こんな方におすすめ
- パソコンスキルを身につけて年収アップしたい
- 立ちっぱなしの仕事から抜け出したい
- キャリアシードに落ちないためのコツを知りたい
たしかに、接客や販売、営業などの仕事は待遇が良くないことも多く、体力的にも条件的にも厳しいことが多いですよね。
クレーム対応が多く長期間続けることに不安を感じているかもしれません。
「キャリアシード」はパソコン未経験から事務職として600名以上が活躍中ですよ。
社員登用を目的としており、充実したサポート体制・研修が充実しているため、未経験でも安心して働けるのです。

ただし、「キャリアシード」は人気で採用倍率がとても高いです。
本気で事務職への転職をしたい人は、類似サービスの「マイナビキャリレーション」と併願がおすすめですよ。
「マイナビキャリレーション」は実績1,300名で、ボーナスが年2回支給なので将来的に年収アップも目指せますよ!
「マイナビキャリレーション」なら履歴書なしで説明会参加OKですよ!
ただし、応募者が多いと予告なしに募集を締め切る可能性もあるため、早めに説明会に参加することがおすすめです!
応募した後にキャンセルもできるので、チャンスを逃さないために「マイナビキャリレーション」に応募だけでもしておきましょう!リーしましょう!
\たった30秒で応募完了!/
応募後のキャンセルはいつでもOK!
キャリアシード/キャリアシード・エルを選ぶ5つのメリット
キャリアシードのメリット
- 固定給料がもらえる
- 長期間安定してはたらける
- 上場企業ではたらける
- 将来のキャリアの悩み解決できる
- 副業・パラレルキャリア制度がある
固定給料がもらえる
キャリアシードは一般的な派遣とは異なり、固定給の働き方となります。
そのため、給与が安定しないというデメリットが解消されているので、安定して働くことができますよ。
長期間安定してはたらける
派遣と聞くと給与だけでなく「派遣切り」による契約終了もデメリットとして考えられますよね。
ですが、キャリアシードなら契約満了期間がないため、長期間働くことができます。
そのため、派遣のデメリットである給与と期間の不安定さを解消した働き方と言えますよ。
上場企業ではたらける
出典:アデコ公式ページ
キャリアシードで活躍している半数以上の人が、上場企業あるいはグループ企業で働いていますよ。
そのため、新卒で入れなかったような憧れの有名企業で働けるチャンスもありますね。
将来のキャリアの悩み解決できる
一般企業ではたらくと、職場の悩みを相談できるような制度がない企業がほとんどですよね。
キャリアシードなら、派遣という働き方なのでサポートの担当がつきますよ。
そのため、職場や将来のキャリアに対する悩みは担当へ相談することで、不安を解消してはたらくことができるのです。
副業・パラレルキャリア制度がある
アデコには副業OKの制度があるため、キャリアシード以外にも興味がある仕事へチャレンジすることができますよ。
ちなみに、同様のサービスで有名なミラエールでは副業NGになっているので、他社との違いはここにありますね。
今は副業を考えていない人も、将来的に副業が当たり前になる可能性もあるので、副業OKかどうかが大切にするべきポイントです。

そのため選考のハードルが非常に高いというデメリットもあります...
事務職にチャレンジしたい人は、他のサービスも併願エントリーがおすすめですよ
マイナビキャリレーションと併願でエントリーしよう
\たった30秒で応募完了!/
キャリアシードはかなり魅力的なサービスですよね。
ただし、非常に人気なので他サービスと併願しておくことがおすすめですよ。
「マイナビキャリレーション」なら、キャリアシードと同じく固定給・ボーナスありではたらけるサービスです。
実績はキャリアシード以上で、もちろん副業もOK!

なので、必ず併願エントリーしておきましょう!
「え、併願エントリーは面倒なんだけどしなきゃいけないの?」
そう思う方がいるかもしれません。
ですが採用倍率がとても高く、キャリアシードだけでは内定獲得ができない可能性があります。
そのため、未経験でも事務職にチャレンジしたい人や、手に職をつけたい人、
固定給で安定して働きたい人以外は応募しないでください!

