エンジニア

エンジニア・IT技術者派遣やめとけ?4つのやばい理由と後悔しない転職のポイント

こんな方におすすめ

  • エンジニア派遣は収入が低そうで不安
  • 正社員の仕事がきついけど派遣で働くのは悩む
  • エンジニア派遣ではたらく将来性が知りたい

 

たしかに「派遣は不安定」という口コミが多く、将来が不安になり登録まで踏み込めない人がいるもともいます。

 

中には、家族や友人にエンジニア派遣を止められてしまった人がいるかもしれません。

 

結論からお伝えすると、働きたい仕事の条件によっては正社員よりも派遣エンジニアの方がメリットが大きいこともありますよ。

 

一度派遣で働いてもスキルアップして正社員へ転職している人も多く、将来のキャリアの不安を解消してキャリアアップも十分できます。

 

なべけん
ここでは大手人材会社で紹介実績1000名以上キャリアコンサルタントなべけんが、エンジニア・IT技術者派遣のデメリット・おすすめポイントを解説します。

 

この記事で分かること

  • 月収50万円以上で働く派遣エンジニアもいる
  • 派遣ならプライベートと両立できる時短や残業少なめも選べる
  • エンジニア未経験やブランクがある人でも憧れの企業で働ける
  • 派遣エンジニアで活躍したい人はリクルートITスタッフィングに登録がおすすめ

 

エンジニア派遣にどのようなサービスがあるかわからない人もいますよね。

最も有名で安心できるサービスはリクルートスタッフィングが運営する「ITスタッフィング」です。

すでにリクルートスタッフィングは50,000名以上が活躍しています!

さらに、エンジニア派遣では求人の半分以上が月収400,000円以上で正社員にも劣らない仕事で働けますよ。

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

エンジニア派遣はやめとけと言われる4つの理由

 

やめとけと言われる理由

  • 派遣切りのリスク・契約期間の満期がある
  • スキルによって時給が変わる
  • 裁量が狭い
  • 給与が安定しない

 

派遣切りのリスクがある

 

派遣と聞くと「派遣切りで仕事を長く続けられる生活するのに不安定」と感じている人が多いのではないでしょうか。

 

たしかに3ヶ月ごとなどの契約更新がありますが、企業側の希望としては延長の打診が多いのが事実です。

 

派遣切りになってしまうパターン

 

もちろん無断欠席や体調不良による欠勤が多いと延長してもらえないこともあります。

 

他には、働いてみたら求められているスキルに満たないときにも契約終了になってしまう可能性があることも事実です。

 

スキルのミスマッチは実績のある大手の派遣会社へ登録すれば避けられるので、派遣会社選びも大切ですね。

 

多くのエンジニア派遣スタッフは年単位でご活躍していますよ。

 

派遣期間は3年満期

 

派遣として働くと法律で3年間が満期になります。

 

ですが、3年以上働く方法もいくつかあるため必ず3年間働くと退職になることはありません。

 

たとえば無期雇用派遣に転換して満期なく働ける可能性もありますし、3年間同じ職場で働けば社員登用の話が上がることも多々あります。

 

正社員に比べると給料が低い

 

エンジニア派遣は経験によって給料が大きく左右すると感じている人もいるかもしれません。

 

実際は、未経験であっても求人によっては正社員よりも高収入の仕事に就職することもできます。

 

派遣システムエンジニアの平均時給は2,138円

 

求人サイト「リクナビ派遣」によると未経験システムエンジニアの平均時給は2,138円となっています。

 

1日の勤務時間を8時間で20日勤務とすると、月収は34万円を越える収入になります。

 

たとえば新卒であれば、22万円程度と言われているので10万円以上も高く働くことができるのです。

 

そのため、正社員と比べて給料が低いということは一概には言えず、むしろ平均的には収入が高いと言えますね。

 

業務の裁量が限られている

 

派遣エンジニアは雑用しか任されずにスキルアップができないという評判に不安を感じている人もいるかもしれません。

 

業務範囲は仕事の紹介をされるときに詳細が伝えられるため、自分が希望するエンジニアとしての仕事を探せます。

 

また、紹介時の仕事内容と異なるものについては業務をすることがないです。そのため、自分がやりたくない仕事が無闇に増えることがないので安心して働けますね。

 

残業の発生

 

サービス残業が発生するかどうか気になる人に向けて解説すると、サービス残業は一切発生しません。

 

労務管理は派遣会社が行っており、もしブラックな労働条件の場合は派遣会社の営業担当が改善指示を派遣先へ交渉していきます。

基本的には仕事紹介をするときには、事前に営業担当が職場に訪問し詳しくヒアリングしているので、ブラック企業で働くことはなく安心して就業スタートできます。

 

まずはリクルートITスタッフィングへ派遣登録してみよう!

