こんな方におすすめ
- 派遣とアルバイトの違いがいまいちよく分からない
- アルバイトよりも派遣は不安定と聞くので悩む
- どのような人は派遣が向いているか知りたい
このように感じたことはありませんか。
たしかに、派遣やアルバイトの違いは分かりづらく、どちらが向いているのか知らない人が多いと思います。
中には理由ははっきりしていないけど、派遣登録を止められた人がいるかもしれません。
結論からお伝えすると、パート・アルバイトと派遣は働き方が異なります。
そのため自分にそれぞれの特徴を知り、自分に合った働き方を見つけることが重要なのです。
ここでは大手人材会社でコーディネータとして紹介実績1000名以上、キャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタント なべけん が、パート・アルバイトと派遣の違いや派遣で働くメリットについてわかりやすく解説いたします。
この記事で分かること
- 年単位ではたらきたい人はパート・アルバイトがおすすめ
- 高時給のお仕事で働きたい人は派遣がおすすめ
- ブラックバイトを避けたい人は派遣もおすすめ
- ランスタッド
なら簡単な高時給のお仕事が探せる
ランスタッドは全国に拠点があり、どこに住んでいても希望するお仕事の紹介を受けることができますよ。
さらに在宅派遣の求人が充実しているので、希望の仕事を紹介してもらうこともできます。
派遣の特徴とパート・アルバイトとの違い
パート・アルバイトと派遣の違い
- 契約を結ぶ先が異なる
- 福利厚生が異なる
- 平均時給が異なる
最低限押さえておきたい派遣の特徴3つ
派遣とは雇用形態の一つで、派遣会社へ登録をして働く方法のことです。
派遣の平均時給1,718円(※)
派遣はさまざまな職種があるため、正しい比較ではないこともありますが、後に紹介するパート・アルバイトの平均時給より600円以上高いです。
※ジョブズリサーチセンター「最新市場データ:平均賃金レポート(派遣)三大都市」2021年11月
派遣会社と契約を結ぶ
パートやアルバイトは就業先と契約を結びますが、派遣で働くときには派遣会社と契約を結びます。
そのため、個人情報は派遣会社が管理することになり、給与の支払いも派遣会社から振り込まれています。
派遣会社の福利厚生
あまり意識していない人もいるかもしれませんが、働くときには雇用保険へ加入をしています。
このような福利厚生も派遣会社の制度に加入をしています。そのため、有給休暇も一定の条件を満たすときちんと付与されるのです。
個人経営のお店でアルバイトをするときには、このような福利厚生が整っていないことも多いので、派遣の方が安心して働けますね。
他にも派遣会社によっては、このような制度が充実していることもありますよ。
派遣会社の福利厚生
- ジムの割引サービス
- 国内・海外旅行の割引サービス
- 資格取得支援のサービス など
派遣とパート・アルバイトの違い3つの特徴
パートとアルバイトは働くこと以外に本業がある人の働き方をいいます。
学生であれば学業が本業なのでアルバイト、主婦・主夫は育児や介護など家事がメインなのでパートと言われます。そのため、学生が派遣で働くときには派遣バイトという言い方をすることもあります。
パート・アルバイト平均時給1,108円(※)
パート・アルバイトは今までの時給を見ても1,100円代を超えたことはないため、やはり派遣とはかなり差があることが分かると思います。
※ジョブズリサーチセンター「最新市場データ:平均賃金レポート(アルバイト・パート)三大都市」2021年11月度
就業先と契約を結ぶ
派遣では派遣会社と契約を結びましたが、パート・アルバイトでは直接契約を結びます。
ここで注意点があり、みなさんは契約書を一言一句逃さずに読んでいますでしょうか。
本来はきちんとチェックをしないと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。
その点で派遣で働くときには、就業先と派遣会社が細かい契約の注意点は確認した上で、派遣会社との契約を結ぶので安心できますね。
就業先の福利厚生
もちろんパート・アルバイトで働くときには、就業先の福利厚生へ加入することになります。
