こんな方におすすめ
- プログラミングに興味があるけど独学で失敗しないか不安
- 将来エンジニア転職したいけどスクールが高くて悩む
- 無料でプログラミングが学べる方法があれば知りたい
このように感じている方へお届けいたします。
プログラミングスクールに通学するためには、高額なお金を払うので自分に向いているかわからず不安になりますよね。
中にはスクールに通おうとして、友人や家族に反対された人がいるかもしれません。
結論からお伝えると、高額のスクールに通う必要はないと思っています。
実際に通学しても転職や副業につながらず、後悔している人が多数いるのが事実です。
そのため、無料のスクールでプログラミング学習をするか、未経験からはじめられる求人で実際に働いてみることがおすすめですよ。
派遣なら未経験OK求人が多いだけでなく、無料スクールが充実しているので仕事を探しながらプログラミング学習をすることもできるのです。
ここではシステムエンジニアとして働きながら、副業でキャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタントなべけんが、プログラミング未経験者が転職するためのポイントを解説いたします。
この記事で分かること
- プログラミングの独学はハードルが高い
- 未経験で就職できる求人は少ないため実務経験を積みことが最優先
- パーソルテクノロジースタッフ
に登録すると無料スクールが受けられる
派遣と聞くと「働き方が不安定」や「給与が安定しない」というイメージがある人がいるかもしれません。
実は、厚生労働省の調査によるとすでに140,000名以上が派遣エンジニアとして活躍していますよ。
また実際に派遣として働かなくても、パーソルテクノロジースタッフなら登録するだけで使える無料スクールがあるのです。
そのためプログラミング初心者は、派遣登録するだけでも価値がありますよ。
\たった5分で完了!/
プログラミングスクールのカモにされる理由4選
スクールはやめとけと言われる理由
- プログラミングが向いているかどうか分からない
- プログラミング初心者の転職ハードルが高い
- スクールは高額にもかかわらず転職保証がない
- 実務経験を身につけることができない
プログラミングが向いているかどうか分からない
「無料体験に参加すればプログラミングが向いているか分かる」と思うかもしれません。
ですが、無料体験で向いているか判断するのはかなりハードルが高いです。
体験に参加するということは、おそらくかなりモチベーションがある状態ですよね。さらに体験で学習することはプログラミングの楽しい部分だけなので、難しいことについて触れることはできないのです。
そのため、スクールに通っても挫折してしまう人が多くあまりおすすめではありませんね。

プログラミング初心者の転職ハードルが高い
30代以上になると未経験のハードルが一気に上がるため、スクールで勉強をしても転職に結びつかないことがほとんどです。
長い時間をかけてプログラミング学習をしても、実務で活かすことができない可能性も高いということですね。
そのため、趣味でスクールに通うのであればおすすめですが、将来的に転職をしたいと考えている人にとってはスクールはおすすめではありません。
スクールは高額にもかかわらず転職保証がない
プログラミングスクールに通うか悩んでいる人の中には、「高い金額を払ってスキルが無駄になってしまったらどうしよう」と考えている人がいるのではないでしょうか。
もし、転職保証があればこのような不安がなくなると思いますが、やはりスクールには転職保証がないですよね。
注意転職保証の意外なワナ?プログラミングスクールによっては、転職保証をしていることもあります。
ですが、プログラミングが使える仕事への転職やブラック企業排除をおこなっている企業は残念ながらありません。
そのため、せっかく勉強をしても実務で直接プログラミングを活かせないIT業界への転職しかできないのが実態です。
実務経験を身につけることができない
エンジニアやプログラマーの転職ハードルが高い理由の一つに、実務経験が重視されるためです。
スクールに通っても実務経験として転職活動でアピールできないため、なかなか転職に繋がりづらくなってしまいます。
もし内定獲得ができてもブラック企業もIT業界やエンジニア・プログラマーは非常に多いため、納得感持って転職するのにはハードルが高いのです。
プログラミングスクールのカモを避けるには派遣がおすすめ
派遣登録で実現できる
- 派遣登録すると無料スクールで勉強できる
- 未経験からはたらける求人で向いているかわかる
- 高年収のお仕事ではたらくことができる
- ブラック企業を避けて希望の条件ではたらける
