こんなことが分かる
- 無期雇用派遣に興味あるけど手取りが下がらないか不安
- 無期雇用派遣はボーナス支給されるのか知りたい
たしかに、無期雇用派遣は手取りが少ないという評判があり不安になりますよね。
中には、無期雇用派遣への切り替えや応募を止められた経験があるかもしれません。
ここではキャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタントなべけんが、無期雇用派遣の手取り給料・ボーナスの実態を解説します。
この記事でわかること
- 登録型無期雇用は額面金額の80%程度
- 常用型無期雇用の手取り給料は月12〜20万円程度
- ボーナスは年間8〜17万円程度
正社員型なら固定給・ボーナスあり!
無期雇用に興味がある人は、正社員型・固定給の無期雇用派遣がおすすめですよ。
若手向けのサービスですが、事務職の経験ゼロでも応募ができます。
ただし人気サービスなので、応募のタイミングが遅いと募集人数が減ってしまい選考ハードルが高くなる可能性があります。
「マイナビキャリレーション」なら履歴書ナシで応募できるので、少しでも興味ある人は今すぐ応募しましょう。
\たった30秒で応募完了!/
履歴書ナシで応募できる!キャンセルはいつでもOK!
2種類の無期雇用派遣とは【手取り給料が異なる】
無期雇用派遣と一言で表しても、2種類の雇用形態があります。
自分が検討している無期雇用によって実態が異なるため、まずは違いを把握しましょう。
無期雇用派遣とは
- 常用型(正社員型)無期雇用派遣
- 登録型無期雇用派遣
常用型(正社員型)無期雇用派遣
派遣会社の社員として雇用されて、固定給で働く方法が常用型(正社員型)無期雇用派遣です。
代表的なサービスには、このようなサービスがありますよ。
- マイナビキャリレーション
- ファンタブル
- ミラエール
- キャリアウィンク
- キャリアシード
- エムシャイン
- スタッフサービスエンジニアリング
- リクルートスタッフィング情報サービス など
登録型無期雇用派遣
一方で、一般派遣で5年以上を働いて無期転換するパターンが、登録型無期雇用派遣です。
給与形態は今までと同じく「時給制」が採用されています。
ただし、一般派遣とは異なり、派遣先が決まらない期間も「待機保証費」が支給されますよ。
常用型(正社員型)無期雇用派遣の手取り給料・ボーナス
常用型無期雇用派遣の手取り給料
- 常用型無期雇用派遣の手取り給料は12〜20万円程度
- ボーナスは年間8〜17万円程度
常用型無期雇用派遣の手取り給料は12〜20万円程度
各サービスや就業地域によって異なる月給が設定されています。
当サイトおすすめランキング順に見ると、各サービスの額面の支給金額とボーナス有無はこのようになっていますよ。
派遣会社 | 月給 ※昇給あり |
ボーナス | HP |
1位![]() 公式ページを見る |
16万3,000円 〜20万8,000円 |
年2回 | |
2位 公式ページを見る |
18万0,000円 〜20万9,000円 |
年2回 | |
3位![]() |
15万8,000円 〜20万0,000円 |
年1回 | |
4位![]() |
16万1,000円 〜20万0,000円 |
年2回 | |
5位![]() |
18万2,000円 〜21万2,000円 |
年1回 | |
6位![]() |
16万6,000円 〜20万6,000円 |
年1回 |
手取りの給料は、額面の給与金額から各種社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料)と所得税が天引きされた給料です。
手取り給料 = 額面給料 - (社会保険料+所得税)
社会保険料と税金は、所得の額だけでなく個人の状況(扶養家族の有無など)によって異なります。
これらを差し引かれた手取りの金額は、「額面給料の80%程度」と言われています。
そのため、12〜20万円程度と考えられます。
ただし、昇給制度を用意しているサービスもあるため、より多い月給をもらえる可能性もありますよ。
【具体例】月収20万円の手取り金額
ここでは月収20万円を例に、手取り金額のモデルをご紹介いたします。
紹介する具体例は、居住地を東京都・年齢は20代・扶養なしで算出します。
控除額
健康保険料 | 9,810円 |
介護保険料(40〜64歳対象) | - |
厚生年金保険料 | 18,300円 |
子ども・子育て拠出金 | - |
雇用保険 | 1,000円 |
労災保険料 | - |
源泉所得税 | 3,700円 |
合計控除額 | 32,810円 |
このように計算できるため、月収20万円の人であれば手取り金額は【167,190円】となります。
ボーナスは年間8〜17万円程度
ボーナス金額を公開していないサービスもありますが、1回10万円のサービスが多いです。
そのため、ボーナスも手取りの金額は80%になることを考えると、年間8〜17万円の支給になると考えられますね。
