派遣求人・仕事探し

新卒で辞めたいは甘え?辞める時期・やめ方・失敗しない転職方法を解説

こんな方におすすめ

  • 1年未満で新卒を辞めたいけど本当に退職していいか不安
  • 転職活動してもうつ病だと間違われないか不安になる
  • 新卒で入社した企業が合わなくて辞めようか悩む
  • 新卒入社して半年未満に辞めても転職ができるか知りたい

 

このように感じている方へお届けいたします。

 

結論からお伝えすると、新卒入社0日で辞めたとしても人生終わりにはならないです!

 

ですが、新卒と同じやり方で転職活動をしてしまうと、退職を繰り返してしまう可能性もありますよね。

 

もう失敗したくない人こそ、安定して働ける「正社員型の無期雇用派遣」がおすすめです。

 

ここではキャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタントなべけんが、新卒1年目で辞めたい人に派遣をおすすめする理由を解説します。

 

この記事で分かること

  • 新卒1年目でも合わないなら辞めてもOK
  • 不安な人はキャリアのプロに相談すれば退職判断で失敗しない
  • 正社員型の無期雇用派遣なら固定給で安定して働ける
  • 派遣社員なら派遣会社の福利厚生・研修制度が使える
  • 派遣で働くとサポート担当がいるため悩みを相談できる

 

退職代行は口コミNo.1の「わたしNEXT」がおすすめ!

  • 女性が選ぶNo.1
  • 退職成功率100%
  • 対応スピードNo.1
  • 口コミランキングNo.1
  • 創業16年の実績で安心できる

\ 24時間LINEで相談OK!/

今すぐ無料相談する

相談後に利用しなくてもOK!


新卒で辞めたいは甘えと言われる実態

 

  • 1年目で辞めた人は正社員転職ハードルが高い
  • 派遣なら新卒0日で辞めた未経験者でも働ける
  • 正社員型の無期雇用で正社員登用が目指せる

 

1年目で辞めた人は正社員転職者は少ない

 

新卒1年目で辞めた人のうち、1年以内に正社員へ転職できた人は男性が39.1%で女性が32.1%という調査(独立行政法人 労働政策研究・研修機構)があります。

 

そのため、1年未満で新卒の会社を退職した半数以上が派遣などの正社員以外で働いていることがわかりますね。

 

派遣なら新卒0日で辞めた未経験者でも働ける

 

先ほどの調査で、「正社員以外の働き方をした人は男性が46.2%、女性が54.6%」となっています。

 

派遣を含む正社員以外の働き方を選んでいる人が多いことがわかりますね。

 

たしかに派遣であれば、残業時間が少ないお仕事や短時間勤務、週3日勤務の仕事も選べるので希望に合った働き方ができます。

 

さらに正社員のような転勤もないので、ライフスタイルに合わせて働けますよ。

 

正社員型の無期雇用で正社員登用が目指せる

 

派遣で働くと「一生派遣で働かなければならない」ということはありません。

 

新卒を退職した後に派遣で働いても、派遣先の企業で正社員登用されることもありますよ。

 

派遣の中でもいくつか種類があり、正社員型の無期雇用派遣では正社員登用をゴールにしていますよ。

 

新卒で辞めたいは甘えではない5つの理由

 

甘えではない理由

  • 嫌々はたらくとスキルアップできない
  • メンタル不調になる可能性がある
  • 適職なら給料が上がる可能性がある
  • 第二新卒の求人は多数ある
  • 自分にあった働き方が探せる

 

嫌々はたらくとスキルアップできない

 

正社員の転職ができないと辞めるのがもったいないと思うかもしれません。

 

ですが、嫌々はたらくと仕事のモチベーションが上がらないですよね。

 

すると、ダラダラと仕事をしてしまいスキルアップすることができません。

 

そのため、転職をした方がスキルアップできることもありますよ。

 

メンタル不調になる可能性がある

 

