派遣求人・仕事探し

新卒就活失敗しても派遣正社員やめとけ?負け組・後悔する3つの理由とは

こんな方におすすめ

  • 大卒なのに無い内定で派遣ではたらこうか悩む
  • 派遣に興味あるけど給料が不安定と聞いて不安
  • 派遣は負け組と言われている実態を知りたい

「新卒で正社員ではなく派遣なんて、負け組な気がして悩む」と感じたことはありませんか。

たしかに正社員に比べると、派遣は雇用が不安定と言われていて、新卒で派遣だと負け組な気がして不安になりますよね。

中には、派遣ではたらこうと家族や友人に相談して「やめとけ」と反対された人もいるかもしれません。

結論からお伝えすると、新卒で派遣社員は負け組ではありません。

就職先によっては、派遣の方がフォロー体制やスキルアップ研修もあり正社員よりも高待遇で働くチャンスもありますよ。

ここではキャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタントなべけんが、新卒で派遣就職は負け組ではない理由を解説します。

この記事で分かること

  • 派遣でも固定給・契約満期ナシで安定してはたらける
  • 研修制度が整っていて着実にスキルアップできる
  • 契約通り働くので残業などブラックを避けられる
  • 派遣なら憧れの大手で働ける可能性アップ

正社員型派遣なら固定給・ボーナスあり!

正社員型派遣なら、固定給・ボーナスありではたらけますよ。

さらに勤務先は有名企業も多いため、憧れの大手ではたらくチャンスもあります。

ただし非常に人気なサービスなので、応募のタイミングが遅いと募集人数が減ってしまい選考ハードルが高くなる可能性があります。

「マイナビキャリレーション」ならESナシで応募できます!

少しでも興味ある人は、まず応募しておきましょう!

マイナビキャリレーション

\たった30秒で応募完了!/

説明会に参加する

口コミ・評判をみる

ESナシで応募できる!キャンセルはいつでもOK!

新卒で人材派遣が負け組と言われる3つの注意点

はじめに「負け組ではない」と紹介しましたが、なぜ負け組と言われることが多いのでしょうか。

ここでは負け組と言われてしまう注意点をご紹介いたします。

注意ポイント

  • 正社員に比べると雇用が不安定
  • 派遣は満期がある
  • 集合研修がない

正社員に比べると雇用が不安定

やはり登録型の派遣では、契約期間があるため長期間はたらける保証はありません。

そのため正社員と比べると働き方が不安定と言われています。

派遣のお仕事は3年満期

また派遣で働くときは、同じお仕事は3年間が満期と法律で決まっています。

そのため、一つのお仕事で3年を越えて派遣で働くことは残念ながらできません。

ただし、派遣先の企業で正社員へ登用されるケースもあるため3年より長く働けることもあります。

集合研修がない

新卒で入社すると数ヶ月の集合研修がありますが、派遣の場合は集合研修は用意されていません。

そのため、働きながらビジネスマナーを覚えていくことになります。

マイナビキャリレーションなら安心

マイナビキャリレーション

\たった30秒で応募完了!/

説明会に参加する

実は「マイナビキャリレーション」は正社員型派遣なので、派遣ではたらくデメリットはすべて解消しています。

  • 正社員型なので固定給・ボーナスあり
  • 派遣の正社員は無期雇用で3年満期なし
  • 入社時の集合研修・キャリアアップ研修あり

派遣を反対されている人であっても、安心して働くことができますよ。

なべけん
応募をしてから選考があるため、「マイナビキャリレーション」の内定が出てから正社員型の派遣を選ぶか考えればOKです!

応募が先になると、応募者が多数で内定ハードルが上がってしまう可能性があります。

そのため、新卒で就職できるか不安な人以外は応募しないでください!

チャンスを逃さないために、「マイナビキャリレーション」に少しでも興味ある人は、応募だけでもしておくことがおすすめですね。

マイナビキャリレーション

 

\たった30秒で応募完了!/

説明会に参加する

口コミ・評判をみる

ESナシで応募できる!キャンセルはいつでもOK!