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

 

「いきなり派遣登録なんてやっぱり不安」

 

そう感じる人もいますよね。

 

ですが、どのような仕事紹介がされるかは、登録してみないとわからないんですよね。

 

そのため、高い年収で働きたい人や、残業・休日対応で消耗したくない人以外は、ITスタッフィングに登録しないでください!

 

なべけん
わたしが仕事紹介をしていても「想像していたより良い条件の仕事紹介をしてもらえました!」と言っていただくことは非常に多いです!

最短で登録の当日に仕事が決まった人もいますよ!

 

リクルートITスタッフィングなら、無料かつ完全オンラインで登録完了できます!

 

ということで、まずはITスタッフィングへ無料登録しましょう!

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で申込完了! /

無料登録する

 

なべけん
登録するだけなら紹介を受けるだけなので、いきなり就業スタートではありません!

実際に紹介を受けてから、派遣で働くか判断をすればOKです!

 

正社員に比べると給与が安定しない

 

正社員に比べると時給制で、年収が安定しないと考えている人もいると思います。

 

ですが、「正社員だから安定」ということ自体が崩れ始めていますよね。

 

大手のトヨタですら終身雇用を保障できないことを明言していますし、企業の平均寿命は約23年とも言われています。

 

働く上で少なくとも1回は転職をすることが前提になっている社会なのです。

 

たしかに正社員に比べると契約期間があるデメリットが挙げられます。

 

ですが、安定を求めて無意識で同じ企業に勤めるより、転職の度にスキルアップをすると将来的に年収アップを狙えるのは派遣の方と言えますね。

 

エンジニア•IT技術者派遣ではたらくメリット

 

メリット

  • さまざまな企業ではたらける
  • 職場を選びやすい
  • 社員登用されることがある
  • 転勤や異動なしではたらける
  • 残業時間を調整しやすい
  • 給料の交渉は派遣会社に任せられる
  • 派遣会社のサポートが受けられる

さまざまな企業ではたらける

 

派遣ではたらくと他の働き方ではできないような、さまざまな業種・企業を経験することができます。

 

そのため、数多くのビジネスやサービスを知ることができ、自分の知識・ノウハウを高めることができますね。

 

また、就職活動・転職活動ではハードルが高い大手や有名企業ではたらくチャンスもありますよ。

 

職場を選びやすい

 

派遣は契約更新を重ねる働き方なので、細かい単位で延長するかどうかを選ぶことができます。

 

そのため、ブラックな職場であれば短期間で契約終了をすることもできますよ。

 

また、さまざまな職場で経験をすれば人脈も広がるため、仕事に困ったときに声をかけてくれる可能性も多くありますね。

 

社員登用されることがある

 

派遣で働いて評価が高いと、派遣先の社員として採用されることもあります。

 

このケースは少なくなく、実際に多くの人が正社員登用を実現しています。

 

そのため、実際に働いてミスマッチがない状態で社員になれるので、長期間を安心して働けますね。

 

転勤や異動なしではたらける

 

派遣は常用型派遣(特定派遣)でなければ、異動や転勤がない働き方です。

 

そのため、自分が希望する勤務地で働き続けることができますよ。

 

残業時間を調整しやすい

 

派遣は契約通りに勤務する働き方なので、残業少なめの希望をすれば残業がない仕事で働くことができます。

 

逆に、残業を多くして収入アップを目指したい人も希望を叶えられる可能性が高いです。

 

給料の交渉は派遣会社に任せられる

 

年収アップの交渉や契約延長の交渉がニガテと感じている人もいるのではないでしょうか。

 

派遣であれば、契約の話は派遣会社が取りまとめているため、営業のプロに交渉を任せることができます。

 

派遣会社のサポートが受けられる

 

はじめての派遣先で働くとなると不安になりますよね。

 

派遣であれば、営業担当のサポート体制が整っています。

 

そのため、困ったことがあれば営業経由で派遣先企業に要望やクレームを入れることもできるので、働くことに集中して勤務できますよ。

 

ITスタッフィングはフォロー満足度が高い!