新卒で辞めたい理由が人間関係や仕事が合わないと感じているときは注意です。

 

自分には合わない環境だったり合わない仕事を続けると、メンタル不調に陥ってしまうことがあります。

 

人によっては後遺症が残ってしまう可能性もあるため、続けることでむしろマイナス影響が出てしまうこともあるのです。

 

適職なら給料が上がる可能性がある

 

転職をすることで、あなたにとっての適職が見つかるかもしれません。

 

学生の就活では、働いたことがないためイメージが湧かなかったことが多いですよね。

 

ですが、少しでも働いた経験がある上で転職活動をすると、自分に向いてる仕事を見つけやすくなりますよ。

 

すると、転職後に強みを活かして、給料アップを目指せる可能性も十分あります。

 

第二新卒の派遣求人は多数ある

 

正社員の求人は、30代・40代の経験者がライバルになるため、スキルが少ない第二新卒は転職ハードルが高くなってしまいます。

 

ですが、派遣であればパソコン未経験であっても転職できる求人が多数あります。

 

また、転職できるだけでなく大手企業の求人も多数ありますよ。

 

そのため、新卒では入社できなかった憧れの大手で働くチャンスもありますね。

 

自分にあった働き方が探せる

 

新卒で就活をするときには、基本的には週5日・フルタイムですよね。

 

ですが、派遣であれば週3日勤務や時短勤務ではたらくこともできます。

 

そのため、自分にあったペースではたらくことができるのです。

 

新卒で辞めたいは甘えと勘違いして働くリスク

 

注意ポイント

  • メンタル不調になる
  • キャリアアップできない

 

メンタル不調になる

 

「自分はうつ病になんかならない」と思っている人が多いですが、このように感じている人ほど「うつ病」に晒されるリスクがあると言われています。

 

一度、メンタル不調に陥ってしまうと、社会復帰するハードルが高くなってしまいます。

 

そのため、辞めたいと思ったときには、自分の心や身体のサインだと考えた方が良いです。

 

キャリアアップできない

 

後ろ向きで働くと、仕事にやりがいが感じられるスキルアップが感じられづらくなってしまいます。

 

転職を先延ばしにしてしまうと、よりスキルが重視されるようになるため、やりたい仕事にチャレンジできなくなってしまう可能性があるのです。

 

そのため、「3年は働いた方が良い」という慣習に縛られすぎると、長期的な自分のキャリアに悪影響を与えてしまいます。

 

新卒が辞めるのにベストな2つの時期

 

ベストな時期

  • 7月〜9月に辞めて10月入社を目指す
  • 1月〜3月に辞めて4月入社を目指す

 

7月〜9月に辞めて10月入社を目指す

 

10月は多くの企業で「下期」が始まるタイミングで、新たに人材を募集することが多いです。

 

また、夏のボーナスをもらって退職する人もいるため、募集ポジションが多くなることも特徴的ですね。

 

転職をするまでには、約2〜3ヶ月の期間がかかります。

 

そのため、7月から転職活動をスタートして10月入社を目指すことがおすすめですよ。

 

1月〜3月に辞めて4月入社を目指す

 

4月は新年度を迎えるため、新しくキャリアチェンジする人も多くいます。

 

また、企業は新しいプロジェクトや部署の発足、部署の拡大などで人材ニーズが高まります。

 

そのため、4月入社の求人数は1年間で最も多い時期ですよ。

 

新卒で辞めたい人が派遣で働く7つのメリット

 

派遣で働くメリット

  • 希望にこだわって働ける
  • 無期雇用派遣なら安定して働ける
  • ブラック企業を避けることができる
  • 研修で着実にスキルアップできる
  • 派遣会社の福利厚生を利用できる
  • 実力以上の大手・有名企業で働ける
  • 高年収で働くことができる

 

希望にこだわって働ける

 

新卒入社すると勤務時間はフルタイムで、配属先によっては残業も発生しますよね。

 

