こんな方におすすめ
- 収入が低い仕事がら抜け出したい
- 転職に困らないように手に職をつけたい
- ITスキルを身につけて年収を上げたい
このように悩んでいる人は、ITサポート事務なら未経験から年収アップが目指せますよ。
あくまでも事務職なので、IT未経験でも転職をすることができます。
また、仕事の中でITスキルを身につけられるため、エンジニア転職に必要な経験を身につけられるチャンスもありますよ。
しかし、人によっては向いていないこともあるため、仕事の特徴を把握することが転職で失敗しないポイントです。

ただし、ITサポート事務は希望者が多く、未経験求人は募集がすぐにクローズしてしまいます。
さらに倍率が高く、IT業界経験者や基本情報処理技術者などの有資格者が優遇されてしまいます。
そのため、まずは未経験から働ける求人で実務経験を積む方法がおすすめです。
大手転職サービス「dodaエージェント」はIT求人が30,000件以上でおすすめですよ。
いつでも紹介が受けられるように、無料登録だけでもしておきましょう!
完全無料で、希望の仕事が紹介されなければ働くかなくてOKなので安心してください。
「dodaエージェント」なら未経験求人が多くおすすめ
IT系の転職も業界トップクラスの実績がある「dodaエージェント」がおすすめです!
- 30,000件以上のIT求人あり
- IT専門のアドバイザー
- ITサポート事務求人数トップクラス
ITサポート事務の仕事内容とは【完全未経験OK】
ITサポート事務とは
- IT事務
- エンジニアのサポート
- コールセンター
- ヘルプデスク
IT企業の事務
ITサポート事務と言っても、必ずしもIT知識が必要になるものだけではありません。
IT企業での事務職サポートも、ITサポート事務として活躍できる仕事の一つですよ。
IT業界ではなく他の業界であっても事務職としてはたらいたことがある人は転職しやすいですね。
- データ入力
- 資料作成
- マニュアル作成
- 議事録作成
- 電話・メール応対
求人の中には、事務職だけでなくスキルアップが望める総合職としての採用求人もありますよ。
「dodaエージェント」が得意としている大手企業に就職すると、部署異動で他のIT系の仕事にも就職できることが魅力的ですね。
コールセンター
ネットで検索しても用語が難しくて理解できなかったり、公式サイトのFAQでは解決できなかったりすることがありますよね。
このときに、お客様相談窓口やカスタマーサポートというところに問い合わせたことがある人は多いですよね。
その問い合わせに対応しているのがコールセンターです。
コールセンターは、顧客からの問い合わせ対応を行う役割を担っています。
問い合わせ内容としては、自社のシステムや製品・サービスについての詳細や操作方法、不具合の対処法です。
コールセンターはIT企業の事務サポートやヘルプデスクと違い、相手が自社の社員ではない顧客のため、クレーム対応が必要になる場合があります。
クレームなんてへっちゃらだという人は良いですが、そうではない人はクレーム対応があるコールセンターなのかどうか判断が必要ですね。
ヘルプデスク
仕事をしているときにパソコンの調子が悪くなったり、システムの調子が悪くなったりしたときに、問い合わせをしたくなったことはありませんか。
このときに問い合わせ先になる「社内へ常駐しているシステム担当」がヘルプデスクになります。
ヘルプデスクは、自社の社員からの問い合わせ対応を行なっています。
問い合わせ内容は、PCやシステム・アプリケーションの操作方法、エラー・不具合の対処法です。
- 操作方法のマニュアル作成
- FAQの作成
- PCのセットアップ・管理などの現地作業
- 障害対応
開発プロジェクトサポート
開発プロジェクトサポートは、開発プロジェクトの支援業務を行うのが仕事です。
エンジニアが開発に集中できるようサポートをします。
- 開発ワークフローの作成や整備
- 報告書の作成
- 議事録の作成
- スケジュール調整
一口に開発プロジェクトサポートと言っても、開発以外のサポート業務全般を行うため、仕事内容は職場によって様々なのです。
