こんな方におすすめ
- 辞めたい口コミもありファンタブルの評判が気になる
- 他社のミラエールなどとの違いが分からない
- 一般派遣とどちらに登録するか悩む
- 新卒でファンタブル就職していいか知りたい
このように感じている人に向けてお届けいたします。
新卒や第二新卒など若いうちから派遣ではたらくことに抵抗がある人も多いのではないでしょうか。
中には家族や知人から止められた人もいるかもしれません。
結論からお伝えすると、事務職未経験から将来的に就業先の社員を目指す人にとっておすすめのサービスです。
ファンタブルの卒業生で社員としてご活躍している方も多いですよ。
ここでは、大手派遣会社で1000名以上の就業機会に携わっているコーディネーター なべけん が、ファンタブルの他社との違い・おすすめするポイントを解説いたします。
この記事で分かること
- 事務職未経験から社員を本気で狙うならファンタブルがおすすめ
- 他社のサービスよりサポート・研修が圧倒的に充実している
- 応募できる地域が限られているので要注意
- ファンタブルで受けるSPIが難しいため対策が必要
- 採用のハードルが高いためマイナビキャリレーション
併願がおすすめ
ファンタブルは非常に倍率が高いです。
なので、他社サービスと併願することがおすすめですよ。
なんと!マイナビキャリレーションなら履歴書不要で応募できます。
本気で事務職への転職を目指したい人は、併願でエントリーしましょう!
ファンタブル(funtable)へ応募をおすすめする6つのメリット
ファンタブルは派遣業界最大手のパーソルテンプスタッフが提供している無期雇用派遣のサービスです。
未経験の若手が事務職・社員としてのキャリアを歩めるようサポートが受けられます。
他社でも類似サービスがありますが、中でもファンタブルをおすすめする理由はこのようなものがあります。
ファンタブルを選ぶおすすめ理由
- 未経験から事務職で社員を目指せる
- 就業先が大手・優良企業
- 業界トップレベルのキャリア支援・サポート
- 他社にはない安心して働くための研修
- 月給制の安定した給料
- 社員と同じ福利厚生
未経験から事務職で社員を目指せる
ファンタブルでは派遣社員として経験を積んで、将来的に社員になることをサービスの目標としています。
他社サービスでも同じコンセプトですが、ここまで前面に押し出しているのはファンタブルだけです。
業界最大手のパーソルテンプスタッフの高い営業力と派遣先からの信頼があるため実現してしているサービスです。
約66%が事務職未経験
実際にファンタブルで働いている人の60%以上が事務職未経験なので、パソコンが苦手な人でも安心して応募できますね。
就業先が大手・優良企業
パーソルテンプスタッフは業界最大手の派遣会社で、業界トップクラス実績から就業先企業の信頼が厚いです。
そのため就業先は未経験では入社できなような大手企業や優良企業で働くことができます。
他社にはない安心して働くための研修
60%以上の未経験者でも社員を目指せる理由は、ファンタブルの研修制度にあります。
他社では限られた研修しかありませんが、このような少人数制の充実した研修が多数用意されているので、確実に事務職のスキルアップができるのです。
- ビジネスマナー研修
- 就業前サポート研修(自己分析など)
- PC研修(Excel、Wordなど)
- 職種別研修
- 定期研修
ビジネスマナー
事務職ではたらくと電話の応対が発生しますが、ニガテ意識がある人も多いですよね。
そのような方に向けて、基本的なことからビジネスマナーの研修が用意されています。
PC研修
販売や接客の仕事をしていた人にとっては、パソコンを触ったことがなかったり、Excelを操作したことがなかったりしますよね。
そのような方も、パソコンの立ち上げ方からExcelの基本的な操作まで研修で教えてもらうことができます。
また、ビジネスメールやビジネス文章の作成方法など詳しく解説されるので安心ですね。
就業前サポート研修
いざ就業スタートするとなると未経験の方は特に不安になるのではないでしょうか。
ファンタブルでは就業前のサポートも用意されており、自己分析やグループワークで自己理解を深める機会も用意されています。
職種別の研修
「会計知識を使う経理事務」や「英語を使う貿易事務」にチャレンジしたい人に向けて、専門職の研修も用意されています。
このような職種別の研修は他社では用意されておらず、ファンタブルの特徴でスキルアップも十分に狙えますね。
定期研修(集合研修・eラーニング)
就業スタートした後にも、集合研修や個人のキャリア実現に向けた研修が用意されています。
eラーニングも用意されているので、自分が伸ばしたいスキルの復習・課題に感じているスキルの克服にも役立てられるのです。
業界トップレベルのキャリア支援・サポート
研修が充実しているだけでなく、1人ひとりのキャリア実現に向けたサポートも他社より充実しています。