実は、キャリレーションなら履歴書不要で応募ができますよ!
ということで、今すぐに併願でエントリーしておきましょう!
\たった30秒で応募完了!/
応募後のキャンセルはいつでもOK!

まずはチャンスを逃す前に応募だけでもしておくことがおすすめですね!
キャリアシードは未経験でも安定してはたらける理由
キャリアシードの特徴を読んだときに「なんでこんなに良い条件で働けるの」と思った人がいるのではないでしょうか。
ここからは、良い条件で安定して働ける理由を紹介します。
安心してはたらける理由
- 事務正社員としてはたらける
- 専属キャリアコーチのサポートがある
- 福利厚生が充実している
- 研修が多数用意されている
事務正社員としてはたらける
固定給で長期間はたらける理由は、キャリアシードが「事務正社員」として採用されるためです。
一般的な派遣は「派遣社員」になるので、就業先がないときには派遣会社と契約がなく給料が発生しなくなってしまいます。
ですが、キャリアシードは運営会社アデコの社員になるので、固定給で働けるのです。
専属キャリアコーチのサポートがある
サポート制度があるということを説明しましたが、他社と異なるポイントは「専任キャリアコーチ制度」を採用していることです。
他社のサービスでは、派遣先の企業を担当する派遣会社の営業がサポートを担当することが多いです。
そのため、派遣先の企業が変わるとサポート担当も変わってしまい、安心して相談することができません。
キャリアシードなら、職場が変わっても同じ専任のキャリアサポーターが担当しているため、長期的なキャリアの相談をすることもできますよ。
福利厚生が充実している
出典:アデコ公式ページ
キャリアシードはアデコの社員になるため、アデコの福利厚生が利用できるようになります。
産休・育休はもちろんそれ以外にも充実した制度が用意されていますよ。
正社員で就職しても、福利厚生が整っていない中小企業は正直多いため、キャリアシードの方がブラック企業を避けた働き方ができますね。
研修が多数用意されている
出典:アデコ公式ページ
「キャリアシード・エル」では、事務職未経験の人でも応募ができます。
未経験の人であっても、社会人基礎からOA研修まで充実しているため、着実にスキルアップができますよ。
そのため、これから事務職にチャレンジしたい人は、おすすめの転職先ですね。
キャリアシードではたらく注意点・デメリット
ここまで、キャリアシードではたらくメリットを多く紹介しましたが、注意点やデメリットもあります。
これらをきちんと理解して、自分に合っているかどうか判断しましょう。
注意ポイント
- 若手向けで年齢制限が厳しい
- 他社よりも実績が少ない
- 就業できるエリアが限られている
若手向けで年齢制限が厳しい
キャリアシードは若手向けのサービスなので、30代前半までの人がターゲットになっています。
そのため、30代半ば以降の方は応募しても通らない可能性が高いです。
30代半ば以上の人は、キャリアシードを運営しているアデコに登録がおすすめですよ。
-
-
アデコ評判やばい?悪い口コミの実態とは【社内選考が遅いと言われる実態】
続きを見る
実績600名で他社よりも少ない
キャリアシードは素晴らしいサービスですが、他社よりも後発のため実績が少ないことも挙げられます。
併願におすすめした「マイナビキャリレーション」は、すでに1,300名を超える実績がありキャリアシードの2倍以上になっています。
数が多ければ良いということもありませんが、やはり実績が多ければ多いほど企業からの信頼が得られやすく将来的に社員登用なども目指せます。
実際に「マイナビキャリレーション」は、パソコン未経験からスタートして派遣先で正社員に登用されている人もいます。
もちろんキャリアシードにもメリットはあります。
失敗しないためにも、両方エントリーして自分に合ったサービスを見極めることが大切になりますね。
\たった30秒で応募完了!/
詳しく知りたい人はこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてください!
