こんな方におすすめ
- パソコン未経験でも事務職へ転職できるか知りたい
- 「マイナビキャリレーション」
で正社員になれるか不安
- 「マイナビキャリレーション」
の悪い評判の実態が気になる
たしかに正社員の方が安定と言われており、派遣ではたらくことに不安を感じることもありますよね。
中には、「マイナビキャリレーション」への応募・エントリーを反対されてしまった人もいるかもしれません。
「マイナビキャリレーション」で未経験から事務職へ転職、正社員登用で年収アップした人が多数いますよ。
その理由は事務職・パソコンの経験がない20代向けに「ビジネススキル研修」や「個別指導サポート」を用意しているためです。
また、「マイナビキャリレーション」は一人ひとりに合った配属先で働くことができ、正社員に必要な経験が積めるのです。

「マイナビキャリレーション」はすでに1,300名以上が活躍していますよ。
他社に比べるとボーナス支給が2回で給料水準が高いため人気です!
ただし、応募者が多いと予告なしに募集を締め切る可能性があり、早めに説明会に参加することがおすすめです!
さらに履歴書なしで説明会に参加OKです!
応募した後にキャンセルOKなので、まずは「マイナビキャリレーション」に応募だけでもしておきましょう!
評判のマイナビキャリレーションなら安定して働ける7つの理由【新卒もOK】
安定して働ける理由
- 常用型無期雇用派遣で契約満期なく働ける
- 月給制で年2回ボーナス支給あり【昇給制度あり】
- 専任サポーターと営業の2名体制フォローあり
- 配属先は適性をみてミスマッチのない職場へ
- 人気のクリエイティブ業界へ就職のチャンスあり
- 研修制度で未経験から確実にスキルアップできる
- 副業をしながらキャリレーションで働ける
無期雇用で満期なく働ける
「マイナビキャリレーション」は常用型の無期派遣社員として働く雇用形態になります。
つまりマイナビワークスの無期雇用社員になるということですね。
登録型の一般派遣は3年間が満期ですが、無期雇用では契約期間がないので急にクビになることなく働けるのです。
派遣の働き方が不安定と言われる理由の「契約期間」が、「マイナビキャリレーション」なら無期になるので安心して働けるのです。
月給制で年2回ボーナス・賞与あり【昇給あり】
派遣と聞くと「時給制」のイメージが強いと思いますが、常用型派遣は社員になるので、月給制で安定した収入を得ることができます。
もし仮に配属先が用意されなかったとしても、給与は発生するので急に収入が途絶えることもないのです。
また、年2回のボーナスもあり各10万円が収入として得ることができます。
一般派遣ではまとまったボーナスがでないことがほとんどなので、収入が増えるのは安心ですね。
昇給制度あり
登録型の派遣でも時給アップをすることはありますが、制度として用意されている派遣会社は残念ながらありません。
「マイナビキャリレーション」なら、昇給の制度が用意されているため収入アップするチャンスが一般派遣よりも高いのです。
事務のスキルアップだけでなく、収入もアップすると働くモチベーションががりますよね。
福利厚生が充実している
就職するときにブラック企業で働きたいと思う人は誰もいませんよね。
ですが、選考を受けているときにブラック企業かどうかを判断することは非常に難しいです。
「マイナビキャリレーション」の福利厚生に加入するので、確実にブラック企業を避けることができます。
待遇の内容は大手の派遣会社とも遜色なく、充実したサービスが受けられるのです。
- 社会保険
- 団体保険
- 有給休暇
- 産休・育休
- 健康診断 など
専任サポーターと営業の2名体制フォローあり
ほとんどの派遣会社は、就業中スタッフのフォローは営業が1名で担当しています。
しかし、「マイナビキャリレーション」であれば営業の担当からフォローを受けられるだけでなく、専任のサポーターが一貫してサポートもしてくれます。
長期のキャリアも相談できる
専任サポーターからのフォローが受けられるので、就業先が変わっても前職・現職の事情を細かく把握してくれています。
就業先が変わるたびに相談する人が変わると、信頼できるのかどうか不安になりますが、同じサポーターなので長期のキャリアを安心して相談できますね。
配属先は適性をみてミスマッチのない職場へ
どんなに収入が安定していて契約期間が無期で働けると言っても、自分に合った配属先を紹介されないと元も子もないですよね。
「マイナビキャリレーション」ではミスマッチを防ぐために、3つの工夫がされています。
- カウンセリング
- 適性検査
- 研修