- 就業状況のヒアリングサポート
- キャリアサポート
就業状況のヒアリングサポート
他の派遣会社でも一般派遣でも就業サポートは行っているのですが、ファンタブルでは不安になりやすい就業当初はこまめにヒアリングサポートを行っています。
話して相談したいときには電話で担当と連絡することもできますし、話すことがないときはLINEなどを使ってメッセージのやり取りで完結することもできます。
そのため、自分に合った方法でサポートを受けられるので安心ですね。
キャリアサポート
仕事の悩みだけでなく、将来のキャリアに向けた相談も実施しています。
就業先で社員登用してもらうために「何をすれば良いか」や「どのような研修を受ければよいか」をじっくりと話し合うことができます。
月給制の安定した給料【賞与あり】
一般派遣では契約期間中のみ働いた時間の時給が発生する仕組みですよね。
ファンタブルは常用型の無期雇用なので、採用されるとパーソルテンプスタッフの社員としてはたらくことになります。
そのため、給与も月給制で安定的にはたらくことができるのです。
年2回のボーナス・賞与
派遣ではたらくとまとまったボーナスが出ることはほとんどないですが、ファンタブルでは年2回のボーナス支給があります。
社員と同じ福利厚生が使える
これまでご紹介したとおりファンタブルに採用されるとパーソルテンプスタッフの社員になるため、社員としての福利厚生が利用できるようになります。
- 有給休暇
- 産休・育児休暇
- 資格取得支援
- ファッションレンタル
- クッキングスクール など
未経験から社員で働こうとすると、福利厚生が整っていないブラック企業も正直多いです。
ですが、業界大手パーソルテンプスタッフの福利厚生に加入できることもありがたいですね。

そのため、選考のハードルが非常に高いというデメリットもあります...
事務職にチャレンジしたい人は、他のサービスも併願エントリーがおすすめですよ
マイナビキャリレーションと併願でエントリーしよう
マイナビキャリレーションは、大手マイナビの派遣会社マイナビスタッフの無期雇用型派遣サービスです。
ファンタブルと同じく固定給・ボーナスありではたらけるサービスなので、必ず併願エントリーしておきましょう。
「え、併願エントリー面倒なんだけどしなきゃいけないの?」と思う方がいるかもしれません。
それだけファンタブルは採用倍率が高いのです。
そのため、未経験でも事務職にチャレンジしたい人や、手に職をつけたい人、固定給で安定して働きたい人以外は応募しないでください!

面倒だと感じることをできる人が、転職活動でうまくいっていますね!
ファンタブルは志望動機が必要でしたが、キャリレーションなら履歴書不要で応募ができますよ!
ということで、今すぐに併願でエントリーしておきましょう!
詳しく知りたい人はこちらで解説しているので参考にしてください!
-
-
マイナビキャリレーション評判やばい?不採用・落ちた人の特徴・面接対策とは【無期雇用派遣】
ファンタブルに応募するときの注意点・デメリット
ここまでメリットをご紹介しましたが、一方で注意点・デメリットもいくつかあるためご紹介いたします。
注意ポイント
- 就業できるエリアが限られている
- 倍率が高く選考落ちもあり
- 応募に志望動機が必要になる
- 副業ができない
就業できるエリアが限られている
パーソルテンプスタッフは全国47都道府県に拠点がありますが、ファンタブルの募集をしているエリアは一部地域に限られています。
東京都・神奈川県・大阪府・愛知県・兵庫県・京都府
そのためこれらの地域以外に住んでいる人は、派遣や正社員・契約社員のお仕事もあるパーソルテンプスタッフに登録するのがおすすめです。
-
-
パーソルテンプスタッフ評判悪い?やばいと言われる実態・おすすめポイントを解説
人気サービスで倍率が高く選考で落ちる可能性あり
ご紹介したとおりメリットが多いサービスなので、大変人気で倍率が高いと言われています。
そのためきちんと対策をしなければ選考で落ちてしまう可能性もあります。
これからご紹介する選考対策のポイントを実践して、内定獲得を目指しましょう。
応募をするのに志望動機が必要になる
ファンタブルに応募するためには、志望動機が必要になります。
そのため、ファンタブルについて詳しくリサーチして応募しなければならないので、ややハードルが高くなりますよね。
副業ができない
ファンタブルで働くと副業をすることが残念ながらできません。
そのため、ファンタブルの収入だけでは不満な人にはあまりおすすめではありません。
マイナビキャリレーションなら副業OK!
併願エントリーをおすすめしているマイナビキャリレーションなら、副業をすることができますよ。
ファンタブルとキャリレーションで給料は大きく変わらないので、プラス収入を得たい人はキャリレーションがおすすめですね。
詳しく知りたい人はこちらで解説しているので参考にしてください!