ただ、充実した福利厚生を用意していることは少ないので、福利厚生についても派遣の方が充実していると考えられますね。
パート・アルバイトではなく派遣で働くメリット
ここまでパート・アルバイトと派遣の違いを説明しました。
次に具体的な派遣で働くメリットについてご紹介いたします。
派遣ではたらくメリット
- 自分で仕事を探さなくても良い
- 派遣会社の担当のサポートがある
- 派遣会社の信頼があるため高時給
自分で仕事を探さなくても良い
パート・アルバイトで仕事を探すためには、求人サイトを見て自分でエントリーし、履歴書や職務経歴書を用意する必要がありました。
ですが派遣会社へ登録すると、希望にあった仕事をコーディネーターという紹介担当から連絡が入るのです。
交渉も全て派遣会社がやってくれる
もちろん断っても全く問題ありませんし、気になる点があれば派遣会社が交渉をしてくれることもあります。
たとえば時給が希望より低いときには、時給交渉も自分に変わってしてくれるのです。
派遣会社の担当のサポートあり
仕事がスタートすると、必ず派遣会社の担当がサポートとしてついてくれます。
実際に働いてみてイメージと違ったなどがあれば、相談することで改善のために動いてくれます。
そのため初めての職場でも安心して働くことができるのです。
派遣会社の信頼があるため高時給が実現
ご紹介したとおりパート・アルバイトに比べて時給が600円以上も高いですが、これは派遣会社と就業先の信頼があるため実現しています。
自分で強みや実績をアピールすれば高時給の仕事をスタートできるかもしれませんが、実際にできる人はそう多くないはずです。
ですが、派遣であれば派遣会社の看板がついているので自分の実力以上の時給で働くこともできますね。
派遣でパート・アルバイトを探すならランスタッド

引用:ランスタッドHP
ランスタッドは事務職や軽作業の求人が多数ある大手の派遣会社です。
パート・アルバイトと悩んでいる人は、ランスタッドであればこのような理由から無料登録おすすめです。
ランスタッドおすすめの理由
- 世界トップシェアの派遣会社
- 他社にはない単発求人が多数ある
- かんたんに始められる軽作業求人が多い
世界トップシェアの派遣会社
ランスタッドは世界で派遣のシェアNo.1の会社で、日本でも93ヶ所に拠点があり多くの派遣スタッフが登録しています。
他社にはない単発の求人が多数ある
本音をお伝えすると、実は単発や短期の求人は派遣会社の利益が少ないため、取り扱っていない派遣会社がほとんどです。
ですが、ランスタッドは単発や短期のお仕事も多数取り扱っているため、初めての派遣バイトであっても安心して始められますね。
かんたんに始められる軽作業が多い
初めてのバイトでは、製造や軽作業のお仕事がおすすめです。
たとえば軽作業のお仕事ではこのような求人が掲載されていました。
求人の例
黙々と作業するのが好き♪値札のチェックなどルーティンワーク
●液晶の値札に貼ってある保護シールをはがす
●画面にキズや色抜けがないかチェック
●シリアルNoを確認
●保護シールを貼るだけ
時給:1,400円
求人の例
【1ヶ月期間限定】未経験OK*時給1400円もくもく作業
*:...○ちょ~かんたんな軽作業○...:*
タブレットやPCモニターなどの取り扱い企業
ですが…重いものなし♪
■発泡スチロールだったり、プチプチを取って仕分けるだけ!!
時給:1,400円
これなら誰でもかんたんに始められますね。
短期や単発のお仕事も多いので、生活スタイルに合わせて働けます。

-
-
ランスタッド評判やばい?派遣で不採用ばかりの人の注意点とは
まとめ:まずは無料登録をして派遣のお仕事を探してみよう
あらためてご紹介した内容をおさらいしましょう。
まとめ
- 年単位ではたらきたい人はパート・アルバイトがおすすめ
- 単発や高時給のお仕事で働きたい人は派遣がおすすめ
- ブラックバイトを避けたい人は派遣もおすすめ
- ランスタッド
なら簡単な高時給のお仕事が探せる
まだ派遣登録をしたことがない人は、ランスタッドに登録だけでもしておきましょう。
そのときによって募集している求人も異なるため、実際にどのようなお仕事を募集しているのかチェックすることが重要です。