派遣求人・仕事探し

マルチタスク苦手!シングルタスクに向いてる仕事とは

こんな方におすすめ

  • マルチタスクができず仕事についていけるか不安
  • 仕事がぜんぜんできなくて転職しようか悩む
  • シングルタスクが得意な人に向いている仕事が知りたい

 

たしかにひとつの仕事を続けるシングルタスクの仕事は少なくて悩みますよね。

 

もしかしたら、職場で上司や同僚から怒られてしまいマルチタスクに苦手意識があるかもしれません。

 

このように悩む人であっても、この記事を読むとマルチタスクのポイントや、シングルタスクの重要性を知ることができますよ。

 

なべけん
ここではキャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタントなべけんが、マルチタスクが苦手でできない人に向いている仕事を紹介しますね。

 

この記事で分かること

  • 必ずしもマルチタスクが重要ではない!
  • シングルタスクに落とし込むことが大切
  • シングルタスクの強みを活かせる仕事がおすすめ

 

ランスタッドは全国に拠点があり、どこに住んでいても希望するお仕事の紹介を受けることができますよ。

さらに在宅ワークの求人が充実しているので、初心者でも自宅でデータ入力の仕事をすることもできます。

ランスタッド

\たった1分で申込完了/

今すぐ無料登録する

マルチタスクが苦手でできない人の性格の特徴3選

 

マルチタスクできない人の特徴

  • こだわりが強い
  • 注意力が散漫になりやすい
  • 新しいタスクを優先している

 

こだわりが強い・完璧主義

 

仕事をするときにじっくり取り組み「カンペキに仕上げたい!」と思うことありますよね。

 

もちろんカンペキに仕上げるのは良いことです。ですが、こだわりが強いと仕事に時間がかかってしまい、スピーディーな対応ができなくなってしまいますよね。

 

その結果、「複数の仕事を同時にスピーディーに進める」ことができずに悩む人も多いのではないでしょうか。

 

このように悩んでいる人は「何度でもやり直しができる」と考えることで、苦手意識も軽減されますよ。

 

自分が求めているレベルと、クライアントや常時が求めるレベルが異なることもあるので、こまめに相談することが大切ですね。

 

注意力が散漫になりやすい

 

マルチタスクには、さまざまなタスクを同時に進めていきますよね。そのため、それぞれのタスクに対して注意力と集中力が必要です。

 

マルチタスクで仕事を進めるときそれぞれのタスクに注意力を注ぐことに対して苦手を感じる人もいるのではないでしょうか。

 

また、素早くタスクへの注意力を切り替えながら、進めていく必要があるため、注意力が散漫になりやすいとも言えるでしょう。

 

このように悩んでいる人は、仕事をはじめる前にタスクを書き出し、かんたんな仕事進行表を活用するのがおすすめです。

 

その仕事の進行表を目に見えるところに貼ることで、注意力を素早く切り替えたり、注意力の散漫を防ぐことに役に立ちますよ。

 

新しいタスクを優先している

 

仕事において、必ずしも新しいタスクが最優先になるとは限りません。

 

仕事を進める上で重要なことは、タスクの優先順位を判断し、仕事にとりくみ始めることです。

 

たとえば、「納期の早いもの」は優先的に取り組んでいかなくてはならないですよね。

 

突然、上司や先輩から仕事を頼まれた場合、優先しなくてはと思い込み今のタスクを中断してしまうこともあるでしょう。

 

しかし、限られた時間内で業務を遂行するためには、周囲に相談しながらでもタスクの優先度を見極めることが必要です。

 

タスクの優先順位付けに「どうしよう」と一人で悩んだり、周りに相談することを遠慮せずに、上司や先輩に話してみると案外喜んで相談に乗ってくれますよ。

 

マルチタスクができない=仕事ができないは間違い

 

仕事できないは間違い

  • マルチタスクは集中力の低下につながる
  • マルチタスクはミスにつながりやすい

 

マルチタスクは集中力の低下につながる

 

実は人間の脳は、本質的にマルチタスクが苦手な仕組みになっているのはご存じでしょうか。

 