- 将来的に正社員登用を目指すこともできる
派遣登録すると無料スクールで勉強できる
派遣会社に登録をすると利用できる福利厚生にこのようなものがありますよ。
- eラーニング
- 無料スクール
- 提携スクールの受講割引 など
他にも就業スタートすると、社会保険や年末調整、健康診断、保養施設の利用割引など多数の特典があります。
パーソルテクノロジースタッフでは無料就労支援プログラムが受けられる
エンジニア派遣大手のパーソルテクノロジースタッフでは、このように若手のエンジニア志望向けに無料プログラムが用意されていますよ。
見ていただくと分かるとおり、就業せずとも登録するだけで利用できるのです。
未経験からはたらける求人で向いているかわかる
やはりエンジニアやプログラマーが向いているのかは、働いてみないと分からないことが多いです。
ですが、正社員で働こうとすると転職のハードルが高いですし、短期間で退職すると転職に影響が出てしまいそうですよね。
ですが、派遣であれば契約更新を重ねる働き方なので、契約更新を希望しなければ短期間で終了することができますよ。
初回の契約は2〜3ヶ月程度で設定されていることが多いので、短期間はたらいてエンジニアが向いているのか判断できます。
さらに、退職理由は契約期間の満了になるため、短期間の派遣が続かなければ転職に大きな影響ができることはありません。
初心者でも高年収のお仕事ではたらくチャンスがある
正社員の転職ではなかなかない未経験OK求人は派遣であれば多数掲載されていますよ。
さらに未経験OKだけでなく高時給のお仕事も掲載されているので、高収入を得ながらプログラミングやエンジニアが向いているか判断できるのです。
この求人はおそらく条件が良すぎるので経験者で充足していると思いますが、このように未経験者でも高時給の紹介を受けられるチャンスが十分にあるのです。
ブラック企業を避けて希望の条件ではたらける
正社員ではたらくと残業時間や勤務時間の交渉はハードルが非常に高いですよね。
ですが、派遣であれば交渉がしやすいだけでなく、契約内容ではたらくことが必須のため残業過多のブラック企業ではたらくことは避けられるのです。
つまり仕事紹介のときに「残業は月10時間以内」と紹介されたのであれば、就業スタートしてから残業が月に10時間を超えるとNGということです。
エンジニアは長時間労働や休日出勤が多いですが、派遣であれば希望する働き方で実務経験を積むことができますよ。
将来的に正社員登用を目指すこともできる
派遣で働いても将来的に正社員登用を目指せるはたらきかたもあります。
- 派遣先で社員登用される
- 紹介予定派遣で社員へ切り替わる
派遣先で社員登用される
派遣で就業スタートしても、派遣先の企業からオファーをもらい直接雇用へ切り替わる可能性も十分あります。
直接雇用後の雇用形態は会社によって異なりますが、正社員へ切り替わり活躍している人も非常に多くいらっしゃいますよ。
紹介予定派遣で社員へ切り替わる
派遣にもいくつか種類があり、6ヶ月未満の派遣期間後に直接雇用へ切り替わる紹介予定派遣というものがあります。
実際に働いてから直接雇用への切り替えを希望するかどうか選べるため、ミスマッチなく就業先を選ぶことができるのです。
派遣ならプログラミングスクールのカモにならず高時給で働ける
派遣の魅力が多いことはイメーいできたのではないでしょうか。
では、なぜプログラミング初心者でも高時給ではたらけるのか不思議ですよね。
派遣なら未経験であっても安心してはたらける理由を3つご紹介いたします。
派遣なら初心者でも働ける理由
- サポートが充実しているため未経験OK求人が多い
- すでに100,000名以上の派遣エンジニアが活躍している
- 派遣会社の高い交渉力でブラック企業を避けられる
サポートが充実しているため未経験OK求人が多い
派遣としてはたらくと派遣会社の営業担当がサポートについてくれます。
そのため、派遣先の企業担当者は「派遣会社のサポートがあるなら、プログラミング初心者でもOK」と受け入れてくれるのです。
実際にエンジニア派遣では、正社員転職のハードルが非常に高い大手・有名企業であっても派遣として活躍している人が非常に多くいらっしゃいます。
悩みや不安は営業担当に相談もできる
安心できるのは企業だけでなく派遣スタッフも同様です。
不安や悩みは営業担当に相談することができるため、解決方法を一緒に考えてくれますよ。
さらに、悩みを解決するために派遣先の職場改善が必要な場合は、営業担当が交渉してくれるため面倒なことは一切せずに済むのです。
すでに100,000名以上の派遣エンジニアが活躍している
派遣で働いている人は少ない印象があるかもしれませんが、はじめにお伝えした通り140,000名以上が派遣エンジニアとして活躍しています。