適性検査を参考にして配属先を決めている派遣会社は多いですが、「将来的に何をしたいか」を詳しくカウンセリングしている企業は少ないです。
ご紹介したとおり、専任のアドバイザーが内定したタイミングで詳しくカウンセリングしてくれるので安心して配属先を選んでもらうことができるのです。
マイナビは他社に比べるとマッチング制度が高い
「マイナビキャリレーション」は社員という扱いになるため就業先は「配属指示」となります。
そのため、紹介されたお仕事を基本的には断ることができないのです。
実は大手になればなるほど、配属される就業先のマッチング精度が下がる傾向もあります。
常用型派遣の人に紹介する仕事は、一般派遣で登録しているスタッフにも紹介ができるのです。
そのため、登録者数が多いと人気のお仕事は案内されないことも正直多いです。
しかし、マイナビは大手他社に比べると派遣登録者スタッフ数が少ないため、よりマッチングした仕事紹介をしてもらえるチャンスが高く登録をおすすめしています。
人気クリエイティブ業界へ就職チャンスあり
実は正社員に比べると派遣のほうが選考のハードルが低く、人気の大手企業・有名企業へ入社できるチャンスもあります。
さらに、マイナビは大手他社では扱っていないクリエイティブ業界の仕事が多数あり、未経験からクリエイティブな仕事を始められることもあります。
クリエイティブ業界の経験は市場価値が高い
クリエイティブ業界にはWeb系の会社やIT系の企業がありますが、これらの業界で経験を積むと市場価値が一気に上がります。
すると、将来的に転職をするときに年収アップも狙えますよね。
研修制度で確実にスキルアップできる
パソコンを使う事務職が未経験の人は、研修制度があるかどうかも重視するのではないでしょうか。
派遣会社は研修を用意することが必須なのですが、「マイナビキャリレーション」では業界でもトップレベルに充実した研修が用意されています。
- ビジネスマナー研修
- ビジネスコミュニケーション研修
- OAスキル研修
- キャリアアップ研修
ビジネスマナーやOAスキルの研修はどの派遣会社も用意していますが、ビジネスコミュニケーションの研修が受けられるところは少ないです。
ですが、スキルするにはコミュニケーションも非常に重要なため、マイナビの研修でスキルアップできると安心ですね。
副業をしながらマイナビキャリレーションで働ける
中には副業をして働きたいという人もいるのではないでしょうか。
実はミラエールやファンタブルなどの他社サービスでは副業はできません。
「マイナビキャリレーション」であれば副業で働くことができますよ。
そのため、キャリレーション以外の副業収入・スキルアップもできるので、長期的に安心して働けますね。
今すぐキャリレーション応募しよう
「魅力的なのは分かったけど、選考の準備ができてないからもう少し先でいいや」
そう思った人がいるかもしれません。
しかし、人気のサービスなので、エントリーが先になると応募者多数で、選考ハードルが上がってしまう可能性が高いです。
なので、本気で事務の経験を積みたい人や、安定して働きたい人、正社員の事務職を目指したい人以外は「マイナビキャリレーション」へ応募しないでください!

就活の準備をしていない不安もわかりますが、応募を先延ばしにしてしまうデメリットの方が大きいので要注意です!
マイナビは転職のプロなので、準備があまりできていない人であっても強みを引き出してくれますよ。
ということで、少しでも「マイナビキャリレーション」に興味がある人は、今すぐに応募だけでもしておきましょう!
評判のマイナビキャリレーションなら安心して働ける4つのポイント
安心できるポイント
- ほとんどの人が派遣未経験で働いている
- 未経験から直接雇用実績あり
- 友人に勧めたい口コミランキング第1位
- 1,300名以上が活躍している
- 就業待機中も給料が支払われる
ほとんどの人が派遣未経験で働いている
「派遣に対してまだ抵抗がある」
そんな人もいると思います。
「マイナビキャリレーション」で活躍している人のほとんどは、派遣という働き方未経験ですよ。
事務職未経験なだけでなく派遣未経験であっても、社員登用している実績があるので安心です。
未経験から直接雇用実績あり【正社員登用】
すでに未経験から事務経験を積み「直接雇用」に切り替わりキャリアアップしている人がいらっしゃいます。
はたらいている人の前職
- 保育士
- 化粧品販売
- アパレル販売
- 塾講師
- ホテルフロント など
実際に働いている人・卒業した人のインタビューがホームページにも掲載されているので気になる人はチェックしましょう!