派遣であれば紹介されたときの条件で働くことになりますよ。

 

たとえば、はじめに仕事紹介された時に「残業少なめ」であれば、就業後に紹介時の条件から増えることはありません。

 

そのため自分が働きたい条件で仕事を探すことができます。

 

在宅勤務

 

在宅勤務が希望であれば、このように在宅求人に絞って探すこともできます。

 

また、在宅勤務の求人なら「完全在宅」や「出社5割」など頻度を希望することもできますね。

 

マイナビスタッフ フル在宅

出典:マイナビスタッフ

短時間勤務

 

勤務時間や勤務日数についても派遣なら選ぶことができますよ。

 

1日の勤務時間が5時間の求人や週3日の勤務、月初のみ勤務なども選べます。

 

マイナビスタッフ 時短

マイナビスタッフ 月初勤務

出典:マイナビスタッフ

正社員型の無期雇用なら安定して働ける

 

「派遣と聞くと不安定なイメージがあって心配」と思う人がいますよね。

 

派遣にはいくつか種類があり「正社員型 無期雇用派遣」であれば、長期間安定して働くことができますよ。

 

正社員型 無期雇用派遣とは?

正社員型の無期雇用派遣は、派遣会社の社員として採用されますよ。

一般的な派遣は採用ではなく登録なので少し違いますね。

派遣会社の社員になるため、正社員と同じく固定給で安定して働けるのです。

 

ブラック企業を避けることができる

 

紹介したとおり派遣社員は、仕事紹介されたときの条件で働くことになります。

 

そのため残業時間が極端に多かったり、休日が少なかったりすることはありません。

 

また給料の支払いは派遣会社がきちんと管理しているため、最低賃金を下回ったり、残業代が支払われなかったりすることもなく安心できますよ。

 

マイナビスタッフ 残業なし

出典:マイナビスタッフ

研修で着実にスキルアップできる

 

新卒1年目で辞めた人の中には、スキルに自信がない人もいるかもしれません。

 

派遣会社は「教育訓練」を提供することが義務付けられているため、適切な研修を受けることができますよ。

 

たとえば、マイナビスタッフではこのような研修が用意されています。

 

  • Excel・Word・PowerPoint・Access(一般)
  • Excel・Word(上級)
  • クリエイティブソフト など

 

パソコンスキル研修以外にも、「入職時研修」「年次研修」も提供されています。

 

派遣会社の福利厚生を利用できる

 

派遣として働くと、派遣先ではなく登録した派遣会社の福利厚生を利用することができます。

 

大手派遣会社に登録すれば充実した制度が用意されているので安心できますよ。

 

マイナビスタッフでは「宿泊施設やレジャー施設が最大75%OFF」や「スポーツクラブ割引」「資格取得褒賞」「保育施設利用料金補助」などが利用できます。

 

もちろん働く上で大切なこれらの制度も整っているので、ブラック条件で働くことは確実に避けられますね。

 

  • 有給休暇
  • 定期健康診断
  • 産休・育休制度
  • 労災保険・雇用保険・社会保険

 

実力以上の大手・有名企業で働ける

 

派遣で仕事探しをすると、新卒では入社できないような大手・有名企業で働くチャンスもありますよ。

 

マイナビスタッフ Abema

出典:マイナビスタッフ

 

AbemaTVを運営しているサイバーエージェントは就活生から人気で入社できない企業ですよね。

 

正社員採用よりもハードルが低いため、他にも大手企業で働ける可能性は十分あります。

 

正社員より高い年収で働ける

 

新卒であれば正社員よりも高い給与で働けるチャンスも十分ありますよ。

 

たとえば、マイナビスタッフで募集しているこの求人は「未経験OKで時給1,900円」の条件です。

 

マイナビスタッフ 未経験 1900円

出典:マイナビスタッフ

 