-
-
マイナビキャリレーション評判は?不採用・落ちた人の7つ共通点とは
キャリアシードなら安心してはたらけるポイント
キャリアシードの信頼ポイント
- 世界最大手アデコが運営している
- 友人に勧めたいNo.1派遣会社
- 600名がすでに活躍している
世界最大手アデコが運営している
出典:アデコ公式ページ
キャリアシードを運営しているアデコは、世界No.1人材会社の実績があります。
グローバルな信頼があるため、他社では取り扱っていない外資系企業の求人も多数取り扱っていますよ。
友人に勧めたいNo.1派遣会社
出典:アデコ公式ページ
アデコは「友人・知人におすすめしたい人材派遣会社No.1」を受賞しています。
登録から仕事紹介、就業スタートした後のサポートが充実していないと、なかなか友人におすすめはできないですよね。
他社よりも安心して働けるので、初めての派遣・初めての事務職であってもおすすめなのです。
キャリアシードとキャリアシード・エルの3つの違いとは
キャリアシード・エルとは
- 事務職の経験があるかどうか
- 給与体系が異なる
- 募集しているエリアが異なる
事務職の経験があるかどうか
キャリアシードは事務職の実務経験がある人を募集しているのに対して、キャリアシード・エルでは事務職が未経験の人を募集しています。
そのため募集している職種もキャリアシードでは「経理事務や人事総務、貿易事務、英文事務」が含まれています。
一方でキャリアシード・エルでは、主に「一般事務と営業事務」が募集されていますね。
給与体系が異なる
経験者と未経験者で給与体系が異なることも特徴の一つです。
キャリアシード・エルの方が、経験者が働くキャリアシードに比べると低い給与携帯になっています。
【キャリアシード】
- 東京23区:228,000円~282,000円
- 東京都下・神奈川県:218,000円~272,000円
- 大阪・千葉・埼玉:208,000円~262,000円
【キャリアシード・エル】
- 東京:月給212,000円~
- 神奈川:月給202,000円~
- 大阪:月給192,000円~
募集しているエリアが異なる
キャリアシードは全国幅広く募集していますが、キャリアシード・エルでは限られた地域のみの募集になります。
そのため、未経験からチャレンジしたい人は他社のサービスを検討する必要がありますね。
【キャリアシード】
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 愛知県
- 静岡県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 大阪府
- 兵庫県
- 京都府
- 滋賀県
- 北海道
【キャリアシード・エル】
- 東京都
- 神奈川県
- 愛知県
- 大阪府
- 兵庫県
キャリアシード/ キャリアシード・エルの口コミ評判6選
口コミ評判
- 良い評判:有名企業ではたらける
- 良い評判:新しい仕事にチャレンジできた
- 良い評判:安定してはたらける
- 悪い評判:担当によって対応が悪い
- 悪い評判:適性検査が重視される
- 悪い評判:給料が低い
良い評判:有名企業ではたらける
超有名企業で働けることになりました。友人に勤務先を話すと「すごい!」と言われる企業なので、少しだけ鼻が高くなります。まあ派遣なんですがね笑
出典:CAREERECO
良い評判:新しい仕事にチャレンジできた
英文事務にチャレンジ
女性
コンサルタントの方の勧めもあり、未経験だった英文事務の初歩的なお仕事をしています。慣れない仕事で楽しいですが、興味のあったお仕事なので毎日が楽しいです。
私のように、やりたい仕事やキャリアアップを目指している人には、雇用が安定していて安心して働けるし、色々な会社で働けるので、とても良い環境だと思います。
出典:派遣会社チェキ!
良い評判:安定してはたらける
安定してはたらける
女性
派遣社員が実質3年満期のような状態になった現状に危機感を感じ、経験を活かせて長く勤められるキャリアシードを選択しました。
派遣先は基本的には選べない、労働環境によっては派遣の時よりお給料が下がるなどが良い印象を持たない要因になるようですが、月給制であること、交通費が出ること、少ないかもしれませんが賞与、退職金が出ること。充分だと思います。
出典:派遣会社チェキ!