開発プロジェクトサポートは特に、求人サイトの仕事内容を注意深く確認しましょう。
IT事務•ITサポート事務に転職する5つのメリット
4つのメリット
- IT未経験であっても転職できる
- 高い年収ではたらける
- 資格がなくても就職できる
- 将来的にエンジニアを目指せる
- リモートで働きやすい
IT未経験であっても転職できる
「ITサポート事務はIT系の職務経験がある人しかなれないのだろうなぁ…」と思う人もいるのではないでしょうか。
しかし、ITサポート事務は専門知識が必要というわけではないため、未経験であっても転職可能ですよ。
異業種・異職種の方や職務経歴がない方でも問題ありません。
なぜなら、事務職であれば専門用語を理解していなくてもできるデータ入力や資料作成からスタートするからです。
ITサポート事務の仕事内容は業務をサポートをするという点では一般事務と変わりません。
また、コールセンターやヘルプデスクではマニュアルが整備されていることが多いですよ。
高い年収ではたらける
「本当に未経験でも高い年収ではたらけるの?」と思う人もいるかもしれません。
結論からお伝えすると、ITサポート事務は未経験でも一般事務より年収が高いというのは本当です。
求人ボックスによると、ITサポート事務の年収の方が82万円も高い結果になっています。
- 一般事務の平均年収 :302万円
- ITサポート事務の平均年収 :384万円
未経験で転職できるのに年収が82万円も高くなるのであれば、一般事務よりITサポート事務の方が挑戦してみたいですよね。
資格がなくても就職できる
たとえば、経理であれば簿記が必要だったり、英文事務であればTOEIC600点以上が必要だったりしますよね。
実は、ITサポート事務に必須な資格はありません。
そのため、PCやIT用語に抵抗がない人であれば、誰でも転職ができる職種なのです。
将来的にエンジニアを目指せる
ITサポート事務の一般事務との最も大きな違いは、キャリアアップにつなげられるという点です。
ITサポート事務は専門知識がいらないとはいえ、IT用語を目にする機会があるため自然と学べます。
加えてプログラミングスキルやデータベース・ネットワークなどの知識を身につければ、エンジニアにキャリアアップすることができますよ。
また、IT業界経験者として採用されるため、将来的には未経験OKではない職種にも挑戦できますね。
リモートではたらきやすい
IT系の職種はリモートワークが推進されている企業が多いです。
そのため、他の職種に比べるとリモートワークの希望が叶う可能性が高い特徴があります。
この求人も未経験者であってもリモートワークができる条件で募集されていますね。
ITサポート事務を探すなら「dodaエージェントサービス」がおすすめ
「dodaエージェント」は、転職サイトdodaのエージェントサービスです。
dodaにIT転職のイメージがないかもしれないですが、実はIT転職にも力を入れており、おすすめのサービスですよね。
ここからは、ITサポート事務に興味ある人に、dodaエージェントをおすすめする5つの理由を紹介します。
dodaおすすめ理由
- 約155,000件の求人で業界トップクラス
- ITサポート事務の求人が豊富にある
- ITサポート事務があっているか無料診断できる
- 希望する求人のオファーが届く
- キャリアアドバイザーの知識が豊富にある
約100,000件以上の求人で業界トップクラス
出典:「dodaエージェント」
ご存じのとおり、dodaは業界トップクラスの転職サービスですよね。
実は、IT分野の転職でもトップクラスの実績があり、求人数は30,000件以上も取り揃えていますよ。
出典:「dodaエージェント」
dodaエージェントであれば、IT系の仕事とIT以外の仕事を同時に紹介してもらえます。
そのため、無駄な登録手続きがなくカンタンに転職サポートが受けられますよ。
ITサポート事務の求人が豊富にある
出典:「dodaエージェント」
ITサポート事務は人気で、一般的に求人数が少ない傾向があります。