友人に勧めたい口コミランキング第1位
「マイナビキャリレーション」を運営しているマイナビスタッフ(マイナビワークス)は、第36回派遣スタッフ満足度調査にて口コミ率No.1を受賞しています。
他にも主要なランキングで、有名な大手を差し置いてトップとして表彰されています。
- 就業中のフォローランキング3項目トップ
- お仕事紹介ランキング4項目トップ
特に「就業中のフォロー」では、相談に対して対応してくれるスピードが速く、きちんと対応を完結してくれるという評判があるため安心して働けますね。
1,300名以上がキャリレーションでお仕事をスタート
「マイナビキャリレーション」は2016年からスタートして、当初の350名から1,000名以上が利用するサービスになりました。
ご紹介したように未経験からスタートした人が事務職で就職し、さらに正社員へ登用された実績も多数あります。
有名企業への配属実績多数あり
未経験ではなかなか入社ができないような憧れの大手にも、多くの方が配属されています。
- 雪印メグミルク
- ちふれ
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 三菱食品
- アサヒ飲料 など
就業待機中も給料が支払われる
「マイナビキャリレーション」に採用されると、紹介された企業で働くという特徴があります
しかし、タイミングによっては求人が少なく、就業先が紹介されずに自宅待機になってしまうこともあります。
一般的な派遣であれば、就業先がなければ給料をもらうことができません。
マイナビキャリレーションであれば、待機費用として給料が支払われるため安心して働けますよ。
今すぐキャリレーション応募しよう
「実績もあって安心だけど、まだ不安に感じる」
そう思いますよね。
たしかに、派遣経験がない人や、はじめて事務職に応募する人にとっては不安になりますよね。
ですが、応募をしたから就業スタートになるわけではありませんよ。
そもそも、内定が出るかどうかわかりません。
そのため、応募者多数で選考ハードルが上がってしまう前に、今すぐ応募がおすすめです!
マイナビキャリレーションの評判良い口コミ4選
評判の良い口コミ
- 接客から未経験で事務職に就けた
- 希望に合った配属先を紹介してもらえた
- サポートがとても充実している
- 憧れの企業で働けている
接客から未経験で事務職に就けた
みなさん条件面などの不満を書かれていますが、私はしっかり承諾する前に条件の確認をしていたので相違はありませんでした!
前職は接客の仕事をしていたため、事務職正社員からの内定がなかなか出ない中で採用してもらえたので嬉しかったです。
引用:派遣会社チェキ!
希望に合った配属先を紹介してもらえた
自分に合った職場紹介
女性
条件なども聞いていた通りでした。未経験からはじめられる事務職としては、これくらいが妥当かと思います。自分に合った職場を紹介していただけたので、満足しています。希望の直接雇用も目指せるところなので、正社員目指して頑張りたいと思ってます。
引用:派遣会社チェキ!
サポートがとても充実している
安心感あるサポート
女性
派遣先の社員さんで怖い方がいたので、相談したところ、すぐに営業さんが派遣先の上司の方にお伝え下さったそうで、それからすごく働きやすくなりました。その後もアドバイザーの方と営業の方双方ともに気にかけて下さり、とても安心感がありました。本当に感謝しています。
引用:派遣会社チェキ!
憧れの企業で働けている
大手企業で働けている
女性
現在大手企業の一般事務で働いています。毎日慣れるので精一杯で出来ることも少ないですが、丁寧に教えてくださる環境や人に恵まれ、誰もが聞いたことのある大きい企業で、憧れのオフィスワークを経験できていること嬉しく思います。
引用:派遣会社チェキ!
マイナビキャリレーションの評判の悪い口コミと注意点・対策
評判の悪い口コミ
- ターゲットが若手に限られている
- 大手に比べると実績が少ない
- 配属地域が限られている
- 担当によって当たり外れがある
ターゲットが若手に限られている
経験積んで転職がおすすめ
女性
採用時は31歳以下なので事務職の派遣先はたくさんあると思いますが、40代、50代となって求人数が減っていった時に不安しかありません。
経験を積んで次の転職に活かすためには良いかも知れませんが、長く勤めるには向かない働き方だと思います。
引用:派遣会社チェキ!