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

 

リクルートITスタッフィングは、派遣会社の中でも特にフォロー満足度が高い特徴があります。

 

また、エンジニア派遣の実績は業界トップクラスのため、専門的な相談をすることもできますよ。

 

派遣で働くことに不安を抱えている人は、ITスタッフィングに登録すれば、安心してフォローを受けられますね。

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

 

エンジニア・IT技術者派遣がおすすめの人の特徴6選

 

派遣エンジニアおすすめの人

  • 未経験から経験を積みたい人
  • ブランクがあってもエンジニアで働きたい人
  • 好きな仕事に特化して働きたい人
  • プライベートと両立したい人
  • 高い収入が欲しい人
  • 副業としてエンジニアで働きたい人

 

未経験から経験を積みたい人

 

正社員の転職活動は経験重視のため、未経験でエンジニアになるハードルが高いです。

 

派遣であれば未経験OKの求人が多数ありますよ。

 

未経験であっても平均時給が2,000円を超えているため、収入面についても安心して働けますよね。

 

エンジニアで働きたいブランクがある人

 

未経験OKの求人が多いため、エンジニア経験にブランクがある人でも派遣なら転職がしやすいです。

 

いきなり正社員としてフルタイムでエンジニア勤務が不安な人や、将来的に正社員で働きたい人も派遣エンジニアで経験を積めば転職がしやすくなりますね。

 

好きなエンジニア業務に特化して働きたい人

 

派遣は契約内容の仕事を担当することになるため、自分がニガテであったり好きでない仕事をせずに済みます。

 

つまり自分が好きな仕事に特化して経験を積むことができるのです。

 

また、就業条件についても同じことが言えるため、残業が少ない仕事や短時間勤務が良ければその条件で働き続けることができますね。

 

仕事とプライベートと両立したい人

 

派遣はフルタイム以外の求人もあるため、週3日勤務や週5日でも5時間勤務なども選ぶことができます。

 

そのため、副業をしている人や育児・介護と両立したい人は無理なく働くことができますよ。

 

高い収入が欲しい人

 

まだ未経験でエンジニアにチャレンジしたい人であっても、事務職などと比べると高時給で働くことができます。

 

またエンジニアはスキルがあればあるほど年収を上げやすい仕事です。ハイスキルの方は5,000円以上の時給で働いている人もいますよ。

 

副業エンジニアで活躍したい人

 

派遣は紹介したとおり短時間勤務や週2,3日の求人もあるため、副業として活用することもできますよ。

 

副業エンジニアに興味がある人は、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

 

週1日 副業エンジニア 探し方
エンジニア副業どれくらい稼げる?週1・時給3,000円あり

 

【たった2分】今すぐITスタッフィングに無料登録しよう

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

 

「メリットは分かったけど派遣に登録するのってやっぱり不安」

 

このように感じる人がいるかもしれません。

 

ネットに掲載されている仕事は一部なので、実際に登録して仕事紹介されないとイメージが湧かないんですよね。

 

なので、残業ばかりのブラック企業から抜け出したい人、自分がやりたい業務に特化して働きたい人以外は、ITスタッフィングへ登録しないでください!

 

なべけん
私が仕事紹介をしている人の中でも、正社員の転職で悩んでいた人が、登録から2日で納得いく派遣の仕事が見つかったケースもありますよ!

 

ITスタッフィングならリクルートのサービスで安心です!

 

ということで、今の仕事に少しでも不満がある人は、今すぐに登録だけでもしておきましょう!

