こんな方におすすめ
- 他社とアデコの違いがわからない
- 悪い口コミもみるアデコの評判が知りたい
- アデコの無期雇用制度ハケン2.5が気になる
「アデコって良い評判も多いけど、悪い評判も一部あって登録するか悩む」このように感じている人もいるのではないでしょうか。
たしかにアデコの口コミや評判を検索すると、「応募しても返信がこない」など不安な記事も出てきます。
中には登録をしようとして、知人・友人からオススメではないと言われた人もいるかもしれません。
結論からお伝えすると、長期間のサポートを受けたい人はアデコならサポート体制が充実しているので登録おすすめの派遣会社です。
また、オリジナル無期雇用制度「ハケン2.5」もあり長く働くチャンスもあります。
ここでは、大手派遣会社で1000名以上の就業機会に携わっているコーディネーターなべけんが、派遣業界人だからこそ分かるアデコに登録するメリットなど評判を解説いたします。
この記事で分かること
- 専任キャリアコーチ制度があるため、悩みや将来の不安を解消しながら働ける
- 「友人・知人におすすめの派遣会社No.1」で満足度が高く安心できる
- 他社にはないオリジナル無期雇用があり同じ職場で長く働ける可能性がある
- 外資系企業で働きたい人は他社にない外資系求人が多数ありチャンスが高い
34,000名以上がアデコで活躍する3つの理由
3つのおすすめ理由
- 専任キャリアコーチ制度
- オリジナル無期雇用制度
- グローバル契約で他社にない求人
専任キャリアコーチ制度で悩み解決ができる
アデコは働く不安を解消できる「キャリアコーチ制度」が用意されています。ではこのフォロー制度は、他社の営業担当とは何が違うのでしょうか。
派遣先が変わっても同じ担当
ほとんどの派遣会社は、派遣先によってサポートの営業担当が変わってしまいます。ですが、アデコは就業先が変わっても同じコーチがサポートをしているのです。
キャリアコーチは今までの職場や経験を理解しているので、寄り添ったサポートを受けられますね。
将来のキャリアを考える
キャリアコーチに相談できることは、今悩んでいることだけでなく将来のキャリアも相談できます。
人生100年時代や老後2,000万問題など将来への不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。このような将来の不安を見据えて、どのような仕事探し・経験を積むべきか相談ができます。
オリジナル無期雇用制度「ハケン2.5」
アデコは独自の無期雇用プログラムである「ハケン2.5」が用意されています。まず、無期雇用派遣と一般派遣である有期雇用との違いをご説明いたします。
登録型の無期雇用派遣とは
一般派遣で働くときは3年満期の制限があるため3年を越えて働くことができません。無期雇用派遣として働くと、言葉のとおり「無期雇用」なので期間に制限なく働くことができます。
「ハケン2.5」と他社の3つの違い
どの派遣会社でも整備されている無期雇用派遣ですが、他社とは3つの点で異なるのが「ハケン2.5」です。
今の職場で2.5年継続勤務で無期転換できる
通常であれば、通算雇用期間が5年以上にならないと無期転換ができません。ですが「ハケン2.5」では、2.5年以上同じ職場で働いていれば応募ができるのです。
アデコからの就業でなくても応募できる
通常は同じ派遣会社で通算5年働くと、その会社の無期雇用派遣に転換できます。
アデコは別の派遣会社からの就業であっても応募ができるのです。
入社当日から有給が発生する
派遣元が変わると有給を引き継ぐことができません。
ですがアデコの「ハケン2.5」を利用すると、入社初日から10日間の有給が付与されるのです。
グローバル契約で他社にない求人あり
60カ国に拠点があり、「グローバル契約」というスイス本社が一括契約をしている企業も多いのです。
そのため他社からのエントリーよりもアデコからの応募の方が、スムーズに選考が進むこともあります。
アデコなら安心して登録・働ける3つのポイント
3つのポイント
- 世界No.1の人材会社
- 紹介されたお仕事の満足度トップクラス
- 相談・苦情に対する迅速さトップ
世界No.1の人材会社
アデコはスイスに本社がある外資系の派遣会社です。世界で1日約70万人の就業に関わっており、売上は世界トップの実績もあります。
日本でもアデコは大手派遣会社の1つで、34,000人以上がアデコからの就業で活躍をしています。
「Fortune Global 500」に9年連続選定
世界最大のビジネス誌である『フォーチュン』の「Fortune Global 500」に連続選定されています。
「Fortune Global 500」とは、世界の総収益ランキングのトップ500の企業です。アデコは派遣業界を越えて、世界で成功している会社と言えますね。