「マイナビキャリレーション」のコンセプトが、「事務職の経験がないけれどもキャリアアップしたい若手が安定して経験を積めるサービス」です。
そのため、30代以降の人は選考に通りづらいという実態があります。

そのため、一般派遣のマイナビスタッフにも併せて登録しておくことがおすすめです!詳しく知りたい人はこちらを参考にしてください!
-
-
マイナビスタッフ評判口コミやばい?失敗しない派遣登録・就業できる特徴とは【クリエイティブ求人トップ】
大手に比べると実績が少ない
登用例が少なくやや不安
女性
面接の時点で自分がしたい仕事(企業名も明確に伝えた)をぐいぐい押してはなしたらそこの事務職を持ってきてくれた。
まだ若い制度?だから派遣先への正社員登用例も少ないのが少し不安かな。。。
期待しています。引用:派遣会社チェキ!
スタッフサービスの「ミラエール」など大手のサービスに比べると、まだ実績が少ないため不安に感じる人もいるかもしれません。
たしかに実績が多いほうが安心して働けますよね。
ですがマイナビであれば、メインの人材紹介事業のノウハウも多数あり手厚いフォローも受けられるので、安心していただけます。
さらに、「マイナビキャリレーション」は正社員型派遣では、ミラエールに次いで第2位の実績があり安心して働けます。
配属エリアが限られている
登録拠点外の紹介ができない
女性
神奈川勤務があると思ったら派遣先は全部マイナビ側で決めるため考慮できないともいわれ、神奈川の希望も出せないのなら最初から行かなければよかったです。
引用:派遣会社チェキ!
「マイナビキャリレーション」は、拠点が限られているため全国47都道府県でエントリーできるわけではありません。
現状はこの都道府県で就業できる人のみがエントリー可能となっています。
- 東京都(主に東京23区内)・神奈川県
- 愛知県
- 滋賀県・大阪府・兵庫県・京都府
- 福岡県
どうしても常用型派遣で働きたい人は、他社のサービス利用も検討すると良いですね。
担当によって当たり外れがある
担当によって対応が変わる
女性
地域によって異なるのかもしれませんが、私のサポートをしてくださっている担当者は面接の時から私の話を笑顔で聞いてくださり、面接時のアドバイスなどもしてくださりました。(東京の方は態度が悪い人がいるって聞いたことがある、、)
引用:派遣会社チェキ!
「マイナビキャリレーション」以外の派遣会社でも、人によっては対応に不安を感じることもあると思います。
その際は、担当の変更を相談すると応じてくれることもあるため、一度相談をしてみるようにしましょう。
今すぐキャリレーション応募しよう
拠点が少ないことはデメリットですね。
ですが、それ以外の口コミや悪い評判は実は他社にも当てはまる可能性があります。
どんなに実績があっても、担当との相性は人と人なので分かりませんよね。
そのため、まずは説明会に参加して自分に合っているかどうか判断することが大切です。
応募が先になると、エントリー者が多数で選考ハードルが上がる可能性もあります。
なので、少しでも興味があり話を聞いてみたい方以外は、応募しないでください!
【たった30秒】マイナビキャリレーション応募方法と選考•面接4つのステップ
登録の4ステップ
- 応募
- 一次選考・二次選考
- 最終選考
- 採用決定・配属
エントリー【30秒で応募完了】
まずはマイナビキャリレーション公式ページから応募エントリーをしていきます。
応募フォームを送信するときは、履歴書・職務経歴書は不要なので気軽にエントリーできますね。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 電話番号・連絡先メール
- 選考会の参加希望オフィス(東京・横浜・大阪・京都・名古屋・九州)
- 求職情報(就業中・在学中・離職中)

履歴書不要で応募できるので、気になる方はまず先にエントリーをしておきましょう!