しかし、dodaなら「ITサポート」の求人が400件以上も掲載されていますよ。
さらに非公開求人もあるため、より多くの求人から自分に合う仕事を紹介してもらえるのです。
ITサポート事務が向いているか無料診断できる
出典:「dodaエージェント」
「ぼんやりとITサポート事務に興味あるけど、向いているかわからない」
このように悩んでいる人もいますよね。
dodaならキャリアアドバイザーに相談できるだけでなく、無料適職診断を受けることもできますよ。
そのため、今すぐに転職したいわけではないという人にも無料登録がおすすめですね。
希望する求人のオファーが届く
dodaは求人が多いため、希望の仕事が見つかりやすい一方で、求人を探すのが大変というデメリットがあります。
しかし、希望の条件を設定すると、希望に合う求人オファーが届きますよ。
ITサポート事務に詳しくない人は、登録するだけで求人情報が送られてくるため、実際に働くイメージを掴むこともできますね。
キャリアアドバイザーの知識が豊富にある
IT分野は専門用語が多くイメージが湧きづらいことも多いですよね。
そのような人であっても、IT専門のアドバイザーが未経験者・知識ゼロの人に対しても丁寧に教えてくれますよ。
そのため、実際にアドバイザーに話を聞いて向いてるかどうかを判断することもできます。
まずは「dodaエージェント」無料登録しよう!
「まだ転職をぼんやり考えているだけだし、登録はまだしなくていいや」
このように思っているのではないでしょうか。
たしかに、たった5分ですが登録に手間がかかりますし、紹介の連絡が迷惑に感じてしまうかもしれません。
しかし、「転職したい!」と思ったタイミングで情報収集をはじめると、転職に時間がかかってしまい、焦って転職することにもなりかねません。

そのため、ITサポート事務に少しでも興味ある人や、IT分野の仕事をして収入を上げたいと思っている人以外は、「dodaエージェント」に登録しないでください!
dodaであれば無料で登録できますし、今すぐ転職を考えていなくても、アドバイザーへ相談するだけでもOKですよ。

もちろん、無料登録・アドバイザーとの面談をした後に転職しない選択もOKです!
ということで!
少しでも「ITサポート事務」に興味ある人は、まず「dodaエージェント」無料登録だけでもしておきましょう!
いきなりITサポート事務への転職が不安な人は派遣登録がおすすめ【7つの理由あり】
おすすめの理由
- 未経験OK求人が多数ある
- IT事務が向いているか試せる
- 営業担当のサポートがある
- ブラック企業を避けられる
- 派遣会社の福利厚生が使える
- ◯名がIT派遣で活躍している
- 平均時給は○円
未経験OK求人が多数ある
派遣であれば正社員の10倍以上も未経験者を歓迎する求人がありますよ!
実際にIT事務の求人数をみると、20倍以上も求人数に差があります。
実際にパーソルテクノロジースタッフには、未経験OKのITサポート事務の求人が掲載されていますね。
そのうえ、残業少なめ、時給は2,000円以上です。
未経験でたくさん覚えなきゃいけない大変な時期だからこそ、残業少なめは嬉しいですよね。
IT事務が向いているか試せる
はじめてIT業界にかかわる仕事をする人は「自分に向いているのかなぁ」と不安になる人もいると思います。
しかし正社員と違い、派遣であれば向いていなかったとしても心配いりませんよ。
なぜなら、派遣は初回契約が2か月の場合が多く、それ以降も契約更新を3~6か月単位で続ける形だからです。
合っていないと感じたら、次の更新のタイミングで辞めることができますね。
会社を辞めるのではなく、派遣先の会社を変えるだけなので職歴を汚すこともありません。
初回契約の時期に給与をもらいながら向いているかどうかじっくり考えましょう。
営業担当のサポートがある
未経験でIT関係の事務ではたらくと、続けられるか不安ですよね。
そのような人でも、派遣であれば営業担当のサポートがつくので安心です。
時給交渉をしたかったり、派遣先の人間関係が合わなかったりする場合でも、営業担当から派遣先に伝えてくれるため、派遣先が合わなかったとしても心配いりません。