ある調査では、人間の脳は2つ以上の物事を同時に進行することで脳の機能が2分割されるようにできているとされています。

 

そのため、物事の同時進行は2つが限界とされており、3つ以上のことを同時に進めると、集中力の低下へつながってしまうのです。

 

そのためには、まずはひとつずつ仕事をこなしていくことが大切になりますね。

 

マルチタスクはミスにつながりやすい

 

脳は、一点集中型の仕組みになっておりマルチタスクには向いていません。

 

そのため、マルチタスクを続けると脳内でストレスが増加し脳機能が低下した状態になってしまいます。

 

この機能の低下は記憶力の低下も招くことになり、ミスにつながりやすい状態を生み出してしまいます。

 

そのため、ミスが多い人は逆にひとつずつ仕事をこなすことを意識した方が良いこともありますよ。

 

今すぐにランスタッド無料登録しよう!

 

ランスタッド

\たった1分で申込完了/

今すぐ無料登録する

 

ランスタッドならシングルタスクで進められる求人が他社より多くおすすめの派遣会社ですよ。

 

「えっ、派遣で働くなんてイメージ悪くて不安なんだけど」

 

そう思った人がいるかもしれません。

 

たしかに、安定して働けるイメージがない人もいると思います。

 

そのため、初心者でも高時給で働きたい人や、コミュニケーションが少なく黙々と仕事したい人、通勤がめんどくさくて在宅ワークで働きたい人以外は、ランスタッドに登録しないでください!

 

実際に登録をして仕事紹介されて見ないと、どのような求人があるかわからないので、無料登録だけでもしておくことがおすすめです。

 

なべけん
派遣求人の中には社員登用を予定している求人もありますよ!

はじめは派遣で働いてから社員を目指すこともランスタッドなら実績多数で十分可能です!

 

ということで!少しでも高い給料のデータ入力の仕事で働きたい人は、今すぐに無料登録しましょう!

 

ランスタッド

\たった1分で申込完了/

今すぐ無料登録する

 

マルチタスクが苦手な人に向いている仕事【シングルタスク】

 

  • 製造・軽作業
  • データ入力
  • コールセンター
  • Webライター

 

製造・軽作業

 

一つのことに集中し、黙々と作業を続けることができる「製造・軽作業」はシングルタスクの仕事といえます。

 

2つ以上タスクを同時にこなすということがほとんどなく、マルチタスクが苦手な人には向いている仕事ですよ。

 

データ入力

 

データ入力は、書類の内容をパソコンへ入力する仕事です。

 

黙々と進められることや、与えられたものから優先となることが多いです。

 

自分で優先順位の管理をすることなくおこなうため、データ入力もシングルタスクの仕事ですね。

 

データ入力について詳しく知りたい人は、こちらをチェックしましょう!

 

データ入力 きつい
データ入力バイト•派遣きつい?楽すぎる口コミ4つの実態とは

≫データ入力の仕事はきついと言われる実態とは

 

コールセンター

 

コールセンターにはしっかりとしたマニュアルがあり、対応はそのマニュアルに沿っておこなわれることが多いです。

 

電話対応中は、その対応に集中することができるためシングルタスクの業務になります。

 

そのため、マルチタスクが苦手な人に向いてる仕事のひとつです。

 

コールセンター きつい やめとけ
コールセンター楽すぎ?やめとけと言われる実態・不向きな人の特徴

≫コールセンターきつい・やめとけと言われる実態

 

Webライター

 

黙々と集中しながら記事を執筆するWebライターは、シングルタスクの業務です。

 

他の作業と同時進行することはなく、自分の興味のある分野を執筆する作業はしっかりと集中して取り組むことができますよ。

 

一つのことに集中して取り組むことで、スキルアップも叶いますしマルチタスクが苦手な人でも取り組みやすい仕事です。

 

マルチタスクが得意な人・できる人に共通するやり方とは

 

マルチタスクが得意な人

  • 仕事を分割してシングルタスクに分ける
  • ToDoリストをつくる
  • 時間を決めて仕事に取り組む
  • タスクを整理する時間をつくる

 