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

 

実際にエンジニア・IT技術者派遣で働く人の口コミ

 

リアルな口コミ

  • 高時給の求人で働いている人
  • 未経験から働く人
  • 転職がうまくいった人
  • 派遣切りなく継続している

 

高時給の求人で働いている人

 

時給2,500円以上の求人あり

男性

派遣でも時給2500円以上の高単価の案件がたくさんあります。だいたい相場は2000円くらいかなと。

正直、エンジニア職は派遣でも正社員でも会社選びさえ間違えなければ文系職よりずっといい給料で働けます。まずは登録型エンジニアとして派遣スタートして、営業マンがいい案件を持ってきてくれるようなら正社員として働くことを考えるくらいの考えで十分かと思います。

引用:Yahoo!知恵袋

 

未経験から働く人

 

未経験からでも転職しやすい

男性

入社9ヶ月でおもう、派遣エンジニアのメリット

・未経験からIT業界に参入できる
・直属の上司とはなす機会がない
・現場が合わないと感じたら、異動できる
・中途採用でも研修受けられる

未経験からでも転職しやすいのが、良い点ですよね

引用:Twitter

 

転職がうまくいった人

 

ブラック企業を避けて就職できる

男性

ブラックな労働環境で体を壊しかけたので、転職することにしました。こちらの希望やニーズを的確に捉えてくれるので、紹介される案件にギャップを感じることがありませんでした。また、紹介先の職場環境をきちんと把握しているので、ブラックな環境に転職するリスクを避けることができます。

引用:転職サイト比較Plus

 

派遣切りなく継続している

 

継続的に仕事紹介をしてもらえる

女性

余り3年満了で働かないのですが、それでも間が空かないように色々案件を紹介してもらってます。ただある程度の歳を取ると(どこでもそうですが)割と高スキルの現場の紹介が多いです。ネットワークや大規模開発現場なら仕事には困らないと思います。

引用:派遣会社チェキ!

 

リクルートITスタッフィングなら経験ゼロでも高時給エンジニアになれる

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

 

リクルートグループの派遣会社リクルートスタッフィングが運営する「リクルートITスタッフィング」なら、未経験者から経験者までエンジニアの仕事を探すことができます。

 

おすすめの理由

  • 高時給の求人が多数
  • 専門コーディネーターが仕事探しをサポート
  • 口コミ率No.1

 

高時給の求人多数【求人数業界トップクラス】

 

ITスタッフィング

 

ITスタッフィングは求人数が業界トップクラスなだけでなく、求人の時給が高いことが特徴的です。

 

リクルートの高い営業力で高時給が実現

 

起業家を多く輩出しているリクルートは派遣領域でも営業力が高いことで有名です。

 

そのため、求人募集時に派遣先企業への交渉によって他社よりも高時給の求人が多いですね。

 

専門コーディネーターが仕事探しをサポート

 

ITスタッフィング コーディネーター

 

エンジニア未経験の方は専門的なIT分野の仕事を知らないことが多く不安ですよね。

 

経験者の方も自分の経験が活かせる仕事を紹介してくれるか不安な人が多いと思います。

 

ITスタッフィングはIT分野に特化したコーディネーターが仕事紹介をしてくれるため、業務について深い知識があるため安心して仕事紹介を受けられます。

 

口コミ率ランキングNo.1

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

 

リクルートスタッフィングは「友人に勧めたい派遣会社」のランキングで第1位を受賞しています。

 

どんなに高時給でコーディネーターが丁寧に仕事紹介をしてくれたとしても、就業スタートした後の満足度が低いと意味がないですよね。

 

ITスタッフィングなら既に活躍しているスタッフが「もう一度働きたい」と思えるようなサポートを実施しているので安心して働けます。

 

たった2分!今すぐITスタッフィングに無料登録しよう

 

ITスタッフィングならリクルートのサービスで安心ですし、たった2分で無料登録できるので今すぐに登録だけでもしておきましょう!

 

リクルートスタッフィング【ITスタッフィング】

\ たった2分で完了! /

無料登録する

 

ITスタッフィングについてもっと知りたい人は、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください!

 

≫ITスタッフィング評判やばいと言われる実態とは

 

エンジニア・IT技術者派遣はやめとけと言われる実態のまとめ

 

あらためてご紹介したポイントをおさらいしましょう。

 

まとめ

  • 派遣であっても正社員より高収入で働ける
  • 長期間安定的に働くことも十分できる
  • 未経験者やブランクがある人は安心してスキルアップできる
  • ITスタッフィングなら未経験者から経験者まで活躍できる
  • この記事を書いた人

なべけん

キャリアコンサルタント|新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。現在は独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる|保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362)

-エンジニア