1日8時間勤務で1ヶ月20日勤務で計算すると、月給30万円以上になりますね。

 

経験を積めばさらに時給の高い仕事に転職もできるため、正社員よりも早いスピードで年収アップも狙えます。

 

新卒1年目で辞めたい人は派遣がおすすめ3つの理由

 

派遣で働くメリットを読んで、「新卒1年目で辞めた私でも本当にこんな仕事紹介してもらえるか怪しい」と感じたかもしれません。

 

結論からお伝えすると、新卒0日で辞めたような未経験者でも説明した仕事を紹介されることはありますよ。

 

では、なぜ好条件の仕事を紹介してもらえるのか理由を説明しますね。

 

  • 派遣先企業は厳しい基準がある
  • 実力以上の大手・有名企業で働ける
  • 派遣会社の営業からサポートが受けられる

 

派遣の取引先企業は厳しい基準がある

 

ブラック企業を避けた働ける理由は、派遣会社が取引先に厳しい条件を設けているためです。

 

就業先の受け入れ体制や環境、業績など細かくチェックしていますよ。

 

さらに、派遣会社は営業担当が派遣スタッフのフォローで職場へ訪問する機会が多々あるため、問題があればその時点で改善行動をしています。

 

営業担当が実際に職場を見ているため、防ぐことができるんですね。

 

未経験OKの求人が多数ある

 

社会人経験がない自分でも条件にこだわって仕事探しができるか不安になりますよね。

 

ですが、派遣であれば若手向けの「未経験OK求人」が多数あるため、短期間で辞めてしまった人で合っても問題ないですよ。

 

マイナビスタッフ 未経験 紹介予定派遣

出典:マイナビスタッフ

営業担当のフォローが受けられる

 

未経験OKの求人がなぜ多いのか不思議に思いますよね。

 

このような求人が多いのは、派遣先の企業と派遣会社の信頼関係があるためです。

 

経験がなかったとしても、派遣先の担当者は「〇〇さんのサポートがあるなら安心して人材募集をお願いできる」と言ってくれます。

 

このような信頼関係があるため、自分の実力以上の企業で働くことができるのです。

 

営業担当に相談OK!

 

もちろん働く中で不安や悩みがあれば、サポート担当へ気軽に相談してOKです。

 

職場の不満があるときには、営業が職場に改善要望や指導も代理でおこなってくれるますよ。

 

このように面倒なことは自分で対応する必要がないことも魅力的ですね。

 

【固定給・ボーナスあり】「マイナビキャリレーション」の正社員型派遣がおすすめ

マイナビキャリレーション 評判

»【たった30秒】今すぐ応募する

 

マイナビキャリレーションは派遣会社マイナビスタッフの正社員型無期雇用サービスです。

 

すでに1,300名以上がキャリレーションで活躍しており、実績があるので安心できますね。

 

キャリレーションおすすめ理由

  • ビジネスマナー研修が充実している
  • 年2回のボーナス・昇給制度がある
  • 派遣先で正社員へ登用実績もある

 

年2回のボーナス・昇給制度がある

 

年2回のボーナスではそれぞれ10万円の支給が予定されていますよ。

 

一般派遣ではまとまったボーナス支給がないので、嬉しいポイントの1つです。

 

さらに昇給制度が整っているため、年収アップを目指して働くこともできますね。

 

ビジネスマナー研修が充実している

 

マイナビキャリレーションは研修がきちんと用意されており、未経験の人であっても安心して仕事をスタートできます。

 

入社前に2日間

 

選考中に「ビジネスマナー」と「ビジネスコミュニケーション」の研修が予定されています。

 

研修といっても講義形式ではなく、実践型の研修になっていますよ。

 

そのため、自分が苦手なことや得意なことが明確になって成長できますね。

 

入社後に2日間

 

さらに入社した後は、より実践的なパソコンを使用した研修が2日間予定されています。

 