登録型無期雇用派遣の手取り給料・ボーナス
登録型無期雇用派遣の手取り給料
- 登録型無期雇用の手取り給料は額面の80%程度
- ボーナスは時給に含まれている
- 登録型無期雇用派遣の平均年収は約334万円
登録型無期雇用派遣の手取り給料は額面の80%程度
時給1,700円で勤務日数20日間・1日8時間勤務とすると、登録型無期雇用派遣社員の手取り給料は【約23万円】となります。
先ほどと同様にシミュレーションをすると、手取りの金額はこのように計算ができます。
【具体例】月収28万円の手取り金額
ここでは派遣の平均月収28万円を例に、手取り金額のモデルをご紹介いたします。
紹介する具体例は、居住地を東京都・年齢は40歳〜65歳・扶養なしで算出します。
控除額
健康保険料 | 13,776円 |
介護保険料(40〜64歳対象) | 2,520円 |
厚生年金保険料 | 25,620円 |
子ども・子育て拠出金 | - |
雇用保険 | 840円 |
労災保険料 | - |
源泉所得税 | 6,110円 |
合計控除額 | 48,866円 |
月収の総支給額が28万円の登録型無期雇用派遣社員は、手取り給料は【231,134円】となります。
ボーナスは時給に含まれている
登録型無期雇用派遣の場合は、時給金額の中にボーナスが含まれています。
そのため、月額の手取り金額とは別にボーナス支給されることはありません。
派遣社員の平均年収は約334万円
まとまったボーナス支給がある派遣会社はほとんどありません。
そのため派遣社員の平均年収は、月収を12ヶ月分に換算した334万円になります。
また、無期雇用派遣は、新しい派遣先を探すときに時給が下がる可能性があります。
そのため、給料を重視している人は無期雇用派遣への転換はおすすめではありません。
【Q&A】無期雇用派遣の手取り給料・ボーナスのよくある質問
よくある質問
- 無期雇用派遣は時給のままですか?
- 無期雇用派遣は時給が上がることもありますか?
- 無期雇用派遣は給料下がることはありますか?
- 無期雇用派遣は誰でも受かりますか?
- 無期雇用派遣が向いている人はどんな人ですか?
- テンプスタッフの無期雇用派遣は時給制ですか?
- テンプスタッフの無期雇用派遣は賞与はありますか?
無期雇用派遣は時給のままですか?
登録型無期雇用は、時給のまま勤務することになります。
そのため、残業が発生したときには、残業代も時給換算されて支給されますよ。
無期雇用派遣は時給が上がることもありますか?
登録型無期雇用は時給が上がることもありますが、可能性としては低いです。
派遣会社の就業規則によりますが、時給が下がるように制度が整備されていることが多いです。
無期雇用派遣は給料下がることはありますか?
登録型無期雇用派遣は時給が下がる可能性があります。
派遣会社によっては、就業規則に時給が9割掛けになる旨が記載されていることもあります。
無期転換を検討している人は、担当者へ詳しく話を聞きましょう。
常用型無期雇用派遣も降格によって給料が下がる可能性もあります。
ただし、基本的には下がる可能性は低いため、実際に下がった人がいるか説明会で確認することがおすすめです。
無期雇用派遣は誰でも受かりますか?
登録型無期雇用は対象者であれば誰でも転換することができます。
常用型無期雇用派遣は、採用面接があります。
内定が出た人のみ正社員型無期雇用社員として働くことができます。
無期雇用派遣が向いている人はどんな人ですか?
登録型無期雇用派遣は「社会保険に継続加入したい人」、常用型無期雇用派遣は「未経験から事務職に就職したい人」と「将来的に正社員になりたい人」におすすめですよ。
登録型は、通常であれば働いている期間しか保険加入ができませんが、無期雇用へ転換することで継続的に加入することができます。
常用型は、未経験者に向けて無料研修を用意したり、社員登用へのサポートをしていたりします。
そのため、20代の若手で経験を積みたい人にとってはおすすめのサービスです。
無期雇用派遣が向いてるかどうか詳しく知りたい人は【無期雇用派遣やめとけと言われる実態】をチェックしましょう。
テンプスタッフの無期雇用派遣は時給制ですか?
登録型の無期雇用は時給制ですが、常用型サービス「ファンタブル」は月給制です。
ファンタブルについて詳しく知りたい人は【ファンタブル評判やばいと言われる実態】をチェックしましょう。
テンプスタッフの無期雇用派遣は賞与はありますか?
登録型無期雇用派遣は時給に賞与(ボーナス)が含まれていますが、常用型無期雇用派遣「ファンタブル」は年2回の賞与(ボーナス)支給があります。
ファンタブルについて詳しく知りたい人は【ファンタブル評判やばいと言われる実態】をチェックしましょう。
無期雇用派遣の手取り給料・ボーナスまとめ
まとめ
- 登録型無期雇用は額面金額の80%程度
- 常用型無期雇用の手取り給料は月12〜20万円程度
- ボーナスは年間8〜17万円程度