-
-
マイナビキャリレーション評判やばい?不採用・落ちた人の特徴・面接対策とは【無期雇用派遣】
ファンタブルで応募から面接・採用まで5ステップ
ステップ
- 説明会に参加する
- 履歴書・職務経歴書を提出する
- 適性検査を受ける
- 最終選考を受ける
説明会に応募する
まずはファンタブルのホームページから申込みフォームへ必要情報の入力をしましょう。
ここで入力する志望動機が書類選考を兼ねているため、じっくり考えてエントリーすることが大切です。
志望動機の具体例
入力欄の最後に志望動機があるのですが、悩む人も多いと思います。
そんな方は、ご紹介する具体例を参考にしてみてください。
志望動機の例①
事務職の経験がなく販売と営業の経験がありますが、よりプライベートを重視した働き方にチャレンジしたくファンタブルを志望いたします。
残業が多くて不規則な生活で、仕事の質が下がってしまうということがありました。事務職にチャレンジすることで良いパフォーマンスで仕事をし自分の市場価値を高めるだけでなく、企業へも貢献をしていきたいと思います。
志望動機の例②
現在は接客業務で働いていますが、学生時代に勉強した英語力を活かして将来的に貿易事務にチャレンジしたくファンタブルを志望いたします。
接客業務の外国人対応で英会話がありましたが、より幅広い業務で英語力を活かしたいと思うようになりました。自信の英語力を活かし、事務職として企業に貢献していきます。(214字)
説明会に参加する
説明会はオンライン実施なので、カジュアルな服装で参加してもOKです。
カメラ・マイクオフで参加ができるので、少しでも気になる方は参加がおすすめです。
履歴書・職務経歴書の提出をする
説明会に参加した後に選考を希望するときには、履歴書と職務経歴書を提出します。
自己PRや志望動機をきちんと考えて応募書類を作成するようにしましょう。
面接・適性検査(SPI)を受ける
書類選考に通過したのちに、面接と適性検査の案内が来ます。
適性検査ではSPIを受検します。
アンケート形式の適性検査が行われるのですが、変に繕ったりせず自分の思考・行動に基づいて解答するようにしましょう。
同じような質問が繰り返されることがありますが、解答に矛盾があると適性が判断できないこともあるので注意してください。
面接の服装に注意しよう
面接はカメラオンで参加するので、ジャケット着用をするようにしましょう。できるだけ色味を抑えたものが良いですね。
また、オンライン面接では直前にうまく接続ができないトラブルも多いため、時間に余裕を持って早めにログインをしておくようにしましょう。
最終選考(3日間の研修)
選考が進んだ人は、最終選考を兼ねた3日間研修の案内がされています。
- 1日目:ビジネスマナー研修
- 2日目:就業前サポート研修(自己分析、グループディスカッションなど)
- 3日目:PC研修(Excel、Wordなど)
研修の習得状況を見て最終選考で落ちてしまう可能性も少なからずあるため参加姿勢も大切になりますね。
高倍率のファンタブルで落ちた人の共通点【面接対策を解説】
では選考で通過するためには、どのような準備をすれば良いのでしょうか。
ここでは誰でもできる準備についていくつかご紹介いたします。
志望動機がファンタブル以外に当てはまる
志望動機は書類選考の大部分を占めているので、じっくりと考えることが重要です。
自分の一方的な都合「事務職はラクそうだから」や「土日休みで働きたいから」ではなく、ご紹介した具体例のように企業へどのようにプラスをもたらすのかまで考えられると良いですね。
面接で答える強みが考えられていない
面接で必ず聞かれる自分の強みについても考えましょう。
自己PR・強みと聞くと「自分にはそのようなものはない」と考えるひとがいるかもしれませんが、ハードルを下げて考えると必ず見つかります。
たとえば、販売や接客業務をしている人であれば、「どのようなお客さんにも笑顔で接することができる」ことも立派な強みになります。
自分にできることを見つけて面接でアピールできると、選考通過につながりますね。
難しいと言われるSPIの対策ができていない
ファンタブルの選考では適性検査にSPIが使われています。
「中学・高校レベル」と言われていますが、きちんと対策をしないと難しい検査です。
選考を受けるまで時間がある人は、参考書で対策をしましょう。
Amazonトップレビューのこちらの参考書がおすすめですよ。
ファンタブル(funtable)口コミ評判やばい実態のまとめ
あらためてご紹介したポイントをシェアいたします。
- 事務職未経験者は将来的に社員が目指せるのでおすすめ
- 事務経験者でも基本からおさらいして専門職にチャレンジしたい人も◎
- 人気で倍率が高いので志望動機や面接はしっかり準備しよう
無期雇用派遣はおすすめですが、人によって向いている・向いていないサービスがあるのも事実です。
そのため、まずは説明会に参加して自分に合っているかどうか判断することが大切ですよ。
ですが、他にどのような無期雇用派遣サービスがあるかわからないですよね。
そのような人に向けて、おすすめ無期雇用派遣ランキングをこちらで紹介しています。
少しでも興味ある人は、今すぐにランキングをチェックしてください!
-
-
6社比較!無期雇用派遣おすすめ会社ランキング【デメリットしかないは嘘】