけでなく就業サポートが受けられる
派遣会社に登録すると、あなた専属の担当者がつきます。
実際に、働き出してから仕事上の悩みなどがあっても、なかなか周囲に打ち明けられないこともあるかと思います。
そのような時でも、担当者が気軽に相談に乗ってくれますよ。
働き出してからも、いろんな相談ができるのはうれしいですよね。
一般事務はきつい・楽すぎと言われる実態まとめ
まとめ
- 一般事務の仕事はきつい内容ではない
- 20代なら未経験でも一般事務で働ける
- 30代になると一般事務の未経験は難しい
- 派遣なら未経験求人が多数あり初心者におすすめ
- 手に職つけたい人はエンジニアなどがおすすめ