新卒で人材派遣は負け組じゃない3つの理由・実態【やめとけは嘘】

負け組じゃない3つの理由

  • ワークライフバランス
  • ブラック企業を99%避けられる
  • 新卒では入社できない大手に就職しやすい

派遣ならワークライフバランスが充実しやすい

正社員で就職すると週5日フルタイムが基本ですが、派遣では自分の希望にあった仕事を紹介してもらえます。

そのため働きながらプライベートと両立することも可能なのです。ここではパート・アルバイトとの違いも含めてポイントをご紹介いたします。

残業なしや週3日・短時間勤務も選べる

「残業なし」や「休みが取りやすい」などプライベートと両立しやすい職場も数多くあります。

また週5日やフルタイム以外の仕事も多く、ライフスタイルに合わせた仕事を選べます。派遣会社に相談すれば、扶養内の条件で働くことも可能です。

派遣はパート・アルバイトより時給が高い

三大都市圏でみると、派遣の時給はパート・アルバイトに比べて600円以上高いのです。

時給が高い分パート・アルバイトより仕事の幅も広いため、社会人としての市場価値を上げることにも繋がります。

※2021年6月時点 株式会社リクルート ジョブズリサーチセンター発表

ポイント

  • 週3日勤務や短時間勤務などライフスタイルに合った働き方
  • パート・アルバイトよりも時給が平均600円以上高い

派遣会社の福利厚生が使えるのでブラックじゃない

新卒で入社した会社がブラック企業で、数ヶ月で辞めてしまったという話はよく聞きますよね。

ですが派遣で働くと、派遣会社の福利厚生が適用されます。

そのため、ブラック企業で働くことを100%避けることができるのです。

社会保険完備

派遣で働くと派遣会社の社会保険に加入することになります。

雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労災保険が完備されているので、安心して働けますね。

有給休暇の付与・継続

派遣の勤続年数に応じて、有給休暇が付与されます。

また派遣先が変わっても有給を引継ぐことができる(※)ため、有給使用に焦る必要もありません。

就業先と調整ができれば有給消化をして退職もできるので、最大限に活用できますね。

※派遣会社によって異なる場合もありますので、詳細は派遣登録時に確認しましょう。

ポイント

  • 派遣会社の福利厚生で安心して働ける
  • 有給休暇もちゃんと使える

今すぐ「マイナビキャリレーション」応募しよう

マイナビキャリレーション

\たった30秒で応募完了!/

説明会に参加する

「魅力的なのはわかったけど、やっぱり派遣ではたらくのは不安」

そう感じるかもしれません。

ですが「マイナビキャリレーション」も採用倍率が高い人気のサービスです。

そのため、いくつかの選考を並行で進めなければ、内定チャンスをすべて逃す可能性もあります。

そのため、正社員の事務職で安定して働きたい人、手に職つけてスキルアップしたい人以外は、「マイナビキャリレーション」に応募しないでください!

なべけん
「マイナビキャリレーション」なら新卒で活躍している実績あるので、安心してはたらけますよ!

また、派遣から大手企業に正社員登用した実績も多数あります!

そもそも内定が出るか分からないですからね。

もし内定が出たら、そのタイミングでどこ会社の内定承諾するか考えればOKです!

安定して働きたいと少しでも思っている人は、今すぐ「マイナビキャリレーション」に応募しましょう!

マイナビキャリレーション

 

\たった30秒で応募完了!/

説明会に参加する

口コミ・評判をみる

ESナシで応募できる!キャンセルはいつでもOK!

なべけん
応募が遅くなると内定のハードルが上がる可能性もあります!

少しでも興味ある人は、まずは「マイナビキャリレーション」の説明会だけでも先に参加しましょう!