悪い評判:担当によって対応が悪い
担当がひどい
女性
結論から言うと、担当者のレベルが低すぎます。
最終的に不合格となったのですがただただ気分の悪いやりとりでした。派遣のサービスも含めて二度とお世話になりたくありません。
出典:派遣会社チェキ!
悪い評判:適性検査が重視される
適性検査の勉強時間が欲しかった
女性
派遣でアデコさんから就業しており、キャリアコーチに勧められて、キャリアシードのお話を聞いて応募。面接ではSpiの結果、自己分析を徹底して求められる形です。
正直、35歳過ぎてSpiの性格診断以外を、重視されたことが初めてだったので驚きです。確かに基準にはなるし、結果が悪かったのも事実ですが、そこまで重視されてるなら勉強する日数が欲しかった…
出典:派遣会社チェキ!
悪い評判:給料が低い
給料が低い
女性
以前働いていた派遣会社の担当よりもレスポンスが早くて安心しています。ただ給料が少し安くなりました。無期雇用派遣なので急に給料がなくなることはないので安心感は高まりましたが、もう少し給料が高いとありがたかったですね。
スキルアップにつれて給料は上がるようなので心機一転頑張りたいと思います。
出典:CAREERECO
高倍率の面接で落ちた人に共通する3つの特徴とは
注意ポイント
- 表情が暗く反応が薄い
- 志望動機が他社に当てはまってしまう
- 適性検査の対策をきちんとしていなかった
表情が暗く反応が薄い
キャリアシードでは未経験者も応募できますよね。
未経験で応募するときには、パソコンの経験は一切求められていません。
しかし、前向きな姿勢や素直に学ぶ姿勢があるかどうかは重視されています。
そのため、表情が暗かったり反応が薄かったりすると、マイナス印象になってしまうので注意が必要ですね。
志望動機が他社に当てはまってしまう
キャリアシードは魅力的なサービスですが、マイナビキャリレーションをはじめとする他社サービスと非常に似ています。
そのため、キャリアシードについてだけでなく、運営会社のアデコについても深く知っておかなければ志望度が低いとみなされてしまうのです。
このような他社との違いを意識した志望動機を作成して、面接で落ちないようにしましょう。
他社との差別化ポイント
- 世界No.1人材会社
- 外資系の派遣会社
- 友人におすすめしたいNo.1
- キャリアコーチ制度 など
適性検査の対策をきちんとしていなかった
キャリアシードは選考を進める中で、適性検査があります。
適性検査は数学や国語の問題が出題されるのですが、きちんと対策をしていないと高得点を取るのは難しいです。
そのため、適性検査の対策をきちんとしておくことが落ちないポイントになりますね。
複数社にエントリーして面接練習もおすすめ!
いきなり面接を受けるとなると、準備ができていなくて緊張してしまいますよね。
そのため、面接練習をするために他社のサービスも申し込むことがおすすめです。
併願でエントリーするときには、1,300名以上の実績がある「マイナビキャリレーション」なら面接練習にもなりますよ。
\たった30秒で応募完了!/
応募後のキャンセルはいつでもOK!
キャリアシード/キャリアシード・エルの口コミ評判まとめ
まとめ
- キャリアシードエルなら事務職が未経験でもはたらける
- 専任の配属担当がぴったりの職場を紹介してくれる
- 無料の集合型研修やeラーニングで勉強ができる
- フォロー担当のサポートと振り返りでキャリアップできる
- 面接倍率約10倍のハードルが高いためマイナビキャリレーション
併願がおすすめ
無期雇用派遣はおすすめですが、人によって向いている・向いていないサービスがあるのも事実です。
そのため、まずは説明会に参加して自分に合っているかどうか判断することが大切ですよ。
ですが、他にどのような無期雇用派遣サービスがあるかわからないですよね。
そのような人に向けて、おすすめ無期雇用派遣ランキングをこちらで紹介しています。
少しでも興味ある人は、今すぐにランキングをチェックしてください!
-
-
無期雇用派遣どこがいい?おすすめ7社比較ランキング【向いてる人の5つの特徴とは】
有名企業ではたらける
女性