仕事で必要になる「Excel・Word・PowerPoint」やビジネスメールについても研修で学べますよ。

 

この研修は少人数で個人のレベルに合わせ指導がおこなわれるので、すでに経験がある人であっても見になる研修が受けられうますね。

 

もちろんこれ以外にも就業後に必要に応じて研修や面談が用意されているので、着実にキャリアアップができます。

 

派遣先で正社員へ登用実績もある

mynavi-cr

 

マイナビキャリレーションはすでに1,000名以上活躍しており、卒業生も多く輩出しています。

 

事務の経験がなかった人がマイナビキャリレーションで働いた派遣先で正社員登用になったという人も多いようです。

 

【たった30秒】今すぐマイナビキャリレーション応募しよう!

 

「興味が湧きてきたけど応募は後でいいや」

 

そう思った人がいるかもしれません。

 

確かに、もう就職活動で失敗したくないと考えると躊躇してしまいますよね。

 

ですがマイナビキャリレーションも人気のサービスなので応募が遅くなると選考ハードルが高くなってしまいます。

 

そのため、希望する仕事で働きたい人や、自分の実力以上の企業で働いてみたい人、将来的に高年収の正社員で働きたい人以外は応募しないでください!

 

応募して話を聞くだけならタダなので、採用担当者から話を聞いてから判断する方がおすすめです。

 

もしかしたら、あなたにとても合っているサービスかもしれないですが、応募しないことでチャンスを逃してしまうのはもったいないですよ。

マイナビキャリレーション
>>【たった30秒】今すぐ応募する

 

今すぐ応募がおすすめ3つの理由

  • 3ステップで簡単にキャリレーションへ応募できる
  • 応募が早い方が希望する企業に配属されやすい
  • 説明会と面接で自分に合っているか判断できる

 

【履歴書不要!】3ステップで簡単にキャリレーションへ応募

 

マイナビキャリレーションの応募は、履歴書不要で簡単に応募することができますよ!

 

応募が早い方が希望する企業に配属されやすい

 

実際に配属(派遣)される企業は、採用されたときに依頼されている企業になります。

 

そのため、タイミングが遅いと自分が希望する企業は別の人に紹介されてしまう可能性が高いです。

 

応募するタイミングだけでチャンスを逃してしまうのはもったいないので、少しでも興味がある人は今すぐに応募しましょう。

 

説明会と面接で自分に合っているか判断できる

マイナビキャリレーション 研修

 

マイナビキャリレーションは応募をした後に説明会へ参加し、その後に選考が予定されています。

 

そのため、選考を受けながら自分に合っているかどうか判断することができるので、まずは気軽に応募することがおすすめですよ。

 

マイナビキャリレーション
»【たった30秒】今すぐ応募する

 

もっと詳しくマイナビキャリレーションについて知りたい人は、こちらで解説しているので参考にしてください!

 

マイナビキャリレーション評判 不採用 落ちた
マイナビキャリレーション評判は?不採用・落ちた人の7つ共通点とは

 

新卒1年目で辞めたいは甘えではない理由まとめ

 

まとめ

  • 派遣登録をすると就業先は登録会社とは別の職場になる
  • 正社員型の無期雇用派遣なら固定給で安定して働ける
  • 派遣社員なら派遣会社の福利厚生・研修制度が使える
  • 派遣で働くとサポート担当がいるため悩みを相談できる

 

無期雇用派遣はおすすめですが、人によって向いている・向いていないサービスがあるのも事実です。

 

そのため、まずは説明会に参加して自分に合っているかどうか判断することが大切ですよ。

 

20代におすすめの派遣会社は、この記事でランキング形式で紹介していますよ。

 

少しでも気になる人は今すぐにチェックしましょう!

 

≫20代おすすめ派遣会社ランキング徹底比較

 

  • この記事を書いた人

なべけん

キャリアコンサルタント|新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。現在は独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる|保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362)

-派遣求人・仕事探し