日本の有名大手も紹介実績多数
外資系の企業に強だけでなく、日本の有名企業の求人も多数取り扱っています。そのため、憧れの大手企業で働きたい人も希望のお仕事が見つかりやすいですね。
友人・知人におすすめしたい人材派遣会社NO.1
アデコは「友人・知人におすすめしたい人材派遣会社NO.1」を受賞しています。
またアデコから働きたい”再就業率”
再就業とは「今後もこの派遣会社で働きたいか」の評価で、2017年と2018年に第1位を受賞しています。
また2020年には第2位を受賞しており、毎年トップにランクインをしているのです。
紹介されたお仕事の満足度トップクラス
どんなに仕事紹介の件数が多くても、自分が希望しない仕事だと意味がないですよね。
アデコは希望通りの紹介が多く、満足度ランキングで2021年と2020年に第2位を受賞しています。
相談・苦情に対する迅速さトップ
悩みや相談をすぐに解決してくれると、安心して長期間働くことができますよね。
相談にすぐ対応してくれると評価されており、2020年と2017年に第1位を受賞しています。
このように魅力的なメリットが多数あるので登録必須ですよ。
「けど、忙しくて登録するのが面倒」
そう思う人がいるかもしれません。
たしかに職歴や希望条件の登録に一定の手間は発生してしまいます。
そのため、万全のフォロー体制で安心して働きたい人や、将来のキャリアが不安な人、2.5年で切り替わる無期雇用に興味がある人以外は登録しないでください!
これらの希望がない人は、他の派遣会社の方がメリットが大きいですね。
派遣会社でトップクラスのフォロー体制が整っていることは間違いないので、将来のキャリアが不安な人は必ずプラスになりますよ。
ということで、少しでも興味ある人は、今すぐにアデコへ無料登録しましょう!
アデコの評判の良いリアルな口コミ3選
評判の良い口コミ
- 他社に比べて対応が良い
- クレームにも寄り添ったサポート
- 他社よりも待遇が良い
他社に比べて対応が良い
多くのスタッフが複数の派遣会社に登録していますが、他社と比べて対応面の評価が非常に高いです。
色々登録したけどアデコとスタッフサービスが一番対応ええなと思った
— 寧々 (@nenejayo) October 9, 2020
やっぱりアデコ対応いいと思う。こんなに電話くれるの?電話対応も良いし高圧的じゃない。相談のってくれる。テンプスタッフはそんな事なかった。先週のうちに連絡するって言ってて来なかった。今までが悪過ぎたのか?#アデコ #テンプスタッフ
— masu🍀 (@CsG3y) March 15, 2021
クレームにも寄り添ったサポート
ランキング第1位の「クレーム対応の迅速さ」について、実際に対応の質の高さを感じている人もいらっしゃいます。
自分はアデコ(派遣会社)に登録してます。
前に、何回かお世話になりましたが、行った先で社員に誘われたりとか、職場環境の相談やクレームも聞いてくれたり、嫌な職場だったらすぐに辞められて、すぐに次の仕事を紹介してくれて、なかなか便利でした。
— すや〜 (@sslmt7puyo) August 27, 2020
他社よりも待遇が良い
2020年にはコロナウイルスの影響で、緊急の対応が派遣会社に求められました。このような不測の事態にもアデコは丁寧に対応をしてくれた実績があります。
派遣会社に14社登録してる(期限切れて抹消されてるのもアリ)私がおススメしたい派遣会社はアデコ。
緊急事態宣言、コロナという時の対応の素晴らしさ、待遇はアデコだった。
うちの会社は終わってる。大手だから案件数持ってるだけで、ホンマクソ。派遣を駒扱いしてるだけ。— 田中 (@CsmxB) March 28, 2021
とりあえず派遣会社はアデコ一択。
ワクチン休暇もあったし、コロナで緊急事態宣言出た時もいちばん対応早くて会社と交渉してくれたからね。ま、私は他社なので終わってるわ😇
— 田中 (@CsmxB) September 6, 2021
アデコの評判はやばい?マイナス評価の口コミ3選
評価の高い口コミが多いですが、中には悪い口コミも一定数あります。
人によって派遣会社選びで重視することが異なるので、自分が重視していることの評価がどうか見てみましょう。
評判の悪い口コミ
- エントリーが進まないことがある
- 選考結果の連絡が遅い
- 営業によって対応の質が違う
エントリーが進まないことがある
#派遣会社の求人
テンプスタッフもアデコも登録はしてるし毎日何件もエントリーしてるけど、連絡をもらったことがない。— English@tempwoker (@Englishtempwor1) October 17, 2019
解決策:お仕事検索のポイントを知る