一次面接・二次面接
応募が確認できると一次選考の予約について連絡が入るため、参加日程の回答をしましょう。
オンライン選考も行っているので、来社するスケジュール調整ができない人も選考を受けやすいですね。
対面で参加するときには、筆記用具と証明写真を持参すればOKです。
- 筆記用具
- 証明写真
一次選考
まずは制度について10分程度の説明があり、続けてキャリアアドバイザーと面談をする流れになります。
面談の中で履歴書を作成するので、筆記用具を忘れないようにしましょう。
二次選考
一次選考を通過すると二次選考では、「マイナビキャリレーション」の担当者との面接を行います。
複数回の選考が設けられているので、不安なことはその都度解消できるので安心して選考が進められます。
最終選考・研修
二次選考を通過すると研修付きの最終選考が行われます。
2日間に分けて実施しており、事務職に必要な電話対応やメール作成の研修を受けることができますよ。
面接官が優しくて驚き
女性
評価にばらつきがあるので、入社前はいい口コミに関してはサクラなのではないか?とも思いました笑 しかし、いざ選考を受けてみると担当の方も面接官の方もすすごく優しくて驚きました。
担当のアドバイザーさんには自分の意見や派遣先の要望を親身になって聞いていただき、とても感謝しています。研修も兼ねた最終選考はオフィスワークが未経験の自分にとってすごく難しかったのですが、学ぼうとする姿勢がいい、失敗してもそれを糧にできるような姿が大事だと思いました。
引用:派遣会社チェキ!
採用決定・配属
採用をされた後は、内定者研修や面談を通じて適正を診断してもらい、配属先が決まる流れになります。
紹介された派遣先への職場見学などもあるため、事前に職場を見てから就業スタートとなります。
マイナビキャリレーション不採用・落ちた人の7つの特徴【面接対策3選】
「マイナビキャリレーション」は登録型とは異なるため、採用選考で落ちてしまい不採用になることもあります。
登録型であれば面接は違法でしたが、常用型は「派遣会社の社員になるための選考」が行われているのです。
そのため不採用にならないために、このような対策をするようにしましょう。
面接対策
- 志望動機などの受け答え準備をする
- 服装など面接マナーに気を付ける
- 前向きな姿勢をアピールする
- 30代以上で応募している
- 転職する意思がアピールできていない
- コミュニケーションスキルが不足している
- 面接のマナーが悪い
志望動機など面接内容として頻出の質問の準備不足
ご紹介したように、複数回の面接が行われるためきちんと準備をしておくことが重要です。
特定の企業に応募している訳ではないので、「マイナビキャリレーションから働きたい理由」をきちんと説明することで不採用を避けられますね。
面接内容として頻出のこの2つのポイントは必ず準備しておくようにしましょう。
- 志望動機
- 自己PR
志望動機
「マイナビキャリレーション」へ応募した理由と伝えるためには、「自分が将来どうなりたいか」や「他社との違い」をうまく説明できると良いです。
おすすめの志望動機
- 今は未経験だが将来的に事務職として正社員を狙いたい
- マイナビは他社にはない魅力的な派遣求人が多い
- 他社に比べて配属の選定が安心できるから など
実際に紹介される求人は、マイナビスタッフのホームページに掲載されている一般派遣の求人のこともあるため事前に見ておくと良いですね。
自己PR
「マイナビキャリレーション」は未経験者のサービスなので、パソコンを触ったことがなくても安心して応募できます。
その上で、社会人経験のない新卒や事務未経験であっても、このような仕事で行かせそうなことをアピールできると選考落ちを避けられますね。
自己PRの例
- 研修や仕事の指示に素直に行動できる
- 小さいことで挫けない忍耐力
- 前向きに仕事に取り組む積極性 など
これらの強みは、どの派遣会社でも採用率が高まるPRポイントなので、当てはまるものがあればぜひ活用してください。
PRポイントを説明するために、アルバイトの経験や、接客・販売で経験したエピソードを交えてアピールするとより通過率が高まります。
服装など面接マナーに気を付ける
新卒の採用と同じように面接時と服装や髪型などのマナーも大切になります。
「マイナビキャリレーション」の社員として派遣先に安心して紹介できるかどうかが判断されます。
そのため、見た目や受け答えを意識するだけでも不採用は避けられるのです。
- 服装はスーツあるいはジャケットスタイル
- ハキハキと受け答えをする
服装はスーツあるいはジャケットスタイル
最近ではオンライン面接も増えていますが、服装はジャケットスタイルで面接を受けるようにしましょう。