また、派遣先に職場見学や面接に行くときは、営業担当が同行してくれます。
面接前には派遣先の雰囲気や面接の傾向を教えてくれるため、面接が苦手な人も心配いりませんね。
ブラック企業を避けられる
派遣会社を通して派遣としてはたらく場合、正社員よりブラック企業を避けられる可能性が高いです。
なぜかというと、すでに取引のある企業であれば就業環境をきちんと把握しています。
また、新規の取引先であっても、長期間フォローするので人材紹介会社と比べるとリサーチが徹底していたりするためです。
実は、厚生労働省の「労働基準監督年報」によると、このようなデータがありますよ。
- 定期監督等を実施した事業場数:116,317件
- 法令違反があった事業場数:80,335件
つまり、ブラック企業の割合は 69.1% ということですね。
日本にある企業の約7割がブラック企業なんて多すぎてびっくりしますよね。
そのため、ブラック企業ではない3割の企業ではたらくためには、派遣として大企業ではたらく方が確実です。
特に自分の学歴・職歴に自信のない人は、まずは派遣ではたらいて、経験を積んでからキャリアアップすることをおすすめしますよ。
派遣会社の福利厚生が使える
派遣社員でも福利厚生が使えるということを知っていますか?
2020年4月に施行された労働者派遣法の改正によって、派遣社員も福利厚生が使えます。
実は、IT系・未経験OKの求人に多いベンチャー企業やスタートアップ企業は福利厚生が整っていないことが多いです。
ですが、派遣会社を通じてベンチャー企業やスタートアップ企業ではたらけば、充実した福利厚生を利用できる状態で勤務できますよ。
140,000名がIT派遣で活躍している
厚生労働省によると、IT派遣の労働者数は約140,000名です。
これは67職種の内、一般事務従事者(約290,000名)、製品製造・加工処理従事者(約280,000名)に次いで、第3位という結果でした。
一般事務や製造業が多いというのは想像がつきますが、IT企業の派遣労働者数がこの2つに次いで多いというのは少しびっくりしますよね。
これだけ多くのIT派遣がはたらいていれば安心ですね。
平均よりもエンジニアの時給は約500円高い
ジョブズリサーチセンターによると、派遣の平均時給はこのようになっています。
- 派遣全体:1,583円
- IT・技術系派遣:2,127円
IT・技術系派遣の平均時給は、派遣全体の平均時給より544円も高いため、日給・月給にするとこのような差が生まれます。
- 日給では 4,352円 (時給の差額×1日の勤務時間)
- 月給では 87,040円(日給の差額×1か月の勤務日数)
月給が8万円以上も変わるのは一般社員から上の役職に付くくらいの差なので、大きいですよね。
ちなみに、その他の業種の平均時給はこのような結果になっています。
- オフィスワーク系:1,573円
- 営業・販売・サービス系:1,451円
- 製造・物流系:1,321円
- クリエイティブ系:1,834円(デザイナー、Web関連)
- 医療介護・教育系:1,455円
IT・技術系派遣が断トツで高いことがわかりますよね。

Modisなら未経験からITサポート事務が目指せる
\たった3分で完了!/
おすすめの理由
- 高時給の求人が多数
- 専門コーディネーターが仕事探しをサポート
- 口コミ率No.1
【たった3分】今すぐ「Modis(モディス)」に無料登録しよう
ITスタッフィングならリクルートのサービスで安心ですし、たった3分で無料登録できるので今すぐに登録だけでもしておきましょう!
\たった3分で完了!/
Modis(モディス)についてもっと知りたい人は、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください!
ITサポート事務がつらいと言われる実態まとめ
まとめ
- ITサポート事務は未経験でもはじめられる
- 未経験でも高時給ではたらける
- 正社員は求人が少ないのでハードルが高い
- 派遣ならITサポート事務求人が多い
\たった3分で完了!/