実際に派遣エンジニアとして働いている人はこのようなことをメリットに感じていますよ。
- ワークライフバランスを重視してはたらける
- 自分がやりたい仕事に特化してはたらける
- 給与が正社員よりも高く、福利厚生が充実している
- 営業担当のフォローがあり安心してはたらける など
プログラミングを仕事にしたくても、正社員ではマネジメントや事務処理などが発生してしまいやりたいことに特化して働けないことがあります。
ですが、派遣であれば特化できるため市場価値を高めるのに最適な働き方なのです。
派遣会社の高い交渉力でブラック企業を避けられる
正社員とは異なり派遣では就業中のサポート・フォローがあるため、ブラック企業かどうかをきちんと把握していますよ。
正社員転職を専門にしているエージェントでは、紹介した人が入社後どのように活躍しているか把握していないことも多いので、ブラック企業を完全に避けることはできないのです。
また、就業中に上司が変わってしまったり、会社の合併で環境が変わってしまっても働き方の交渉は積極的におこなってくれます。
たとえば、残業時間の調整や業務ボリュームの調整、人間関係の改善要望など幅広く対応してくれるのです。
特にこの記事で紹介しているパーソルテクノロジースタッフは、エンジニア派遣の大手で交渉力が高く
パーソルクロステクノロジーならプログラミングスクールのカモにならない
登録の3ステップ
- doda運営パーソルグループのエンジニア派遣会社
- 若手向けの無料就職支援プログラムU_29
- 業界トップクラスの求人数で初心者でもはたくチャンスがある
doda運営パーソルのエンジニア派遣会社【5,000名以上活躍!】
「パーソルクロステクノロジー」は転職サービスdodaを運営しているパーソルキャリアと同じパーソルグループのエンジニア派遣会社です。
派遣先企業からの信頼も厚く、大手や有名企業からの求人募集が多数掲載されていますよ。
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- エヌ・ティ・ティ・コムウェア
- KDDI
- コニカミノルタ
- テレビ朝日サービス
- トヨタ自動車
- 富士ゼロックス
- 楽天 など
パーソルクロステクノロジーに登録するとdodaの求人紹介もOK
さらにテクノロジースタッフに登録すると、dodaで取り扱っている求人を紹介してもらうこともできますよ。
そのため、将来的に正社員転職を考えている場合にも無駄な手間を省くことができるので良いですね。
dodaに登録していてもテクノロジースタッフの紹介は受けられないので要注意です。
若手向けの無料就職支援プログラムU_29
パーソルテクノロジースタッフは未経験からエンジニアになりたい若手に向けて、無料の就職支援プログラムを提供しています。
受講スタイルは「短期間集中」「オンライン」「IT実務経験者」の3つから選ぶことができますよ。
初心者向けの「オンライン」では、自宅で終業後や求人にオンライン学習を受けることができ、ライブフォローで直接講師へ質問をすることもできます。
最短4週間でIT基礎知識を身につけることができるカリキュラムが組まれています。
プログラミングはSQLを学ぶことができ、プログラマーの基本スキルになるので初心者にはおすすめですね。
業界トップクラスの求人数で初心者でもはたくチャンスがある
テクノロジースタッフは紹介したとおり大手からの信頼が厚く、求人数はエンジニア派遣会社でトップクラスを誇っています。
このように未経験であっても、JavaやPythonを実務で触れることができるのです。
パーソルクロステクノロジーの無料登録は最短5分でできる
登録をする前に、まずは求人情報を見てから登録したくなりますよね。
もちろんホームページにも求人情報は多数掲載されています。
ですが、本当に魅力的なお仕事は非公開求人に設定されていることがほとんどです。
求人を公開すると、同業他社が求人情報をチェックして、取引がない企業へ飛び込み営業してしまいますよね。
登録が面倒に感じる人がいるかもしれませんが、たった5分の時間をつくるだけでチャンスを掴むことができるかもしれません。
この5分がつくれる行動力ある人は、必ずプログラミング学習でも成功しますよ。
少しでも興味がある人は、今すぐに登録だけでもしておきましょう。
もっと詳しく「パーソルクロステクノロジー」について知りたい人は、こちらで開設しているので参考にしてください!
プログラミングスクールのカモ・やめとけと言われる理由まとめ
まとめ
- プログラミングの独学はハードルが高い
- 未経験で就職できる求人は少ないため実務経験を積みことが最優先
- パーソルテクノロジースタッフ
に登録すると無料スクールが受けられる