こんな方におすすめ
- 時給が上がるタイミングがいつか知りたい
- 時給交渉をしたいけどタイミングや方法がわからない
- 派遣で昇給するための条件やどれくらい上がるか知りたい
このように感じたことはありませんか。
時給交渉はしたいけれども、交渉が原因で就業決定や契約更新に影響が出るかもしれないと考え実践できていない人もいるのではないでしょうか。
中には、時給交渉を何度かしているけれどもうまくいかなかった人もいるかもしれません。
結論をお伝えすると、時給交渉をするときにはいくつかのポイントがあり、これらを意識するとうまくいくことも多いです。
ここでは、大手派遣会社で1000名以上の就業機会に携わっているコーディネーターなべけんが、時給交渉のコツや昇給のタイミングについて解説いたいします。
この記事でわかること
- 時給交渉のタイミングは仕事紹介時と契約更新時
- 仕事の量を増やしたいと相談すると交渉しやすい
- マイナビスタッフ
なら相談への満足度ランキングトップで交渉も応じてくれる
交渉をして上がる時給の金額と上がる人の特徴
まずはじめに、時給が「いくら上がるのか」と「どんな人が上がるか」について解説いたしいます。
時給はいくら上がる?
時給が上がるときは、10円から50円アップのチャンスがあります。
50円の時給アップは少なく、20円から30円上がる方が多いです。 ではどのような条件のときに時給アップするのでしょうか。
どのような方が時給が上がる?
2つのいずれかが当てはまる方は、時給アップの可能性が高いです。
- 勤続年数が1年以上で長い
- 仕事の裁量が増えている
担当する業務がスムーズにできるようになったり、お仕事スタート当初より仕事の幅が増えたりしたときに、時給が上がる可能性が高くなります。
派遣の時給交渉・昇給のベストタイミング
では、どのようなタイミングで時給が上がるのでしょうか。
2つのタイミングをみてみましょう。
タイミング①:契約更新のとき
1つ目の時給が上がるタイミングは、契約が更新するときです。 更新のときに仕事の内容が増えることがあります。
そのタイミングで派遣会社の営業担当から「仕事の採用が増えるため時給も上がる」と話が上がることがあります。
時給は契約に関わることなので、営業担当が派遣先企業と話して交渉をしてくれる流れとなります。
時給交渉の方法
勤続期間が1年に近くなったタイミングで、営業担当に相談してみましょう。
すでに仕事のボリュームが増えている方は、「最近できることも多くなったので、時給が上がったら嬉しいです」と伝えると営業担当が交渉してくれます。
まだ仕事のボリュームが増えていない方は、「仕事に慣れてきたので、仕事の幅を広げて時給も上がったら嬉しいです」と伝えてみましょう。
タイミング②:お仕事紹介のとき
働いているときだけでなく、仕事を始める前の「仕事紹介のとき」も時給アップのチャンスがあります。
仕事がスタートしてからの時給アップはハードルが高いですが、意外とすんなり時給アップがすることもあるので要チェックです。
時給交渉の方法
いずれかのタイミングで、コーディネーターや営業担当に「時給は相談できないですか?」と伝えましょう。
- お仕事にエントリーするとき
- 職場見学の後
「お仕事にエントリーするとき」よりも「職場見学の後」の方がオススメです。
エントリー時に時給を上げるのは簡単なのですが、社内選考のハードルが上がってしまいます。
時給交渉がしやすい派遣のお仕事・資格
紹介時や就業中の時給アップ交渉は重要ですが、高い時給で働くためには専門性が高いお仕事がおすすめです。
長期的にキャリアアップできる仕事と資格をご紹介いたします。
時給が高いお仕事
わたしが派遣の仕事紹介をする中で、時給が高めに設定されている求人にはこのようなお仕事があります。
データ入力などの一般事務や総務事務に比べると、時給が100〜300円高く設定されています。
- 経理事務 ★
- 労務事務 ★
- 貿易事務
- 英文事務
- ITエンジニア など
この中でオススメのお仕事が「経理事務」と「労務事務」です。
20代・30代であれば未経験から始められるお仕事も多数あり、経験を積むにはぴったりのお仕事です。
時給アップに役立つ資格
また資格を持っていると、高い時給のお仕事を紹介してもらえることもあります。
- 日商簿記 ★
- TOEIC700以上
- 社会保険労務士 など
日商簿記
前にもお伝えしたとおり、「経理事務」は高めの時給が設定されているお仕事の1つです。
未経験から始められる経理事務も多いですが、「日商簿記」を持っていると選考が通りやすくなるのでオススメです。
また似ている資格で「全商簿記」がありますが、これは全く別の経理資格なので「日商簿記」を勉強すると良いですね。
TOEIC700以上
TOEICと聞くと「英文事務」や「貿易事務」をイメージすると思いますが、実は「簡単な英語の読み」ができるだけで外資系の事務の紹介が入ります。
「簡単な英語の読解」であっても資格がないと英語スキルの証明ができないので、スピーキング・ライティングができなくても紹介が入るようになります。
高時給の仕事で働きたい人はマイナビスタッフに登録しよう
マイナビスタッフなら高時給のクリエイティブ求人を多数取り扱っているため、高時給のお仕事に就職することが目指しやすいですよ。
「そうは言っても登録する時間がなくて面倒」
このように思う人がいるかもしれません。
たしかに今働いている人は、有給が取りづらい環境だと難しいですよね。
ですが今から登録しておくと、いざ仕事探しをするときに希望する仕事をすぐに紹介しれもらえますよ。
そのため、本気で時給を上げたいと思っている人や、仕事紹介されるかどうか不安な人以外は、マイナビスタッフに登録しないでください!
面倒に感じるかもしれませんが、他の人がやらない時間がかかることを、きちんとこなしている人は良い仕事を紹介してもらっていますよ。
ということで、時給アップを狙いたい人はマイナビスタッフに今すぐ無料登録しましょう!
マイナビスタッフについてもっと知りたい人は、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください!
-
-
マイナビスタッフ評判・口コミやばい?失敗しないクリエイティブ派遣転職【完全未経験OK】
まとめ:時給が上がるチャンスは意外と多い
いかがでしょうか。 あらためてご紹介したポイントを確認しましょう。
- 就業中の時給アップは10〜50円が相場
- 時給が上がるタイミングは「長期就業」or「業務の幅が増えたとき
- 仕事紹介のときも時給交渉はできる
- 時給が高いお仕事でキャリアアップを狙う
みなさんのお仕事探しのお力になれたら幸いです。
それでは失礼いたします。