採用された後に、派遣先の職場見学に訪問するときにもスーツ・ジャケットは必要になるので、準備しておくと安心ですね。
未経験だからこそ前向きな姿勢をアピールする
これが最も重要なのですが、「ハキハキと受け答えをする」ことは「マイナビキャリレーション」の面接で絶対に意識しましょう。
やはり受け答えばモゴモゴしていると、面接官に不安な印象を与えてしまいます。
そうならないためにも、いつもより「ゆっくりハキハキ」と話すことが意識できると良いですね。
30代以上で応募している
「マイナビキャリレーション」は、若手がターゲットのサービスなので30代以上は選考が通りにくい傾向があります。
ただし、30代以上になると絶対に選考に通らないというわけではありません。
まずは応募していることがおすすめですね。
転職する意思がアピールできていない
「マイナビキャリレーション」は採用がされると、派遣先を決める流れになります。
「マイナビキャリレーション」の担当の目線に立つと、採用して派遣先との顔合わせをした後に辞退となると、派遣先にも迷惑をかけてしまいます。
そのため、転職意思があることをアピールすることも大切なポイントです。
コミュニケーションスキルが不足している
「マイナビキャリレーション」は、説明をした通りパソコン経験がない未経験者であっても採用されます。
しかし、パソコン経験と仕事上のコミュニケーションどちらもスキルがないと派遣先へ迷惑をかけてしまう可能性がありますよね。
そのため、コミュニケーションスキルが低いと選考に落ちてしまう可能性があるのです。
面接中のマナーが悪い
「マイナビキャリレーション」は派遣サービスなので、実際に働くときには派遣先で勤務します。
そのため、就業中に派遣先からのクレームにつながる可能性がある人は残念ながら不採用となってしまうのです。
面接中のマナーと仕事のマナーは一致すると考えられているため、面接中にきちんとビジネスマナーを意識して対応することがポイントですね。
評判のマイナビキャリレーションで事務職へ就職するメリット・将来性
事務職をおすすめする理由
- 年収アップが目指しやすくなる
- 正社員転職で困らなくなる
- 事務職は将来もなくならない
年収アップが目指しやすくなる
ExcelやPowerPointなどの使用頻度が低い接客や販売職では、転職をするときに年収アップが目指しづらいです。
厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査による職種別平均賃金(時給換算)」によると、販売職が「1,290円」に対して総合事務員は「1,526円」となっています。
接客・販売に比べると時給が高めに設定されているため、将来的に年収アップが目指しやすくなりますよ。
転職で困らなくなる
どの仕事に転職をするにしても、今はパソコンスキルが欠かせませんよね。
ですが、接客・販売では転職で評価されるようなパソコンスキルを身に付けられません。
事務職を一度経験すると他の仕事にも転職しやすくなるため、「マイナビキャリレーション」で20代のうちに経験しておくことがおすすめですよ。
たとえば、より年収が高いエンジニアへの転職も事務職を経験しているとしやすくなります。
事務職は将来もなくならない
「事務職は将来的にAI(人工知能)がするのでは」と不安を感じているのではないでしょうか。
たしかに、AIによって一部の仕事が代替され始めています。
ですが、すべての企業ですべての事務作業がとって変わられるということはありませんよ。
システム導入には大金がかかるため、導入できない企業が多いことも事実です。
接客・販売では立ち仕事なので体力が必要になりますが、事務職なら40代・50代になっても働き続けられますよ。
マイナビキャリレーションの評判・不採用や落ちた人の3つの特徴・面接対策まとめ
あらためてポイントををおさらいしましょう。
まとめ
- 常用型なので無期契約かつ月給制で安定して働ける
- 未経験でも事務経験が積める研修制度がある
- マイナビワークスの派遣なら市場価値が高まる業界に就職しやすい
- 専任のサポーターがいるので長期のキャリア相談ができる
無期雇用派遣はおすすめですが、人によって向いている・向いていないサービスがあるのも事実です。
そのため、まずは説明会に参加して自分に合っているかどうか判断することが大切ですよ。
ですが、他にどのような無期雇用派遣サービスがあるかわからないですよね。
そのような人に向けて、おすすめ無期雇用派遣ランキングをこちらで紹介しています。
少しでも興味ある人は、今すぐにランキングをチェックしてください!
-
-
無期雇用派遣・正社員型派遣おすすめ大手8社比較ランキング
入社後も条件に相違なし!
女性