仕事を分割してシングルタスクに分ける

 

マルチタスクが得意な人は、仕事を分割してシングルタスク化していることが多いです。

 

タスクを明確にして似たような業務をタスク分けすることで、シングルタスク化ができますよ。

 

「マルチタスク」という言葉にとらわれず、業務を明確化してシンプルにすることが大切なポイントですね。

 

ToDoリストをつくる

 

説明したとおり、タスクには必ず難易度や優先順位があります。

 

これを見極めることで、マルチタスクが得意な人に近づくことができますよ。

 

難易度が高い仕事や納期が近いなどの優先順位が高い仕事は、後回しにせず取り組む順番を決め進めることが重要ですね。

 

まずは「TODOリスト」を作成して仕事を管理することで、こなす順番が明確になり効率よく仕事を進めることができますよ。

 

時間を決めて仕事に取り組む

 

複数の業務を同時進行するためには、時間を決めて区切ることも大切です。

 

難易度が高い仕事や、作業そのものに時間がかかる仕事に時間を割いてしまうと、他の仕事に手をつけられなくなることがあります。

 

そのため、一つ一つの仕事におおよその時間を決め取り組むことで、次のタスクへの切り替えもしやすくなるでしょう。

 

タスクを整理する時間をつくる

 

マルチタスクでは日々タスクが更新され、増えていくものです。

 

まずは自分が抱えているタスクを整理するために、時間をつくることが大切なポイントとなります。

 

一人でのタスク整理が難しい時は、周囲に相談することも良いですね。

 

シングルタスクの仕事探しならランスタッドがおすすめ

 

ランスタッド

\たった1分で申込完了/

今すぐ無料登録する

 

おすすめ理由

  • 求人数がトップクラス
  • データ入力と軽作業が同時に探せる
  • リモートワークでどこでも働ける

 

求人数がトップクラス

 

インターネット上の公開求人は、「他社より少ない」と感じるかもしれません。

 

ですが、非公開求人をあわせると業界トップクラスの求人数になっています。

 

求人を公開すると他の派遣会社が営業をかけてしまいます。

 

そのため、ランスタッドは求人を非公開にしていることが多いのです。

 

ランスタッドは外資系企業との繋がりも強く持っているため、他社とは取引のない外資系の求人も多く存在しています。

 

派遣スタッフとして登録することで、非公開求人も含め多くの仕事を紹介してもらうことができ、選択肢も多く求人数は業界トップクラスと言えるでしょう。

 

データ入力と軽作業が同時に探せる

 

ランスタッドは、事務系職種だけではなく、他社にはあまり多くない「軽作業」や「製造系」の求人も多く取り扱っています。

 

そのため、「データ入力」といった事務系職種と同時に「軽作業」の仕事を同時に探すことができますよ。

 

他社では、「軽作業」は求人が少ないため、倍率が低いことも特徴です。

 

いくつもの職種を並行して探していけることが、求人数トップクラスのランスタッドの大きなメリットでもあります。

 

リモートワークでどこでも働ける

 

ランスタッドは、全国どこからでも働けるリモートワーク「おうち派遣」を実施しています。

 

他社の場合、リモートワークは特定の居住地からだけがほとんどです。

 

ですが、ランスタッドなら、全国どこからでも誰でも応募が可能になっているため、自分の居住地を気にせず応募することができますよ。

 

他社にはない大きな魅力のひとつですね。

 

地方在住であっても、首都圏の高時給の求人に応募することができるチャンスもあり、ワークライフバランスと高収入のどちらも叶えていくことができる可能性もありますよ。

 

ランスタッド

\たった1分で申込完了/

今すぐ無料登録する

 

シングルタスクに向いてる仕事・マルチタスクのやり方まとめ

まとめ

  • 必ずしもマルチタスクが重要ではない!
  • シングルタスクに落とし込むことが大切
  • シングルタスクの強みを活かせる仕事がおすすめ
  • この記事を書いた人

なべけん

キャリアコンサルタント|新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。現在は独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる|保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362)

-派遣求人・仕事探し