正社員ではできないキャリアアップができる

新卒で入社すると、数ヶ月の集合研修がありキャリアアップできるイメージがありますよね。

大手で働くチャンス

新卒採用だと倍率が高く内定獲得のハードルが高い企業でも、派遣だと採用されやすいのです。

派遣会社の信頼で内定GET

就業先と派遣会社の信頼関係があるため、就業に結びつきやすいのです。

そのため就業する企業によっては、正社員よりも派遣の方が「働きたい企業・環境」で仕事ができることもあります。

未経験OKの求人多数

社会人経験がない大卒や短大卒でも、紹介求人は多数あります。

また「未経験OK」の求人は、就業先の教育体制がしっかりしている企業なので安心してスキルアップも。

派遣会社によるサポートで安心

派遣で仕事をすると、派遣会社の担当営業からサポートを受けられます。

仕事スタートする前の顔合わせも担当が同席するので、選考中も安心して就業先へ訪問できますね。

仕事の悩み相談もOK

派遣会社の担当によっては100名以上の派遣スタッフを担当しています。

今までにも数多く相談を受けているので、悩みの解決方法を一緒に考えてくれることも。

相談だけでなく改善も

相談の内容によっては、営業担当が就業先へ改善の依頼をすることもできます。

自分で直接は言いづらいことも、代わって伝えてくれるので安心です。

実務経験ありで就活・転職が有利に

派遣を通じて実務経験を積むと、将来的に就職をするときにプラスになります。

新卒採用ではポテンシャル重視で、派遣でも未経験OKの仕事が数多くあります。

しかしキャリア採用になると、職務経歴をもとに選考が行われるため未経験者は不利になってしまいます。

ですが派遣で実務を経験しておくと、キャリア採用でも安心して転職活動ができます。

ポイント

  • 新卒採用で入社できないような大手内定のチャンス
  • 派遣会社の担当によるサポート体制が充実
  • 実務経験があると就活・転職で有利に

正社員型派遣なら新卒でも安定して働ける【固定給・ボーナスあり】

実は派遣には「登録型」と「常用型」があります。

新卒におすすめの「常用型」は派遣会社の社員として雇用され、派遣先で仕事をする派遣形態です。

実は「負け組」と言われる3つの注意点は、このような理由から常用型の派遣で働けばすべて気にしなくてOKになるのです。

常用型の特徴

  • 社員なので職がなくなることがない
  • 月給制で安定した給与・ボーナスがもらえる
  • 研修やスクールが充実している

無期限の契約で職がなくなることはない

登録型の派遣は有期(契約期間が決まっている)雇用なので、派遣先の契約が終わると退職せざるを得ません。

よく耳にする「派遣切り」とはこのことです。

しかし「常用型」は派遣会社の社員なので、別の派遣先を探すことになっても派遣会社との契約は途切れないので安心です。

基準をクリアした安心の職場

未経験の方がスキルアップできる職場で働くために、登録型とは別の基準を設けています。

「教育体制」はもちろん「就業先の規模」など厳しい基準をクリアした企業のみが派遣先になります。

そのため登録型よりも着実にスキルアップができるのが「常用型」なのです。

月給制・ボーナスありで安定した給与がもらえる

常用型派遣は固定給なので、もし仮に派遣先が決まらなかったとしても給与が下がる心配はありません。

また給与とは別にボーナスもきちんと発生するので、収入面はかなり充実しています。

未経験が前提で、研修やスクールが充実

新卒に限らず「販売サービス」で事務職が未経験の方が採用され、実際に事務の仕事をしています。

そのため「ビジネスマナー研修」や「Excel等のOA講座」も未経験前提のため安心して参加できますね。

常用型のポイント

  • 無期雇用なので長期間の安定就業
  • 固定給とボーナスで収入面が安心
  • 未経験が前提で研修やスクールが充実
  • 就業先は基準をクリアした企業で安心

正社員型派遣について詳しく知りたい人はこちらをチェックしましょう!

≫正社員型派遣やめたほうがいい実態とは

正社員型派遣は「マイナビキャリレーション」がおすすめ

マイナビキャリレーション

\たった30秒で応募完了!/

説明会に参加する

大手マイナビが提供する「マイナビキャリレーション」は、特に研修制度・サポート体制がバッチリで安心して働けます。

就業先企業はマイナビブランドによって信頼のある企業が多数で、自分の適性に合った企業を紹介してもらえるので着実にキャリアアップも可能です。

おすすめのポイント

  • 月給制で昇給制度あり
  • ボーナスあり
  • 雇用期間がなく無期限で働ける
  • ビジネスマナー・OAスキル研修が充実
  • 一人ひとりにあった配属先
  • サポート体制
  • 大手で働けるチャンス

 

なべけん
「マイナビキャリレーション」は人気のサービスで募集多数なので、応募が先になると採用ハードルが一気に上がってしまいます!

少しでも気になる人はまずエントリーをしましょう!

 

マイナビキャリレーション

\たった30秒で応募完了!/

説明会に参加する

詳しく知りたい人はこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてください!

マイナビキャリレーション評判 不採用 落ちた
マイナビキャリレーション評判は?不採用・落ちた人の7つ共通点とは

≫マイナビキャリレーションの口コミ評判をみる

新卒で人材派遣は負け組やめとけと言われる実態まとめ

あらためてご紹介したポイントを確認しましょう。

  • 自分に合った働き方を選べる
  • 未経験でスキルアップできる仕事が多数
  • 正社員よりもキャリアアップのチャンスも
  • 新卒は常用型派遣がおすすめ

みなさんの疑問・不安を解消する一助となれば幸いです。

それでは失礼いたします。

  • この記事を書いた人

なべけん

キャリアコンサルタント|新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。現在は独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる|保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362)

-派遣求人・仕事探し