実は求人サイトからのエントリーは、検索方法を注意しないと時間がムダになってしまうこともあるのです。
コーディネーターだからこそ知っている「お仕事検索のポイント」はこちらで紹介しています。
-
-
失敗しない派遣の求人検索のポイント◇紹介実績1000名以上のコーディネーター解説
続きを見る
選考結果の連絡が遅い
アデコ、3日待たされた上に応募不成立にされたから
やはりこの派遣会社、信用ならないな…WEB上で確認取れるとはいえ、ここまで連絡遅いのはどうかと思うわ— 高時@雑多垢 (@takatoki_anikoi) April 6, 2021
解決策:選考について問い合わせる
エントリーをして進まないときは、問い合わせることがおすすめです。応募ができるかを確認できるだけでなく、問い合わせの流れで仕事紹介してもらえることもあります。
問い合わせのポイントを知りたい人は、こちらをチェックしましょう。
-
-
派遣会社の連絡・選考が遅い!失敗しないトークスクリプト•問い合わせ方法を解説
続きを見る
営業によって対応の質が違う
アデコとテンプの担当者から電話を受けたけど、対応もそうだし、理解度の全然違う。アデコで続ければあと少しで有給出るけど、あんな対応の営業とかいやだなぁ。ってか今回の二の舞になりそうだしな……
— haruka.haruka (@harukah51829418) March 23, 2020
私は現在テンプなのですが
体調不良の為、お休みします。
派遣先にはご連絡済です。で通りましたよ!
アデコの時はちょっと感じが
悪かったですが、、、😭
そんなに細かくは聞かれなかったです。
体調の悪い時なんかそのやり取りすら
大変なのに酷いですね😢— satomi (@satomi23001079) January 23, 2020
解決策:営業担当の変更を相談
アデコに関わらず派遣会社は営業の人数が多く、当たり外れは正直あります。長い期間を安心して働くためには、不満はきちんと相談して解消することが必要です。
相談方法のポイントを知りたい人は、こちらをチェックしましょう。
-
-
派遣の営業担当から連絡がない!相性が合わないときに後悔しない3つの対処法
続きを見る
まずはアデコに4ステップで無料登録しよう
5つのステップ
- アデコに無料登録
- プロフィールの登録
- 職務経歴の登録
- 希望条件の登録
無料登録【簡単1分】
はじめにアデコのホームページへアクセスし、「まずはアデコに登録(無料)」をクリックしましょう。
登録フォームからメールアドレス・電話番号を入力して、本登録の準備を進めていきます。
「同意して進む」をクリックすると、登録の準備が完了です。
メールからパスワードの変更
登録したアドレス宛に「アデコ株式会社」からメールが届くので、URLをクリックしパスワードの変更を行います。

プロフィールの登録
パスワード変更が完了すると、本登録に必要な情報を入力していきます。
個人情報の登録
希望の概要について登録
希望する求人の種類を「派遣」と「紹介予定派遣」から選びます。
この希望については登録後に変更も可能なので、今の希望条件を入力すればOKです。
メール配信・給与明細・就業条件の設定を登録
メールの配信や終業後の給与明細の確認方法を登録していきます。
ここまで登録したら次に、「職務経歴の登録」へ進みましょう。
職務経歴の登録
職務経歴がある方は、現在あるいは直近の経験を登録していきますが、必須項目のみ登録すればOKです。
全て登録しようとすると時間がかかりますが、仕事紹介の連絡が入るときに経験について細かいヒアリングをされます。
そのため、登録時に時間をかけなくても問題ございません。
希望条件の登録【登録完了】
最後に希望条件を登録しますが、これも登録後にコーディネーターへ口頭でお伝えすればOKです。
コーディネーターは「どのような仕事が多いか・少ないか」などをリアルタイムで把握しています。そのため、求人の依頼状況を聞きながら希望条件を一緒に考える方法がおすすめなのです。
登録完了
登録が完了すると、「アデコ株式会社」から希望条件のヒアリング依頼などのメールが届きます。
メールのURLからマイページにログインすると、インタビュー予約ができます。
インタビューで詳細を伝えると、仕事紹介がスタートしていきますので、早めに予約することもおすすめですね。
将来や働き方に不安な人はサポートが手厚いアデコに登録しよう
あらためてご紹介したポイントを確認しましょう。
まとめ
- 外資系のお仕事に強い
- キャリアコーチ制度でフォローが充実
- 65歳以上の派遣にも強い
- 数多くのランキングでトップを受賞
- 独自の無期雇用制度が整備されている
少しでもお力になれたら幸いです。
それでは失礼いたします。